○●○【今日は何の日】2012年2月6日○●○ | みーちゃん(田中みのる) の今日は何の日?

○●○【今日は何の日】2012年2月6日○●○

今日は「海苔の日」
 
 
海苔 と、かけまして、
  
お客が乗っていない電車 と、ときます  
 
そのココロは
 
 ・
 ・
 ・
 
どちらも海草(回送)です
 

 
   
 
  
あぶる人も、あぶれる人も、 
みーちゃん(田中みのる) の今日は何の日?-ランキングバナー

 
   

  

 

○●○━━━━━━━━━━━━━━━━○●○
    【今日は何の日】  
    2012年2月6

○●○━━━━━━━━━━━━━━━━○●○

       (月) 先負 [旧暦一月十五日]
 
海苔の日、抹茶の日、ブログの日、C1000の日、ニゴロブナの日、

◆句仏忌

●フランスがアメリカ合衆国の独立を承認。通商条約を締結(1778)
●ニュージーランド北島のマオリ族とイギリス政府が「ワイタンギ条約」を締結。ニュージーランドがイギリスの植民地に(1840)
●明治政府が台湾出兵を閣議決定(1874)
●外交官・森有礼が日本初の洋風結婚式を挙行(1875)
●東海道本線の神戸駅から京都駅までが繋がる。全線が開通したことを記念して明治天皇を迎えて鉄道開通式を実施(1877)
●日本政府がロシアに国交断絶を通告。10日に宣戦布告(日露戦争)(1904)
●福岡県二瀬炭坑でガス爆発。死者103人(1913)
●イギリスで選挙法を改正し、30歳以上の女性に参政権が認められる(1918)
●「ワシントン海軍軍縮条約」調印。英・米・日本が現有海軍力の約40%を廃棄(1922)
●映画『何が彼女をさうさせたか(そうさせたか)』が封切り。タイトルが流行語に(1930)
●第4回冬季オリンピック・ガルミッシュ=パルテンキルヘン大会が開幕。2月16日まで(1936)
●山口長生炭鉱が決潰水没。死者183人(1942)
●『週刊新潮』創刊。新聞社以外が発行する初の週刊誌(1956)
●広島県の陸上自衛隊で、武装して80km歩く行進競技会により2人が過労死(1957)
●ベトナム戦争で、アメリカ軍が非武争地帯の森林への枯れ葉剤空中撒布を開始(1967)
●第10回冬季オリンピック・グルノーブル大会が開幕。2月18日まで(1968)
●滋賀県雄琴に日本初の個室附き特殊浴場(トルコ風呂)が開店(1971)
●札幌オリンピックの70メートル級ジャンプで笠谷、金野、青地の3人が金・銀・銅のメダルを独占(1972)
●米上院で、ロッキード社より日本政府高官への現金贈与が証言され、ロッキード事件の発端となる(1976)
●カリフォルニア工科大学がブラックホールを発見(1979)
●ワシントン国際空港がロナルド・レーガン国際空港に名称変更(1998)
●日本初の遺伝子治療を厚生省が承認。北大で実施へ(1995)
●北海道炭礦汽船(北炭)と子会社の空知炭鉱が倒産(1995)
●沖縄県の大田知事が、普天間飛行場返還に伴う名護市沖の海上ヘリ基地建設に反対を表明(1998)
●大阪府知事に太田房江氏。全国で初の女性知事(2000)
●モスクワの地下鉄でテロリストによる爆破事件発生。市民39人が死亡(2004)
●大相撲八百長問題で、日本相撲協会は2011年春場所の中止を決定した。本場所中止は65年ぶりで、不祥事を理由とした中止は初となる(2011)
 

誕生:豊臣秀吉(戦国武将(1536/1/1説あり) 1537)  
   アン(英:国王1665)
   松浦武四郎(探検家・北海道命名1818)  
   ジョージ・ハーマン・ルース(ベーブ・ルース) (米:野球1895) 
   中村雨紅(童謡詩人『かくれんぼ』『夕焼小焼』1897)
   亀井勝一郎(文芸評論家1907)  
   ロナルド・W.レーガン(米:大統領(40代)1911)
   メアリー・リーキー(英:考古学者,アウストラロピテクスの頭蓋骨を発見1913)
   やなせたかし(漫画家『アンパンマン』1919)  
   大川慶次郎(競馬評論家「競馬の神様」1929)
   イサベル・ペロン(アルゼンチン:世界初の女性大統領1931)
   フランソワ・トリュフォー(仏:映画監督『大人は判ってくれない』1932)
   寿美花代(女優1932)  
   デヴィ・スカルノ(タレント,スカルノ(インドネシア大統領)の第三夫人)1940)
   津嘉山正種(俳優,声優1944) 
   泉晶子(女優,声優1947)
   吾妻ひでお(漫画家『ふたりと5人』1950)  
   キャシー中島(タレント1952) 
   ミミ萩原(萩原妙美)(タレント1956)
   横山輝一(歌手1961)  
   小林優子(声優1961)
   中尾寛之(剣道1962)  
   石塚英彦(お笑い芸人(ホンジャマカ)1962)
   わかつきめぐみ(漫画家『So What?』1963)
   津島令子(女優1963)
   大槻ケンヂ(ミュージシャン(筋肉少女帯)1966)
   坂井泉水(ミュージシャン(ZARD1967)  
   福山雅治(歌手・俳優1969) 
   結城未来(キャスター1969)
   遠藤愛(テニス1971)  
   久手堅ティナ(具志堅ティナ)(タレント1975) 
   川瀬智子(Tommy February6)(ミュージシャン(the brilliant green)1975)
   須藤寛子(タレント1976)
   吉田サラダ(お笑い芸人(ものいい)1977)
   能登麻美子(声優1980)
   りんね(戸田鈴音)(舞台役者,歌手(カントリー娘。)1981) 
   浅井江理名(女優1981)
   竹井詩織里(歌手1985)
   ユノ・ユンホ(韓国:歌手(東方神起)1986)
   金田哲(お笑い芸人(はんにゃ)1986)
   市原隼人(俳優1987)
   佐藤栞菜(女優1991)
   望月あかり(モデル1992)
   小杉まさみ(タレント1993)
   日南響子(モデル1994)
   春田純一(タレント1995)
   今泉野乃香(タレント1998)
   アンパンマン(漫画キャラ ?年 (10月3日説も))

 
誕生花:岩蓮華(いわれんげ) (Horse-Leek)   
花言葉:家事に勤勉

誕生石:トパーズ(topaz)
石言葉:希望
 
誕生色:ペールライラック
色言葉:家庭・表現力・気高さ
 
誕生星:キタルファ (こうま座α星)
星言葉:遙か遠くを見つめる瞳
 
誕生果:モラード バナナ
実言葉:節制・貞節


 
※【海苔の日】
 全国海苔貝類漁業協同組合連合会が1966(昭和41)年に制定し、翌年から実施。
 702(大宝元)年1月1日(新暦2月6日)、大宝律令が施行され、その中で海苔が産地諸国
 の物産として年貢に指定された。
 また、この頃に海苔の生産の最盛期を迎えることから、2月6日を記念日とした。
【関連】
海苔ウィーク 1月31日~2月6日


※【抹茶の日】
 愛知県の西尾市茶業振興協議会が西尾茶創業120年を記念して制定。
 茶道で釜をかけて湯をわかす道具「風炉」から「ふ(2)ろ(6)」の語呂合せ。
【関連】
緑茶の日 八十八夜の日
麦茶の日 6月1日
無糖茶飲料の日 6月10日
日本茶の日 10月31日
紅茶の日 11月1日
玄米茶の日 11月1日
 
 
※【ブログの日】
 インターネット上のサービスのひとつであるブログの普及を目的に、
 株式会社サイバーエージェントが制定した日。
 ブログを開設して、ブログを楽しむ日にしようとサイバーエージェントが運営する
 「Amebaブログ」ではブログを楽しむイベントなどを行う。
 日付は2と6でブログのブロ(26)の語呂合わせから。
 
 
※【C1000の日】
 「C1000ビタミンレモン」「C1000レモンウォーター」など、
 「C1000」ブランドを販売するハウスウェルネスフーズ株式会社が制定。
 商品1本に1000mgのビタミンCを配合している「C1000」ブランドは、
 いつでもどこでもビタミンCを手軽に摂れる人気の商品。
 日付は「C1000」シリーズが誕生した1990年2月6日を記念して。
 
 
※【ニゴロブナの日】
 1500年の歴史を誇る滋賀県の伝統的な発酵食品で、
 郷土料理百選にも制定されている「鮒ずし」は、
 琵琶湖の固有種であるニゴロブナを使用している。
 その産地である滋賀県高島市がニゴロブナを全国にPRし、
 後世に伝えていくことを目的に制定。
 日付(2月5日・6日・7日)は2と5、6、7で「ニゴロブナ」と読む語呂合わせと、
 この頃が最も美味しいことから。
 
 
※【句仏忌】
 東本願寺23代法主で俳人の大谷光演(彰如)の1943(昭和18)年の忌日。
 
 



 



最後まで読んでいただき感謝!

もしよろしかったら

応援クリックいただけるとうれしいです

     ↓↓↓↓

みーちゃん(田中みのる) の今日は何の日?-ランキングバナー