○●○【今日は何の日】2013年5月2日○●○ | みーちゃん(田中みのる) の今日は何の日?

○●○【今日は何の日】2013年5月2日○●○

今日は「エンピツ記念日」
 
 
エンピツ と、かけまして、
 
新社会人 と、ときます  
 
そのココロは
 
 ・
 ・ 
 ・ 
 
どちらもあんまり「トンがらない」方が、

使いやすいと言われそうです
  
 

 

 

○●○━━━━━━━━━━━━━━━━○●○
    【今日は何の日】  
    2013年5月2

○●○━━━━━━━━━━━━━━━━○●○

       (木) 先勝 [旧暦三月二十三日]
 
郵便貯金の日、郵便貯金創業記念日、交通広告の日、エンピツ記念日、
歯科医師記念日
 
◇八十八夜(立春から数えて88日目)
◇緑茶の日(八十八夜と同日)
   
●元明天皇、諸国に「風土記」の編纂を命じる(713)
●能登・安房・石城・石背の4国を設置(718)
●画家,彫刻家,建築家,科学者のレオナルド・ダ・ヴィンチ(伊)没<67歳>(1519)
●東京と横浜で郵便貯金業務開始(1875)
●東京・新宿で「眞崎鉛筆製造所」(現在の三菱鉛筆)が創業。日本初の鉛筆工場(1887)
●伊藤博文内閣が総辞職(1901)
●医師法公布。医師が開業許可制から免許制に(1906)
●アメリカ・カリフォルニア州で日系人の土地所有を禁じる「排日土地法」制定(1913)
●日本最初のメーデー。上野公園で。治安警察法第17条撤廃・失業防止・最低賃金法制定を決議(1920)
●第二次大戦で、ソ連軍がベルリンを占拠する(1945)
●「外国人登録令」公布。新憲法施行前日の最後の勅令(1947)
●4月28日施行の「夏時刻法」に基づき、5月第1土曜日から9月第2土曜日までのサンマータイム(サマータイム)を実施。1952年に廃止(1948)
●講道館で第1回全日本柔道選手権大会開催(1948)
●「国民金融公庫法」公布(1949)
●「放送法」「電波法」「電波監理委員会設置法」の電波三法が公布。6月1日施行(1950)
●東北大自治会がGHQ民間情報教育局のルイーズによる共産主義教授追放講演に抗議。 大学教員のレッドパージを阻止(1950)
●イギリスで世界初のジェット旅客機「コメット」が就航(1952)
●毛沢東が「百花斉放・百家争鳴」を提起(1956)
●長崎切手展で青年が中華人民共和国の国旗を引き降ろす。これが元で10日から貿易中断「長崎国旗事件」(1958)
●大学入試センターが東京・駒場に設置(1977)
●昭和石油とシェル石油が1985年1月の合併を発表(1984)
●岡山県で、自販機の上に置かれた除草剤入りのドリンク剤を飲んだ人が死亡(1985)
●東京で第12回先進国首脳会議(サミット)開催(1986)
●野茂英雄が大リーグデビュー(1995)
●X-JAPANの元メンバーhideが自宅で首をつって意識不明になっているのが発見される。警察は自殺と発表。<33歳>(1998)
●ミュージシャンの 忌野清志郎 氏死去(2009)
●石川遼が中日クラウンズ最終日に主要世界男子プロゴルフツアー18ホール最少となる58ストロークを達成(2010)
 
 
誕生:下川凹天(漫画家『男やもめの厳さん』1892)
   G.P.トムソン(英:物理学者(1937年ノーベル物理学賞)1892)
   ビング・クロスビー(米:歌手1904) 
   加藤一郎(工学者(制御工学),世界初の二足歩行ロボットを完成1925)
   大倉舜二(写真家1937)
   なべおさみ(コメディアン1939)
   鮎川誠(ミュージシャン(シーナ&ロケッツ)1948) 
   夏木マリ(女優1952)
   秋元康(作詞家・放送作家1956) 
   関口誠人(ミュージシャン(C-C-B)1959)
   河合克敏(漫画家『モンキーターン』1964)
   本田恭章(ロック歌手1965)
   緑川光(声優1968)
   武蔵丸光洋(米:相撲,横綱(67代)1971)
   掘込泰行(ミュージシャン(キリンジ)1972)
   野村祐人(俳優1972)
   デビッド・ベッカム(英:サッカー1975)
   高市智子(タレント1976)
   山村宏樹(野球1976)
   宇野雅美(野球1978)
   押谷芽衣(声優1980)  
   城山未帆(タレント1980)
   佐藤利奈(声優1981)
   榎本哲也(サッカー1983)
   内山眞人(俳優1986)
   北出菜奈(ロック歌手1987)
   上原美優(タレント1987)
   岡本果奈美(モデル1988)
   いろは(モデル1989)
   姫乃あや(モデル1989)
   加藤みづき(女優1991)
   スペシャルウィーク(競走馬1995)
 
 
誕生花:金鳳花(きんぽうげ) (Butter Cup)   
花言葉:子供らしさ
 
誕生石:カーネリアン(carnelian)   
石言葉:希望に満ちて
 
誕生色:マラカイトグリーン malachite green
色言葉:情熱的な瞳・ユーモア・静寂
 
誕生星:デルタ・ケーテイ (くじら座δ星)
星言葉:無関心を装った自我
 
誕生果:ババコ(パパイヤ)
実言葉:早熟・淡泊
 
  
※【郵便貯金の日,郵便貯金創業記念日】
 郵政省(現在のJP日本郵政グループ)が1950(昭和25)年に制定。
 1875(明治8)年、東京府下の郵便局と横浜郵便局で郵便貯金の業務を開始した。
 預入限度額は500円であった。


※【交通広告の日】
 関東交通広告協議会が1993(平成5)年に制定。
 「こう(5)つう(2)」(交通)の語呂合せ。
 交通広告とは、駅や電車・バスの車内に貼られる広告のことである。


※【エンピツ記念日】
 1887(明治20)年、眞崎仁六が東京・新宿に「眞崎鉛筆製造所」(現在の三菱鉛筆)を
 創立し、日本初の鉛筆の工場生産が始まった。
 とされているが、三菱鉛筆によれば生産が始まった日は不明であり、
 同社ではこのような記念日も制定していない。制定者は不明である。
 
 
※【歯科医師記念日】
 1957年(昭和32年)5月に日本歯科医師会が制定。
 1904年(明治37年)10月に歯科医師法草案がまとめられ、1906年(明治39年)3月に
 医師法と同時に貴族院で可決成立、5月2日に公布となった。
 日本歯科医師会では、この日を歯科医師記念日と定めた。
   
 
※【八十八夜】(立春から数えて88日目)
 この日に摘んだ新茶は特別なものとされ、この日にお茶を飲むと長生きするともいわれる。
 
 
※【緑茶の日】(八十八夜と同日)
 日本茶業中央会が毎年八十八夜の日を緑茶の日と制定している。
 古くから仙薬と称されるほど八十八夜の新茶は栄養価が高いという。

 


 

最後まで読んでいただき感謝っす!!

あなたに役立つ情報がどっかにありますよーに!!

  

今日は何の日 一覧

http://ameblo.jp/163cm55kg/theme-10014176506.html

  

今月はどんな月 一覧

http://ameblo.jp/163cm55kg/theme-10016115097.html

  

今日は何の日プラスワン 一覧

http://ameblo.jp/163cm55kg/theme-10050208120.html

 

 
 

○●○━━━━━━━━━━━━━━━━○●○

     ライズマーケティングオフィス(株)

     代表取締役  田中みのる
     〒 541-0047
     大阪市 中央区 淡路町2-5-8
           船場ビルディング 220号
     06-6223-5237 (tel)・5239 (FAX)
     090-7484-1074 (mp)
     minoru.rise@bloom.ocn.ne.jp
     minoru.rise@softbank.ne.jp
 
     ライズマーケティングオフィス(株)
     ホームページ http://www.minoru.co
 
     田中みのる   フェイスブックページ

○●○━━━━━━━━━━━━━━━━○●○