ニセコ五色温泉 ニセコ五色温泉旅館 NO1001 | ゆゆの温泉放浪記

ゆゆの温泉放浪記

温泉の記事は古く、現況と異なっていることがあります。すでに閉館、逆に復活されていても失礼ながら追えておりません。よろしければ、それぞれの記事コメントで、見つけた時に教えて頂けると大変ありがたいです。


ゆゆの温泉放浪記

 

すごい雪の中にありました。

 

 

冬季休業から、GWオープンされたばかりかと思うくらい・・・

 

ここで、冬も営業とは、どれだけ厳しい冬の世界なんだろう。

 


ゆゆの温泉放浪記

 

 

 


ゆゆの温泉放浪記

 

素敵なロビーを通過し、

 


ゆゆの温泉放浪記

 

男女別の浴室がありますが、私はここに入らず、その先にも

 

温泉があるようなので、そちらへ。

 

↑は男性用?

 

撮ってもらったのかな?記憶に無くって・・・あせる

 


ゆゆの温泉放浪記

 

といっても、↑これも男性側だったかな~。

 


ゆゆの温泉放浪記

ゆゆの温泉放浪記

 

ボワーーーとの記憶しか残っていないのですが、

 

大好きな、酸性硫黄。

 

ただただ、気持ちよく、清潔感もあるところだったので、

 

安心して、湯と戯れていましたニコニコ

 

私がほとんどの時間を過ごしたのは、

 


ゆゆの温泉放浪記

ゆゆの温泉放浪記

 

ここ~~~(上が男性、下が女性と思うけれど、どっちでもいいですよね?)

 

 

内湯より濁りが強く、香りも強く、投入量が多かったので、

 

ここがお気に入り~~。

 

 

 

 

他の方の写真は、素敵な風景画望める露天写真ばかりなのですが、

 

ごらんのとおり。

 

これもまた、すごいです。

 

 

 

後客さん、女性3人。

 

おしゃべりに花をさかせていましたが、遠慮して退散することもせず、

 

気が済むまで、自分の世界の私。

 

 

 

でも、耳に入ってきた話だと、前に来たときは、こんなに濁ってなかったとか、

 

泥が沈殿してる~~とか、うれしいお話も聞こえてきたり。

 

あと、三浦雄一郎さんの(字を間違っていたらすみません)話題や。

 

偶然にも、明日エベレスト登頂予定でしたっけ?

 

御年80歳、すごすぎる・・・

 

 

 

そうそう、ここも以前?は混浴露天があったはずなんだけれど。

 

もう、やめちゃった?

 

詳しいことはわかりませんが、もしあれば、ラッキーくらいのつもりで

 

行ったのです。

 

 

 

あるとすれば、もっと山側?絶景なところですが・・・

 

露天風呂のあの雪の量をみて、伺うこともせず・・・

 

 

 

見えるのは、別館?別棟があるのと、その手前の湯気~ビックリマーク

 



ゆゆの温泉放浪記
 

んんん~~~、大好き、こういうところっ。

 


ゆゆの温泉放浪記

 

ほら~、ぶくぶく~~~ラブラブ

 

多分、数時間放置されても飽きない、バカもの。。

 

 

 酸性 含硫黄 マグネシウム ナトリウム カルシウム 硫酸塩 塩化物泉(長っ)

 

  マグネシウム 306.9  76.1℃ PH 2.6

 


ゆゆの温泉放浪記

 

北海道虻田郡ニセコ町字510番地  0136-58-2707

 

5/1~10/31 8~20時  

 

11/1~4/30 10~19時     \600

 

   ニセコ五色温泉旅館 HP

 

  2013/4/28 お気に入り度  ★★★★

 

 

 温泉とは関係ありませんが、今日、新潟の田舎から、ちまきと、笹団子が

 

 届いて

 


ゆゆの温泉放浪記

 

新しいPCには、こんな画像加工がついていたので、挑戦。

 

でも、なかなかなれなくって、イライラ(笑)

 


ゆゆの温泉放浪記

 

↑は新潟の笹団子。

 

旦那さんが子供の頃は、義母やおばあさんと作ったそうですが、

 

ヨモギの香りが心を落ち着かせてくれるラブラブ

 

 

ちまきは、ちょっと私には不思議な食べ物、白いもち米が入っていて、黄粉と

 

お砂糖を付けていただきますが、節のものは、うれしいですね ニコニコ