○●○【今日は何の日】2013年5月10日○●○ | みーちゃん(田中みのる) の今日は何の日?

○●○【今日は何の日】2013年5月10日○●○

今日は「コンクリート住宅の日」
 
 
コンクリート住宅 と、かけまして、
 
ゴルフ練習場 と、ときます  
 
そのココロは
 
 ・
 ・ 
 ・ 
 
どちらも「うちっぱなし」があります
   
 
 

 

 

○●○━━━━━━━━━━━━━━━━○●○
    【今日は何の日】  
    2013年5月10

○●○━━━━━━━━━━━━━━━━○●○

       (金) 仏滅 [旧暦四月一日・朔]
 
愛鳥の日、コンクリート住宅の日、メイトーの日、リプトンの日、日本気象協会創立記念日、コットンの日、たまり漬けの日、地質の日
LPガス消費者保安デー(毎月)、植物油の日(毎月)、金比羅の縁日(毎月)
 
◆四迷忌
 
●雲の瑞祥により慶雲に改元。708年に和銅に改元(704)
●菅原道真「類聚国史」を編纂(892)
●江戸幕府が江戸市中の富くじを禁止(1692)
●日本初の洋式船・鳳凰丸が浦賀で進水(1854)
●セポイの叛乱。北インドでイギリス東インド会社のインド人傭兵(セポイ)が叛乱をおこし首都デリーを占拠。一般農民にまで拡大(1857)
●長州藩が下関海峡で英仏蘭の軍艦を砲撃(下関事件)(1863)
●アメリカ大陸横断鉄道が完成。ユタ州の大平原で東西のレールが接続される (1869)
●「新貨条例」公布。貨幣の名称を「円・銭・厘」とし十進法を採用。旧1両を1円とする(1871)
●弘前で大火(1880)
●「教科書用図書検定条例」公布(1886)
●東海道線に初のトイレ附き列車が登場(1889)
●利根川と江戸川を繋ぐ利根運河が完成(1890)
●『鉄道唱歌第一集東海道篇』発行(1900)
●皇太子の御成婚を祝いサンフランシスコの日本人会が電気自動車を献上。 日本で初めて電気自動車が走る(1900)
●皇太子嘉仁親王(大正天皇)と侯爵九條道孝の三女節子が結婚(1900)
●日本鉄道品川線(品川駅~赤羽駅)の池袋駅が信号所として開業(1902)
●アメリカ・フィラデルフィアの教会で世界初の「母の日」を実施(1908)
●阪急電鉄伊丹線の稲野駅が開業(1921)
●阪急電鉄今津線の阪神国道駅が開業(1927)
●チャーチルが英の挙国一致内閣首相に就任(1940)
●週1日の「節米デー」が定められる(1940)
●大阪市営地下鉄3号線(現在の四つ橋線)・大国町~花園町が開業(1942)
●米陸軍参謀総長アイゼンハワーが厚木に到着(1946)
●東京都水道局小河内線(氷川駅~水根駅)が運行終了(1957)
●国鉄柳ヶ瀬線(長浜~柳ヶ瀬)がこの日限りで廃止。深坂トンネル開通までの北陸本線(1964)
●国鉄スワローズがフジテレビ・産経新聞社に売却される(1965)
●国鉄が、客車の等級制を廃止し旅客運賃料金を一本化。グリーン車を設置(1969)
●東急新玉川線建設に伴い玉川線(渋谷~二子玉川9.1km),砧線(二子玉川~砧本村2.2km)がこの日限りで廃止(1969)
●国鉄京葉線・千葉貨物ターミナル~蘇我が貨物線として開業(1975)
●ソニーがベータマックスの家庭用ビデオテープレコーダ1号機、SL-6300を発売(1975)
●報道機関に「かい人21面相」からグリコ製品に毒物を混入したとの脅迫状が郵送される(1984)
●帝銀事件の平沢貞通死刑囚が肺炎により死去。39年の獄中生活は日本の死刑囚では最長。 死後も支援者が再審請求を続ける(1987)
●女優・和泉雅子がスノーモービルで800kmを走破し北極圏に到達(1989)
●Mr.Childrenがアルバム『Everything』でデビュー(1992)
●南アフリカ大統領にネルソン・マンデラが就任。南アフリカで初の黒人政権(1994)
●MAXが『恋するヴェルファーレダンス』でデビュー(1995)
●徳仁親王の人格否定発言(2004)
●Winnyの開発者が京都府警に逮捕(2004)
●東京都板橋区に仁愛歯科クリニック開業(2007)
●ミャンマーで、新憲法制定の為の国民投票実施(2008)
    
 
誕生:ジョン・ブース(米:俳優,リンカーン大統領を暗殺1838)
   山田孝雄(国語学者1873)
   シュトレーゼマン(独:政治家(1926年ノーベル平和賞)1875)
   2代目市川猿之助(猿翁) (歌舞伎俳優1888)
   マックス・スタイナー(米:作曲家『風と共に去りぬ』1888)
   ディミトリ・ティオムキン(露・米:作曲家『真昼の決闘』1899)
   フレッド・アステア(米:俳優・ダンサー1899)
   中上英雄(藤本英雄)(野球,日本初の完全試合達成者(1976年野球殿堂)1918)
   千葉茂(野球(1980年野球殿堂)1919)
   橋田壽賀子(脚本家『おしん』『渡る世間は鬼ばかり』1925) 
   永井一郎(声優1931)
   扇千景(女優・政治家1933) 
   高見映(ノッポさん)(俳優1934)
   山口洋子(作詞家・作家『プライベート・ライブ』1937)
   山口果林(女優1947)
   喜多嶋隆(小説家『ポニーテールはふり向かない』1949)
   高橋伴明(映画監督1949)
   宮沢明子(ピアニスト1951)
   シド・ヴィシャス(英:ミュージシャン(セックスピストルズ)1957)
   藤あや子(歌手1961)
   梁田清之(声優1965)
   樋口大輔(漫画家1966)  
   ひうらさとる(漫画家1966)
   武田修宏(サッカー1967)
   石澤智幸(トモ)(お笑い芸人(テツandトモ)1970)
   島田珠代(舞台女優1970)
   金正男(キム・ジョンナム)(北朝鮮:金正日の子1971)
   相沢友子(ミュージシャン1971)
   いでえいじ(4コマ漫画家1973)
   天田ヒロミ(格闘家1973)
   永井泰子(水泳1981)
   西村健太朗(野球1985)
   生山裕人(野球1985)
   西村みずほ(モデル1988)
   片山陽加(タレント(AKB48)1990)
   志田未来(女優1993)
   チアキ・レイシー(タレント1994)
   中村榛花(モデル1995)
   向田茉夏(タレント(SKE48)1996)
   上妻成吾(タレント1998)
   レニー・ハート(ナレーター ?年)
 
   
誕生花:花菖蒲(はなしょうぶ) (Flag Iris)   
花言葉:優雅な心
 
誕生石:インカローズ        
石言葉:愛の炎
 
誕生色:エッグシェル
色言葉:少女らしさ・感傷的・寛大
 
誕生星:アルゴル (ペルセウス座β星)
星言葉:シャイで素直な純粋さ
 
誕生果:バターナッツ
実言葉:魅惑
  
  
※【愛鳥の日】
 「愛鳥週間」の1日目の日。
 愛鳥週間 5月10日~5月16日
 
 
※【コンクリート住宅の日】
 特殊FRP型枠を使用して精度の高い鉄筋コンクリート住宅を建築するRC-Zシステムを手がけ、
 神奈川県横浜市に事務局を置く「RC-Z家の会共同組合」が制定。
 地震や火災に強く、長期間使えるコンクリート住宅の性能やデザインの良さをアピールするのが目的。
 日付は5と10で「コ(5)・ンクリー・ト(10)」の語感に近いことから。
 
 
※【メイトーの日】  
 牛乳、プリン、アイスクリームなどの乳製品で知られる協同乳業株式会社が、
 自社の商品ブランドである「メイトー」をさらにアピールするために制定。
 日付は5月(メイ)と10日(トー)を組み合わせて「メイトー」の語呂合わせから。
 消費者に向けたさまざまな活動を行う。
 
 
※【リプトンの日】
 世界最大の紅茶ブランド「リプトン」は、1871年5月10日に第1号店をオープン。
 その生みの親であるリプトン卿の誕生日(1850年5月10日)でもあるこの日を
 上質な紅茶を楽しんでいただく日にと制定したのは、
 リプトンブランドを展開するユニリーバ・ジャパン株式会社。
 ユニリーバは紅茶の生産から販売までを手がけ、品質の高い紅茶を手軽な価格で提供している
 紅茶の買付けで世界シェアナンバーワンの企業。
 
   
※【日本気象協会創立記念日】
 1950(昭和25)年、日本気象協会(JWA)が「気象協会」として創設された。
 気象協会は1966(昭和41)年に関西気象協会・西日本気象協会と合併し、現在の名称になった。
 気象情報の伝達・配布、気象調査、気象知識の普及等を行っている。


※【コットンの日】
 日本紡績協会が1995(平成7)年10月に制定。
 「コッ(5)トン(10)」の語呂合せと、綿が夏物素材としてよく使用されるため、
 5月が店頭販売の最盛期を迎えることから。
 
 
※【たまり漬けの日】
 漬物の日 毎月21日
  
 
※【地質の日】
 地質関係の組織・学会が発起人となり、5月10日を「地質の日」と定めた。
 1876年5月10日に、ライマンらによって日本で初めて広域的な地質図が作成され、
 1878年5月10日に、内務省地理局地質課が定められたことによる。
 
 
※【四迷忌】
 小説家・翻訳家の二葉亭四迷の1909(明治42)年の忌日。
 前年から朝日新聞社特派員としてロシアに渡り、病気で帰国の途中のインド洋上で客死した。
  
 
※【LPガス消費者保安デー】(毎月10日)
高圧ガス保安協会が1976(昭和51)年に制定。
【関連】LPガス消費者保安月間 10月1日~10月31日


※【植物油の日】(毎月10日)
日本植物油協会が1994(平成6)年に制定。
元々は「710」を180度回転させると「OIL」に見えるということで7月10日だけだったが、
後に10=テン→テンプラ油→植物油という連想で
毎月10日の記念日となった。


※【金比羅の縁日】(毎月10日)
金毘羅は薬師如来の十二神将の筆頭・宮比羅大将のことで、元々は鰐の神様だったが、
日本では海上交通の守り神として信仰されて来た。
一般に、大きな港を見下ろす山の上に祀られている。
香川県琴平の金刀比羅宮が全国の金比羅神社(こんぴらさん)の総本宮となっている。


 

 


 

最後まで読んでいただき感謝っす!!

あなたに役立つ情報がどっかにありますよーに!!

  

今日は何の日 一覧

http://ameblo.jp/163cm55kg/theme-10014176506.html

  

今月はどんな月 一覧

http://ameblo.jp/163cm55kg/theme-10016115097.html

  

今日は何の日プラスワン 一覧

http://ameblo.jp/163cm55kg/theme-10050208120.html

 

 
 

○●○━━━━━━━━━━━━━━━━○●○

     ライズマーケティングオフィス(株)

     代表取締役  田中みのる
     〒 541-0047
     大阪市 中央区 淡路町2-5-8
           船場ビルディング 220号
     06-6223-5237 (tel)・5239 (FAX)
     090-7484-1074 (mp)
     minoru.rise@bloom.ocn.ne.jp
     minoru.rise@softbank.ne.jp
 
     ライズマーケティングオフィス(株)
     ホームページ http://www.minoru.co
 
     田中みのる   フェイスブックページ

○●○━━━━━━━━━━━━━━━━○●○