【第2回】
セルフマツエク
インストラクター交流会@名古屋
を開催しました。
ご参加くださったのは左奥から、
・多田美奈子インストラクター静岡
・平井 奈穂美インストラクター 愛知
・野呂 麻妃インストラクター愛知
・桧山 慶子インストラクター愛知
・藤ヶ谷 希講師 静岡
・士野美穂講師 愛知
・金長美奈代表
・私
今回は、士野講師のサポート役として会場探しや名札準備など、ちょっぴりお手伝いさせてもらいました。
現在、NSBAセルフマツエクインストラクターは、全国に300名以上。
その中で中部地区は、愛知県10名。
東海3県で、講師は士野さん1名だけ。
まだまだ、セルフマツエク®︎を知っている人も少ない中部地区。
もっと名古屋を盛り上げたい!
もっとセルフマツエクを知ってもらいたい
インストラクターの横のつながりを作りたい
そんな想いを込めて企画した交流会でした。
今回の交流会は、なんといっても
金長代表に会えるという
スペシャル企画。
これは、士野講師がずっと協会にラブコールを送っていたから実現しました。
◎代表が話してくれたこと
・化粧品登録グルーができるまで、
・代表がセルフマツエクに出会ったきっかけ
・休憩時間にトイレで乳搾りしていた全国行脚の裏話など、
どんな質問にも包み隠さず話してくれる真摯な姿勢やオープンな人柄に、ぐっと距離が近く感じました。

◎みんな気になる集客については
・イベントの告知はどうする?
・ブログ、ホームページは何を使ってる?
・お客様のアフターケアは?
・リピートしてもらうためにはどうする?
・交流会に行く時は、何が必要?
代表や講師からも個別にアドバイスも飛び出し、今後の活動にすぐ使えるものがいっぱい見つかった方もいましたよ。
私が代表の話で印象的だった
言葉をご紹介しますね。
「好きなことのために苦手なこともやる」
インストラクターになったら、集客は必須。
お客様に来てもらうために
選んでもらうために。
苦手だから、
ブログ書かない
顔出ししない
それでは、何も伝わらないよ。
だから、ブログやホームページ、チラシ、直接声をかけてみる
何でもまずはやってみる!
***ここまで。
私も、2年以上書いてるブログは相変わらず、
何時間もあーでもないこーでもない
言いながら、書いてます。
「好きなことのために苦手なこともやる」
誰よりも、自分の魅力は自分で引き出す
それを体現している金長代表の言葉。
苦手なこと、逃げたしたくなったら、
この写真とこの言葉を、思い出します!
ご参加くださった皆さん、楽しい学びの時間をありがとうございました。
次回は、
尊敬する仲間がいる~交流会その②
名古屋市北区
理想のまつげは自分でできる
セルフマツエクサロン
~完全予約制 女性専用サロン~
24時間いつでもご連絡ください。
名古屋市、春日井市、神領、高蔵寺、小牧市、瀬戸、豊橋、大口、岐阜県などから、お越しいただいております。
お子様連れのママやマツエクのグルーでアレルギーがある方もご愛用くださっています。