おもちゃ箱。 | 8歳と1歳 年の差兄弟育児 に奮闘中。

8歳と1歳 年の差兄弟育児 に奮闘中。

2015年9月 長男を出産。
2022年12月 次男を出産。

息子たちのこと
日々のこと
思ったこと
好きなもの
食べたもの・食べたいもの
思うがままに書いてます。




ただの箱に入れてた息子のおもちゃ。




ちゃんとおもちゃ箱を用意してあげたいな
と、思ってました。

もう少し大きくなったら、
"お片付け"を教えてあげたい♩







LOFTで出会ったこちら。


{3567FE23-434D-4340-90CD-3FF850206B7C}

ストレージボックス。


カゴを最初は考えてましたが、
顔から箱にぶつかってゆく息子を見てたら
カゴも危ないな…と思ってこちらに。




{5C3F2C99-1DFD-44BC-AA99-9ABC75F323FF}
↑ちなみにひつじのは布絵本で、IKEAで買ったもの。
値段忘れたけど、安かった!!!



いろんなタイプの、いろんな形のおもちゃが
たくさん入っても変形するので、
思ってた以上に入る!!!


これで息子よ、安心だね٩( ᐛ )و




{6611311D-B5E0-4767-81E1-C5E8F0DB00C7}



両脇に取っ手もついてるので、
持ち運びにも便利だし、
しっかりしてるので、使いやすいです♩








◡̈❁









まだ"お片付け"なんて理解できない息子。



寝かしつけてから、
リビングにとっ散らかるおもちゃを
『今日も1日が終わったー。』と、
ホッとしながら片付ける私。





そのあと、

ゆっくりブログみたり書いたり、
お茶したりお菓子食べたり、
たまってた事務処理したり、
離乳食のストック作ったり。


寝室の方に耳を傾けながら、自分時間。
(息子は起きる時、誰もいないと泣くので)



この時間にほんの少しだけ
緊張感からリセットされます。

ここ最近、
だいたい21時までには寝てくれるように。
早ければ20時に!

夕寝のタイミングを誤ると、
眠くないせいか、22時すぎまでニコニコしてます…





でもなんだか、
夜におもちゃを片付けること、
自分もお母さんになれたんだな~と
再認識できる瞬間で、
くすぐったいような、とても幸せを感じます。





{58E440EA-078F-474F-A1D8-244489B3DCAF}






でも、イチバン触りたいのは、
ダメって言われるやつだよね。
 




{C8B7C6DA-A6F1-4F35-BFCC-9D61BC9C8688}

↑兜の立て札。