【誤算】 | こんにちは。赤ちゃん!2016.8.30娘誕生。

こんにちは。赤ちゃん!2016.8.30娘誕生。

10年間付き合ってきたバセドウ病とついに決別の日が到来!どんな病気?治療法は?入院??手術?!費用は?!いろいろ気になるいろは。そして術後1年半。妊娠判明!2016年8月30日娘誕生(*^^*)

小児科を受診し、手足口病だということで保育園を3日休みました。


受診したときにお医者さんから、


「解熱後、念のため1日あければ登園は可能です」と言われたことが頭に残っており、保育園にちゃんと確認しなかった自分が悪いのですが…


今朝、保育園に娘をおくっていくとベテランの保育士さんが廊下まででてきて、娘の足と手を入念にチェック!


そして。。。


「お母さん!ここにまだ水疱が残っているから今日はお預かりできません」



なんだとぉぉぉぉぉぉぉぉぉ((((;゚Д゚))))))))


「解熱して2日たってるのですが。。」と言おうとしたところで、話を遮られ


「お医者様はそう言われますが、感染病なのでうちの保育園では水疱が枯れてしまうまではお断りしてるんです」


と強めに言われ。。


その間、娘のなすつけ合いみたいになっててなんだかかわいそうだったなぁショボーン


その時点で時間は8時半。さすがにそこから仕事の代わりを手配することはできず、旦那に電話して一旦帰って来てもらい、娘を見ててもらう間に私が職場へ行き、朝の雑用やもろもろセッティングまで済ませて2番目の出勤の人が来たところで事情を話して帰らせてもらいました。


あぁ、事前に確認すべきだった。。。


なんにやってるんだ私は。。。。


わたしの確認不足が招いたことなんですが、欲を言えば先に保育園ルールを教えてほしかったですよー。


んー。勉強になった!!


これからは事前に確認してしっかり仕事との都合をつけなければ。


やっぱり何が辛いって、急遽娘のことを見ててくれる人が皆無ってのがつらいです。。


娘はというと、そりゃとてもとても元気いっぱいで元気が有り余っていて大変です。


でも感染病だから人がたくさんいるところには連れていけず、元気いっぱいな娘をずっと家のなかで見ているのも大変なので


鳩を追いかけに散歩へ出掛けたりしてすごしています。


アンパンマンの録画にも大変お世話になっています。


前まではチーズが好きだったんですけどいまはもっぱらばいきんまんが大好きでずーっとぬいぐるみを持っています。

センスゼロのコーディネートは旦那のせいです。
テレビから距離をとって椅子に座って落ち着いて30分過ごせるようになりました。


でもこの時間以外はずーーーっと動き回っています滝汗