十三夜は十五夜に続く秋の2回目のお月見の日。

十五夜に次いで美しい月だと言われている。

ちょうど食べ頃の大豆や栗などを供えることから、

この夜の月を豆名月(まめめいげつ)または栗名月(くりめいげつ)と呼ばれる。

また、十三夜の月は、まん丸な満月ではなくて、左がわが欠けた月の形を楽しむ。


十五夜はあまりすっきりしない夜空であることが多いのに対し、

十三夜の夜は晴れることが多いようで「十三夜に曇り無し」という言葉もあるそうですが、

今夜はすっきりしないかなぁ?

ちなみに、東京の月の名所は千代田区九段坂なんだって。ほぉ~


大豆煮よう。