260 コーヒーの絵本

   作 庄野雄治

   絵 平澤まりこ

 

マスターは、大きなミルでコーヒーを挽く

ぴかぴかひかるポットで

ゆっくりゆっくり お湯を。

香ばしい香りに包まれて~

 

 

コーヒーの木になる果実の種が珈琲豆

果肉を落として種を干す

緑がかっているから「グリーン」とも呼ばれる

焙煎しミルなどで粉にし

いろんな方法で淹れていく

 

ドリップは、その人の個性が出る

お湯を入れる速さと、お湯の温度で自分好みのコーヒーが完成

 

コーヒーがあるだけで日々の暮らしはずっと豊かになる

 

絵本コミュ せいらさんのコメントです。

「出てくる」なんて程度ではなく、そのものズバリですが、次の2冊はぜひ読んでみたいと思って購入リストへ入れています。
人気紅茶卸人・テテリアの大西進さんが文章を書いた「紅茶の絵本」
人気焙煎所・アアルトコーヒーの庄野雄治さんが文章を書いた「コーヒーの絵本」

 

 

+++++++++++++++++++

 

たこ焼き器、持ってる?→ありますが、使っていませんね。

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

+++++++++
 
サンケイリビングの編集アドヴァイザーに選んでいただき
先日編集局にお邪魔してきました。
 
食事で何か気を付けていることありますか?
という質問には
大豆製品を務めてとるようにしています、、、と答えました。
豆腐・油揚げ・がんもどき・きな粉・みそ、、、
昔から食べ続けられてきているものには
日本人の体に合ったいい成分があると思います。
 
それにプラスして
ぐでたま(?)のかきたまいり。

 

孫たちが来たら、モニターしてもらいます。
雑炊もいいですね。
お湯で溶いて、おそうめん食べてもいいのかも。
一度溶いたかきたま味噌汁を、寒天寄せにしたらきれいでしょうね。
 

【マルサン】『ぐでたまのかき玉みそ汁』 24名様プレゼントマルサン豆乳グルトABCクッキング 豆乳ヘルシーレシピ