○●○【今日は何の日】2013年5月16日○●○ | みーちゃん(田中みのる) の今日は何の日?

○●○【今日は何の日】2013年5月16日○●○

今日は「旅の日」
 
 
旅 と、かけまして、
 
顔に残っちゃったキズ痕 と、ときます  
 
そのココロは
 
 ・
 ・ 
 ・ 
 
泊(ハク)がつく場合もあります・・・
 
 

 

 

○●○━━━━━━━━━━━━━━━━○●○
    【今日は何の日】  
    2013年5月16

○●○━━━━━━━━━━━━━━━━○●○

       (木) 仏滅 [旧暦四月七日]
  
旅の日、性交禁忌の日、
閻魔の縁日(毎月)
  
◆透谷忌 
 
●松尾芭蕉が「奥の細道」へ旅立つ(旧暦では3月27日)(1689)
●ロシアに対する海防を説いた『海国兵談』が発禁となり、著者の仙台藩士・林子平が禁錮に処される(1792)
●中外新聞が上野彰義隊事件の戦況を『別段中外新聞』で報道。日本初の号外(1868)
●『ヴェニスの商人』が大阪・戎座で日本初公演(1885)
●東京・京都・奈良に帝国博物館設置(1889)
●高島屋が東京・日本橋に独立店舗を開く(1897)
●千葉県銚子の平磯台に日本初の無線電信局が開設(1908)
●三原山が噴火(1914)
●第1回アカデミー賞授賞式。チャップリンが出演拒否(1929)
●北海道三菱美唄炭鉱でガス爆発。死者109人(1944)
●東京都内7か所に全国初の簡易裁判所を設置(1947)
●東京、大阪、名古屋の3証券取引所が取引再開(1949)
●世界保健機構(WHO)が日本の加盟を承認(1951)
●NHKが大相撲のテレビ中継を開始(1953)
●日本各地の雨からビキニ水爆実験による放射能を検出(1954)
●NHKのテレビ登録台数が100万台を突破(1958)
●十勝沖地震(M7.9)。北海道南西部・青森県東部を中心に死者行方不明者52人(1968)
●十勝沖地震により青森県の南部鉄道(尻内~五戸12.3km)が休止。翌年4月1日に廃止(1968)
●日本プロ野球史上初のノースリーブ・ユニフォーム登場。(中日が着用)(1968)
●「公務員総定員法」公布。国家公務員を506571人に制限(1969)
●自主流通米制度が決定される(1969)
●田部井淳子ら日本の女性登山隊が初のエベレスト登頂に成功(1975)
●フジテレビ「オレたちひょうきん族」の放送開始。「ひょうきん」が流行語に※(1982)
●ソ連のゴルバチョフ書記長がソ連最高首脳として30年ぶりに中華人民共和国を訪問(1989)
●朝日新聞が、4月20日夕刊に掲載した珊瑚の悪戯書きの写真について捏造の事実を認め、関係者を処分(1989)
●警視庁が地下鉄サリン事件の殺人罪・殺人未遂罪容疑でオウム真理教教祖・麻原彰晃(松本智津夫)を逮捕(1995)
●改正「外国為替管理法」成立。外国為替の完全自由化(1997)
●ムツゴロウこと畑正憲が従業員への給与未払いにより書類送検となる(2008)
●民主党の代表選挙が行われ、鳩山由紀夫が7代目代表に選出される(2009)
●俳優・司会者の児玉清さん死去。〈77歳〉(2011)
  
 
誕生:D.E.ヒューズ(米:発明家,マイクロホン等を発明1831)
   溝口健二(映画監督『雨月物語』1898) 
   ヘンリー・フォンダ(米:俳優1905)
   西崎緑(初代)(日本舞踏家1911) 
   M.H.ミラー(米:経済学者(1990年ノーベル経済学賞)1923)
   大川功(実業家(株式会社CSK創業者)1926)
   わたなべまさこ(漫画家『ガラスの城』1929)
   佐々木功(歌手,俳優,声優1942)
   荒川強啓(アナウンサー1946) 
   J.G.ベドノルツ(独:物理学者(1987年ノーベル物理学賞)1950)
   北の湖敏満(相撲/横綱(55代)1953)
   石渡治(漫画家『B・B』1959) 
   日比野玲(タレント1961)
   関谷亜矢子(アナウンサー1964) 
   ジャネット・ジャクソン(米:歌手1966)
   大下容子(アナウンサー1970)
   藤田晋(実業家1973)
   遠山景織子(女優1975)
   今井麻美(声優1977)
   松本康太(お笑いタレント(レギュラー)1979)
   佐藤朱(声優1980)
   浜丘麻矢(女優1983)
   愛川ゆず季(モデル1983)
   酒井彩名(タレント1985)
   大倉忠義(歌手(関ジャニ∞)1985)
   佐藤剛士(野球1986)
   横尾渉(ジャニーズタレント(Kis-My-Ft2)1986)
   長崎峻侑(トランポリン1987)
   饗場詩野(タレント1988)
   三好研伍(ジャニーズタレント1988)
   谷口紗知代(モデル1991)
   島村ジョー(漫画『サイボーグ009』の009 ?年)
 
  
誕生花:柳蒲公英(やなぎたんぽぽ) (Hieracium)   
花言葉:宣言
 
誕生石:パール(Pearl)         
石言葉:健康・長寿
  
誕生色:ペールマスタード
色言葉:実直な生活・細心の注意・強情な気性
 
誕生星:エプシロン・エーリダニー (エリダヌス座ε星)
星言葉:孤独を嫌い、人に尽くす
 
誕生果:枇杷(びわ)(茂木種)
実言葉:貞淑
 
 
※【旅の日】
 日本旅のペンクラブ(旅ペン)が1988(昭和63)年に制定。
 1689(元禄2)年3月27日(新暦5月16日)、松尾芭蕉が「奥の細道」の旅へ旅立った。
 せわしない現代生活の中で「旅の心」を大切にし、旅のあり方を考え直す日。


※【性交禁忌の日】
 江戸時代の艶本『艶話枕筥』にて、この夜は特に性交禁忌の日とされた。
 禁忌を破ると3年以内に死ぬと記載されていた。


※【透谷忌】
 『楚囚之詩』を記し、島崎藤村らと雑誌『文学界』を創刊した明治期の天才詩人、
 北村透谷の命日。享年26歳。
 彼が生まれた小田原には、顕彰碑が建てられている。


※【オレたちひょうきん族】
 作り込んだ台本のネタよりも、パロディやその場のアドリブを重視し始めた笑いで、
 1980年代のお笑い界をリードした人気番組。(?1989年10月14日)
 ビートたけし、明石家さんま、島田紳助など、現在のお笑い界の大御所たちが
 その人気を不動のものにした功績は大きいでしょう。
 それにしても『タケちゃんマン』、『ブラックデビル』を始めとするキャラクター、
 個性的なのがいっぱいありましたよね。
 
  
※【閻魔の縁日】(毎月16日)
 閻魔大王は人類最初の死者と言われ、冥界の王・地獄の王として畏怖されている。
 元々インド神話では、天界で人間の善悪を監視する神だったが、
 後に死後の世界の支配する神と考えられるようになった。
 特に1月16日と7月16日は「閻魔斎日」といい、鬼も亡者も休む日とされる。
 この日は「藪入り」でもあるため、多くの人々が閻魔詣を行った。



最後まで読んでいただき感謝っす!!

あなたに役立つ情報がどっかにありますよーに!!

  

今日は何の日 一覧

http://ameblo.jp/163cm55kg/theme-10014176506.html

  

今月はどんな月 一覧

http://ameblo.jp/163cm55kg/theme-10016115097.html

  

今日は何の日プラスワン 一覧

http://ameblo.jp/163cm55kg/theme-10050208120.html

 

 
 

○●○━━━━━━━━━━━━━━━━○●○

     ライズマーケティングオフィス(株)

     代表取締役  田中みのる
     〒 541-0047
     大阪市 中央区 淡路町2-5-8
           船場ビルディング 220号
     06-6223-5237 (tel)・5239 (FAX)
     090-7484-1074 (mp)
     minoru.rise@bloom.ocn.ne.jp
     minoru.rise@softbank.ne.jp
 
     ライズマーケティングオフィス(株)
     ホームページ http://www.minoru.co
 
     田中みのる   フェイスブックページ

○●○━━━━━━━━━━━━━━━━○●○