メモ日向大神宮は、5世紀末、第23代顕宗天皇の時、筑紫の日向の高千穂の峰の神蹟を移したのが起こりと言われています。
DSC_695400010001.jpg
社殿は伊勢神宮と同じ神明造で、外宮、
DSC_694400010001.jpg
内宮に分かれていて伊勢神宮と同じように、外宮→内宮の順に参拝します。
DSC_694600010001.jpg
DSC_694700010001.jpg
内宮脇には影向石。
DSC_695100010001.jpg
そして内宮奥には、「天の岩戸」があり、トンネルをくぐると、厄払いや開運のご利益を授かるそうです。
DSC_694900010001.jpg
トンネル内には、天の岩戸に隠れた天照大神を外に出すために、重い岩戸を手で開けたという「天手力男命」を祀る戸隠神社があります。
そう言えば、去年、高千穂神社の夜神楽で“戸取の舞”を拝見させて頂いた様な…。
とても迫力のある素敵な舞でした。
DSC_6468 - コピー00010001.jpg
聖地にある日向大神宮はパワースポットとしても人気があるそうですo(^-^)o。