女好きでエッチな若い男、これは普通。

では、90歳の女好きでエッチなジジイ。

少し何かありそうです。

 

では、女好きでエッチな生後8か月の赤ちゃん?

何か起きそうな予感。

エロすぎるにも、ほどがある。

 

世の中を斜めに見ている中年や老人。

これもいそう。

 

では、世の中を斜めに見ている幼児。

これは、何かやらかしそう。

ていうか、やたらと周囲から浮くでしょう。

 

同じ素質を違う年代でやると、とたんに危険な雰囲気が出てきます。

特に赤ちゃんや幼児が、大人顔負けの人生観を持ったら?

けっこう面倒くさいキャラクターになって、笑えると思います。

 

オヤジなのに、女子高生が好きなファンシーな洋服に詳しかったら?

老人なのに、若者顔負けのゲームオタクだったら?

小学生なのに、老人顔負けの枯れた人生観を持っていたら?

女子高生なのに、オヤジ顔負けの居酒屋マニアだったら?

オヤジなのに、可愛い刺繍がメチャメチャうまかったら?

幼稚園児なのに、中二病的に自意識過剰だったら?

オッサンのくせに、妙に女のメイクに詳しかったら?

オッサン顔負けに、株式や市況に詳しい幼稚園児だったら?

 

「あんた、何者…?」

 

資質と年代がミスマッチになるだけで、かなり妙なキャラクターが出来そうです。

 

公務員(警察官)なのに、遵法意識が希薄だったら?

これは、両さんですね。

 

ちょっと、ひねりを加えるだけで、楽しいキャラクターは出来そうです。

まっとうなキャラを90度捻ると、トンデモナイことに。

外見とは、まったく違った内容を盛り込むことで、新鮮な化学反応が生まれます。

 

刺繍が得意なプロレスラー。

巡業の移動中は、いつも静かに編み物。

太い指で、細い毛糸を扱うのが大変そうですが、器用にマフラーとかセーターとかを編んでいる図って、いい感じ?

リング上の荒ぶる姿と、編み物中の繊細な姿、どっちが本当?

(ところで、出来たものは誰かにあげるんですか?)

 

いつもは、お琴の師匠。

弟子の前では、模範的な演奏家。

ステージに上がれば、マイクが倒れ、汗が飛び散るハードロッカー。

お琴よりエレキギター?

どっちを信じればいいですか?

(どちらが世を忍ぶ仮の姿なんですか?)

 

キャラクターは、意外性があった方が面白い。

それに尽きます。

 

なんか、いまひとつ、キャラクターに面白みがないなって思ったら、意外性を盛り込んでみては?

なるだけ、かけ離れた方が効果的です。

 

 

 

ンキングに参加していますベル
クリックをお願いしますネコ流れ星

にほんブログ村


にほんブログ村