「いつもどおり」の勝利、「いつもどおりの敗北」 | 習慣ブロンコス

習慣ブロンコス

 
 
  
プロバスケットボールbjリーグ「埼玉ブロンコス」をてれんと応援します。
「習ブロ」って呼んでね。

所沢だろうが、有明だろうが、bjの会場はあまねく盛り上がって欲しいと願う。
でもバスケのことは書かないバスケブログ「習ブロ」。

■首都圏ダービー

諸般の事情に目を瞑り、「五分五分」の対戦成績であったと言わせていただきやしょう!
ぅおつかれさまでしたぁっ!

■有明緑化計画

 まずまず成功だった・・・と申し上げていいかな。
 個人的には「所沢に1500人来るなら、有明にも1000人ぐらい来られるだろ!」とか本気で考えていましたが(笑)
 あんなに集まってくれたことにまず感動。
ばらけず、多くの方がアウェイA席に集結してくださったことにも感動。
そして、あの大声援に感動。
聞こえたよね、選手のみんな!
マーカス君の客席乱入なんかもあり、
絵に描いたようなハッピーエンドでしたね、8日は。

ブロンコスブースターは、いつもと違うことをひとつもしなかった。
愚直なまでに「レッツゴー」を叫び続けた。それはもう愚直なまでに。
みんなあのコールが一番大好きだったし、レッツゴーいっとけば声が揃うし。
アウェイの大音響&Umeさんの煽り&真横のアパッチコアブースター軍団に立ち向かい、
コートで、ベンチで戦う選手に気持ちを届けるには、
あの選択がベストであったのだと思います。
なにより、自然発生的にコールが起こり、みんなが同調してうねりになっていくのが、
コアブースター(ということになってしまった)てんたまとしては涙が出るほど嬉しかったです。
まさに、「いつもどおり」の勝利でした。


でもって悪夢の9日ですが。
土曜にいい勝負して対応練られて日曜に崩壊・・・って何度やったら気が済むのか。
「いつもどおりの敗北」としかいいようがない。
勝ったらブースターのおかげで負けたら選手の責任なんて言う気はありませんが、
・・・精進してください。プロは勝ってなんぼです。

ってまあ、負けたときだけ文句を言うのはなんなので、自戒を込めて。
勝ってるときに歓声あげるのなら、誰でもできるんですよ。
現に9日の有明、アパッチ見に来たお客さんで会場が大盛り上がりましたもんね。

でもね、チームが苦しいときこそ、声出しましょう! 励ましましょう!
それこそが
ブースターってもんでしょ!
8日のように選手をノリノリにしてあげなくちゃ。
来季に向けてのみんなの宿題!


 来季の有明でのゲームでは、もっともっと多くのブロンコスブースターが結集して、
アパッチにプレッシャーをかけてやろうではありませんが。
くやしかったら大人数で所沢に押しかけてみろやアパッチブースター!


■すごいよアパッチブースター

 「有明に大人数で押しかけちゃうよーん!」と言う以外、
結局これといったアクションを起こさなかったブロンコスブースターに対して、
あれやこれや仕掛けてきては、場を盛り上げてくれたアパッチブースターのみなさん。
何の因果かうちらの真横に陣取る羽目になりながら、
必死に声を張り上げたアパッチブースターの皆さん。
あんたらえらいよ!
(9日はそっちの声が勝ってたしね)

あんたらのがんばりは誰かがどこかで見ているよ。
きっと、大きな輪に拡がっていくと思う。
コアブースターシートで、キッズが大声張り上げてたじゃん。
ああいうのいいと思うよ!

お互い、抱える課題は大きいけれど、
これからも仲良く喧嘩して、bjリーグ、ガッツリ盛り上げていきましょう!

ここまで来たからには、目指せ優勝!
Go APACHE!