エリーライトプラチナ改造 | でんでんの水槽日記

エリーライトプラチナ改造

予想より暗く、しかも力率が悪い為に電気代が多めに掛かる為
しばらくお蔵入りしてましたが、ようやくインバータ安定器に交換しました。

FHF54W用の安定器をネットでポチっと。
届いたのは良かったのですが予想通り大きく、内蔵は出来そうにありませんでした(^▽^;)

仕方なく
$でんでんの水槽日記
こんな感じになりました(笑)

配線も不要になったスイッチ穴から入れてます。
$でんでんの水槽日記


で、一番期待していた照度比較です~
標準安定器(小さな鉄心コイル)
$でんでんの水槽日記

新安定器(インバータFHF54×2用)
$でんでんの水槽日記

・・・どこが違うか良く判りません(^▽^;)

安定器を換えただけなのに色が違うのも謎です。
当然ですが、露出・ホワイトバランスは固定で撮ったのに・・

ひとつ良くなったのは電気代で 115VA → 86VA になりちょっとお安く
W数も 68W → 86W になり、ちょっと明るくなったはずです(笑)

いちおう白色ランプを点けた際は、1.5倍程度は明るくなった感じがしたので
今まで使い続けてきた松下製 FSA42510A Hf32W×2 はお蔵入りさせようと思います。

ちなみに現在のランプは
JUN エリーライトプラチナ用 マリーンホワイト 15000K と
GIESEMANN ピュアアクティニック(420nmの波長がピーク) の2本です。

MAX-Sと相性も良くイイ感じです(*^▽^*)