FUROSHIKITOKYO展♪日本橋は地下通路外からも楽しめます♪ | 風呂敷研究家 つつみ純子の和文化研究所 

風呂敷研究家 つつみ純子の和文化研究所 

風呂敷文化研究家・和文化コンシェルジュのつつみ純子です。風呂敷を通して、日本文化と日本人の知恵をお伝えします。風呂敷講座の他、日本文化や和にまつわるセミナーも開催しております。

「FUROSHIKITOKYO」展が
日本橋の地下と地上で開催中。
江戸桜通り地下歩道のメイン会場は
白と赤の唐草模様の空間に
デザイナーや著名人デザインの風呂敷と
風呂敷包みが展示されています。
今回面白いのは、壁をくりぬき、
展示の風呂敷包みたちが、
外の歩道からも見えるんです。
それぞれの風呂敷の柄や色を
効果的に使った包みが
歩道を歩いて楽しめます。
面白そう、と思ったら、
是非中を通ってみてくださいね。
風呂敷包みをまとった
モニュメントを回る
スタンプラリーや
クイズなどのプログラムも
沢山用意されていて、
ふろしきのプレゼントもあります。

風呂敷を愉しみながら

日本橋を歩いて頂けます。

会期は11月4日まで。


詳細については以下の

リンクでご覧ください。
https://www.nihonbashimegurufes.com/program/furoshikitokyo/

本日で風呂敷ブログ継続3785日目♪

#風呂敷 #FUROSHIKI #TOKYO

#日本橋 #唐草模様 #ふろしき

#FUROSHIKITOKYO #フロシキ

#江戸桜通り #地下歩道 #風呂敷包み

#風呂敷文化研究家 #つつみ純子

#学校教育にふろしきを #ツール

#ふろしきぶるバッグ #年中行事 

#ふろしきぶる #毎日ふろしき

#風呂敷のある暮らし #歳時記

#furoshiki_everyday #フロシキ

#バッグに一枚ふろしきを♪

2020東京オリパラ推進教育として、

日本の伝統文化、エコや防災に、
風呂敷や和文化の講習会、講座、
セミナー、ワークショップの
お問合せはこちらまで。
http://www.furoshikible.com/contact