GAME 第3戦での試合 | One chance to win

One chance to win

夢を叶える方法。
それは、夢を叶えるまで、諦めないことだと思います。
九州在住の釣人です。
主に海のフカセ釣りをメインにしたお話を綴ります。


先日のGAMEでは、4人のリーグ戦で
3試合を戦うことに。


結果、1勝2敗の惨敗........。


いやいや、フカセ釣りは奥が深い。

ただ、負けたことで得ることも多く、
今回のGAMEでステップアップできた
実感を得たことが私の収穫。


次に繋がる肥やしをいただきました。





1戦目の対戦者は、、、、、



河野さん。

野崎2番での対戦。

北寄りの回り込む強風にあおられ、
波しぶきを浴びながら、
つらい海況での対戦でした。

意外にもグレの活性は低く、
想定したイメージ通りにグレを釣ることが
できず、、、、、4尾ー3尾で負け。。。。。

確実に安定した河野さんの釣りに
完敗でした。




初戦を落とし、、、、、



迎えた2戦目の対戦者は、、、、、



福本くん。

女郎崎の奥での対戦。

手前から沖に出る規定サイズ以下の
コッパグレをかわして
攻略できない私に対し、、、、、
マキエワークに仕掛けと投入位置の工夫で
規定サイズを掛ける福本くん。

3尾ー1尾で負け。。。。。


これで2敗し、、、、、
もう決勝戦へ進出することは無くなったのでした。




そして、3戦目の対戦者は、、、、、



I LOVE ホースヘッドの高橋くん。





鶴見大島の田ノ浦の切れ波止で
エリアを区切っての対戦。

北東寄りの風波の影響で
波止の位置によっては濁りの影響を受け
魚の活性も低く感じた状況でした。


ただ、潮加減で一時的に活性が上がる
グレの動きを逃さない釣りが
釣果に繋がる釣りとなった感じ。




対戦者の高橋くんは、
カンダイに引きずられた後、バラシ。

厳しい状況でありながらも、
食いの渋いグレを食わせる釣りが
楽しい試合でした。


ここでのグレ釣りは
こうだろうって考えに確信を持てた
釣りができて収穫は大きかった。




次のGAME 第4戦も頑張ろっ。







GAMEのメンバーの皆さま、
また次回の対戦を楽しみにしてます。