しょーじき、

朝のお弁当作りを「楽しいラブラブ」と思ったことはありません(*´ー`*)


まず、自分は食べないし( 〃▽〃)


ただ、できあがった時に、今日のは?美味しそうにできたやん♪と思えた時は嬉しく「は」なりますが(*´∀`)ノ


昼っていらんのんちゃうん、食べたい?と、夫に尋ねたことも( 〃▽〃)


答えは

確かに休みの日は食べなくてもよくなったけど、職場の昼休みはなんとなく時間もあるし区切りとしてかなあ(  ̄▽ ̄)
お母さんのお弁当は美味しいです!

とちゃんと母さんご機嫌フォローもしつつ、曰くの夫。



実は母さんも、この一ヶ月以上、仕事にいった日はカラシ明太子おにぎりとか食べてる。
一時間の休憩室、みんな何かしらのランチしてはるし、暇だからの理由。

体重増加、体lineが叫びぼやけてきた!?

昼食べるにしても、茹で玉子とかタンパク質にしたら違うよなあと思いつつ。


友達とのランチとかは食べる意味、楽しみがあるラブラブのだけど、

仕事の日、わざわざ食べるとなんか違うなあって感じ。

職場の若い女の子は朝、昼しっかり食べて、夜は食べないそうで、

それはなんか身体によさげやんラブラブと思った。

でも、母さんは無理ドクロ

夕飯は1日無事に終わってリラックスのお楽しみ。家族の晩餐ラブラブ



人により、みんな、いい感じの無理なく自然には異なる。

夫のお弁当はメインはいつもお肉。

魚でボリューム出すのは母さんには難しいし、夫もお弁当にはお肉がよいという。



オレンジのお弁当箱は娘。


夫にはチキンのソテーにピーマン肉詰め。
ぶらんパンは1個だけラップに包む。



娘のお弁当のおかずと交わりもあり。

娘が春休みでお弁当いらない日は

夫のお弁当にチンするだけのコープさんも数回利用することあり。

たとえば



生協さんのおかずのみのセット。彩のおかず。
豚肉しょうが焼きセット。378円。

今回炭水化物は9.5g。
食物繊維を引くともっと少ないかな。
手作り肉メインだと5g程度。手作りと比べるとやはり糖質高めになるけど、夫的には範囲内。
カロリー少ないけど、夜はいっぱい食べてるから問題なし。


朝、電子レンジでチンして、お弁当箱に詰め替えるだけの手抜き。
レンジや冷凍庫使える職場ならそのまま冷凍で持っていくのもあり。



こうしてみるとボリュームありそうだけど


お弁当箱に詰め替えると
見た目にはいまいちお肉の量が寂しげ。

母さんが作った大豆粉パン1個足したものの
主食を加味しての世間一般バランス食のおかずだもんな。


でも、いつも肉メインの母さん弁当よりたまには目先変わっていいかなあって。お味はまあまあ美味しいと夫。母さんは食べたことがない。

その他にも


こんなのも。

生協カタログには炭水化物や糖質表示がないのですが、とりあえず糖質大丈夫そうなおかずセットを、たまに買いますニコニコ



たとえば、マカロニサラダとかかぼちゃの煮付けが副菜についてるバージョンは買わない。



いざの時には便利です。



それから紀文の糖質0麺、

今のところ

各店舗により仕入れは異なるでしょうが、私の地域ではダイエー、ライフ、近商ストアで販売しているのを確認。
ダイエーは一時、売り場なくなっていましたが、サービスセンターにて、

紀文の糖質0麺、再度お願いします

と書いたら、その3日後には復活していましたラブラブ!