ニセコ 黄金温泉 NO1003 | ゆゆの温泉放浪記

ゆゆの温泉放浪記

温泉の記事は古く、現況と異なっていることがあります。すでに閉館、逆に復活されていても失礼ながら追えておりません。よろしければ、それぞれの記事コメントで、見つけた時に教えて頂けると大変ありがたいです。




ゆゆの温泉放浪記



私が、今回の北海道で1番気合を入れていたはてなマークニセコ地域。


廃業や、実質入浴不能?のような野湯など、残念なところもあるけれど、


混浴がいくつかあるから。




黄金さんもそのひとつですが、その前に、



ゆゆの温泉放浪記



ニセコグランドホテルさん


イメージ的には、混浴があるなんて信じられないと思いつつ


半信半疑ながら、お邪魔したのですが・・・




こちらは、専用の湯あみ着がありまして。


私の悪いクセ、どんどんマイナス思考になって、きっと、カメラも禁止だよね


とか(実際はわかりません)、聞かなきゃよかったのかもなのに、


念のため


「あの~、その、湯あみ着(レンタル料別)着るのですか?」


「はい、お願いしております」


「着用義務ですか?」


「はい、男性も困りますので」 汗叫び叫び


チーーーーンビックリマーク


私は、思い出した。ここで大変だったこと   ←あせるあせる


サイズは、2つあるけれど、大きい方でも、見た目危険な香りがする。


「あの、自分のバスタオルじゃだめですか?」


「申し訳ございません」


と、ちょいとお借りして、生地が伸びる素材かはてなマークとか確認したり・・・


また、ビリッとしちゃうかもしれないので、辞退



で、今考えると、男女別だけでも、入ればよかった~汗おバカさん。


でも、ここでご飯だけ、頂きました。


もう、お腹ぺこぺこ。お店やコンビニも通らなかったので。


ダメもとで伺うと、14時までだったかしら?ランチにセーフみたいで・・・




ホテル、高いのかな~?でも仕方ない・・・と思ったら、


いくつかのメニュー、すべて\800だったと思うアップ


そして、2人が選んだのは



ゆゆの温泉放浪記


ちゃんとお味噌汁とか、付いていましたけれど、これ\800ですよ~アップアップ


お刺身はもちろん、お酢のききぐあい、おコメの硬さ、


そして、みかけより、しっかり詰まっているご飯の量。


超満足~~~~!!


温泉なくても、コレかなりお気に入りになりましたチョキ



ゆゆの温泉放浪記


ここの道路の迎えには、↑が見えて、伺うと天然水とのことで、


まぁ、後ろに雪が写っているくらいですから、冷たくておいしかったです音譜





で、ごめんなさい、黄金さんのところなのに・・・


入浴料、どこで払うの~~?料金箱もないし~~と


キョロキョロしていたら、温泉入り口と別の建物に、そば屋さんの建物


じ~~っとみていると、その建物の窓に、おつり用?の様なお金がみえて、


「そばを、打って、手が汚れているので・・・」の様な事が書いてあり、


「こんにちは~、二人分、\800 置いていきま~~す」と言ったら、


粉をコネコネしながら、奥からご主人顔をのぞかせて、ニコニコ。





あ~~~、いいなぁ~~。おおらかで、ステキだなぁ~。




実は、ここの温泉冬季休業があるので、訪問前、営業確認の電話を


したら、「やってるよ~~、温泉だけね~~」っておしゃっていたので、


お蕎麦はお休みかと思った~~。


ちょうど、食べてきたばかりで。。。


また、ここへ行く事があったら、絶対たべた~~~~いラブラブ



ゆゆの温泉放浪記

ゆゆの温泉放浪記


男女別の内湯は、ときおりボコッ、ボコッっと鮮度の良さを感じる、


湯の中直接投入。




でも、ここはまず、外へ、外へ急がなくっちゃ。


1000湯の、写真があまりに、暗かったり、失敗だったら、


インチキして、ここを1000湯にしたい。




それくらい、絶景なすばらしい露天風呂がある。


お天気が良くて、ご一緒する方がいれば、本気で写真を


お願いしようと思っていた。


でも、今日はあいにくのどんより空。


絶景は無理でも、いくらか明るいのが撮れないか・・・




先客さんがいる中、掛け湯して、手を拭いて、あやしい紙を持ち込む。


だんなさんに、やめろと言われたのに・・・





先客さんが、内湯と露天を行き来して、内湯にいった隙を見計らい、



ゆゆの温泉放浪記


紙大きすぎ~~~~(^^ゞ


またも、アホアホ---あせる


お湯に浸かって、頭の上に持ち上げるほどの、


紙の耐久は残っておらず、ヘロヘロ。


白い部分も剥がれつつあり、温泉で濡らしながらの無理やりで、


今にも、内湯から人が出てきそうで、あせりまくり、「湯」の文字が折れ曲がり、


お尻が・・・


はい、あきらめました(と言いつつ、ここに載せてしまったけれど)





ここ、ほんとお天気がよければ、アンヌプリや羊蹄山の絶景や、


さらに、夏だと緑や、お花や・・・





ゆゆの温泉放浪記


この日の羊蹄山は私のカメラじゃ、ズームでこれが限界。



ゆゆの温泉放浪記


しかも、広いから?先客さんで?か全景が撮れていなかったみたい。



ゆゆの温泉放浪記


と~~っても広い、混浴のつながり部分だけ、一生懸命


撮ってたみたいで残念


昔は、板などで、分けていた時もあったようですが。


そして、さらに、↓のようなのが、男女それぞれに、あるのですが




ゆゆの温泉放浪記

もったいないことに、入らなくって。




ゆゆの温泉放浪記


この、滑り止め?が、ん~~~?って思ったのですが、


あらあら、画像見ると、ここ鮮度よさげじゃないですか~。


さらにどうやら、ぬる湯の炭酸?


わ~~~、こんなところが近かったら、絶景と、ぬる湯とそば、いいですね~。



 ナトリウム 塩化物 硫酸塩 炭酸水素塩  40.8℃  PH 6.7 HCO3  810  


 北海道磯谷郡蘭越町黄金258番地1  0136-58-2654


  10~21時 \400 ※冬季休業あり


   2013/4/28   お気に入り度 ★★★★