小学校3年からの変化 | たわいもないぶろぐ

たわいもないぶろぐ

たわいもない日常のブログ

一年生、二年間は先生が厳しかったイメージ。

公立でもこんなにきちんとしてるんだー。

私もきちんとしないとなーとおもった。


しかし、三年生!!

結構、適当。

まぁ、保護者からの何かと色々な質問に混ぜた文句を聞き…

先生もトラブルは避けたいのだろう。

宿題の丸つけはできる範囲で大丈夫。


となった…


色々な価値観の保護者の集まりの小学校…


先生大変だろうな…


しかし、一つ言えることは、ノートのマスに関しても先生によって使うものは違うと言われたことある。

そーゆーの先生によりじゃなくて、マニュアル化したらある程度はルール化されて良いのにと思うこと多々。

マニュアルにして、先生によっては排除。

学年でも色々なこと統一したら、何かと楽になるのでは?

毎年、学年の終わりにアンケートあるから、その時の結果でブラッシュアップして、翌年には多少なりとも変更。

学年により、ルール化したら、保護者も楽なんだけど。

何年生になったら、この教科のノートは何マス使うとか、こーゆーもの使うとか…


さんすうセット、二年生までしか使わないの?

そーゆーのも初めてだからわからない。

いらないなら捨てたい…


色々なこと一覧にしてほしい。


そーゆー判断基準ないからお互いに不幸なんだと思う…