寒い日が続きます。

昨年自分が使っていたオモリケースを紹介します。

 

 

明邦のケースを少し加工して作りました。

使っていての感想とか紹介します。

鮎ベルトに付けるタイプです。

 

 

 

中身はこんな感じ。

ダイワのオモリの号数が見えます。

スリットにプラスチックの商品ケース?(商品が入っているケース)


ちょっとわかりずらいですね^^;

これを取っておいて

ハサミで切ってスリットに挟み込んで瞬間接着剤で付けました。

昨年使っていてそこから挟んだところから落ちることもなく

使えてました。

ただ、開けたのを忘れて囮交換とかでしゃがむと

180度開くのでオモリケースが太ももにあたり蝶番の所から外れて川の中に落としたこともありました。

これだけオモリが入っていると川の中に沈んでしまいます。

たまたま浅い所の流れも無い所でしゃがんだのですぐに回収できました。

 

黒いベルト状のものはマジックテープです。ホームセンターで幅広のマジックテープ(面ファスナー)フックとループセットで付けてあります。

 

オモリポーチだと何号が何個入っているかわからず

また以前は紐でベストに何個か付けてましたがそれだと

数限られてしまいます。又ベストに付けるとベストが重くなりのが

嫌なのでベルトに付けるようにしました。

 

ご参考になれば^^

解禁が待ち遠しいですね^^

 

こんにちは。

 

皆さまは鮎の仕掛け作る時に長さを図る時どうしていますか?

 

仕掛け巻きに平仕掛け巻きの長さを利用して何巻き巻いたら

何メートルできるとか・・・

回転仕掛け巻きに何回転巻いたら何メートルできるとか・・・

 

自分は この方法だと途中何巻き巻いた?とか

絶対なります。^^;

 

1mのステン定規の両端にフックをつけて5回巻いたら5mですが

それすらも忘れる時があります。家族に途中で声かけられたりすると

尚更・・・

 

って考えた時に これならいけると思いついたのが

 

下の写真です。

 

 

 

0から1とか1から2の間が各1mになってます。各数字の所はステンレスピンを短く切ったものを

ペンチで差し込みました。それで蛍光ゴム管を差し込んであります。

0~2の所にマスキングテープが貼ってありますが それも 仕掛けを途中で止めて

用足しに行くとか メールチェックするとかにピタッと貼り付ければOK

 

よくやるのが 0の所にハナカンを引っかけて長さを測ります。

正確にできます。

間に方眼工作洋紙?100均で買った物を付けておくと更に正確にできます。

方眼のメモリを見てもらえるとわかると思いますが幅15㎝長さは1m20㎝位です。

軽い板を使用してます。コンパネとかですと 重

くなり取り回しとかつらくなるからできるだけ軽くしています

そろそろ 新しいのに作り変えようかとも思っています。

 

もしよければ皆さまも作ってみてください。

 

前回から3日かけて乾燥させました。

途中2階のベランダから1階の縁側に移動して乾かしました。

少しテープがはがれかかっています。

完全にテープを取ると

 

こんな感じに。

しっかり付いているみたいです。

このはみ出たカッターで切り落としていきます。

こんな感じになりました。

この接着剤?でフェルトを切り口に塗っていくと少し硬くなり

気持ち長く持つと フェルトを購入したショップの方に教わりました。

マスキングをして

片方(足の外側)のみ塗りました。後日内側を塗って完成です。

 

他の方のブログでは

簡単だからやってみましょう~とか目にしましたが

結構 難しかったですね。

日数もかかりました。

シューズはこれしかないので

もしこの接着がうまくいかず剝がれてしまうかもしれないので

もう一足今年のF1スペシャルを購入する予定でいます。

 

今回の作業はいよいよフェルト貼り付けになります。

とりあえず フェルトを3等分にして

 

 

 

 

 

 

シューズの型を取るのに一回固定して

マジックで型取り。



片方の足づつG-17を塗ります。靴底とフェルトに塗りました。


靴底よりフェルトがしみ込みがすごくて 何回か塗りました。

間にビニールを挟むとビニールにはGー17はつかないので 位置調整ができるそうです。

ビニールを取ったあとでゴムハンマーで靴底から叩いて圧着しました。

靴の中にはあらかじめ新聞紙が詰めてあります。


靴底よりフェルトを大きめに切ってあとで切ります。フェルトが反るぐらいきつくガムテープを

巻きつけました。


2足塗り貼り付け終わり。

しばらくこのままこの場所で乾かすため置いておきます。

雨を防ぐのに一応ビニール袋をかぶせました。

 

こんにちは。
連日寒いですが
体調崩されてないでしょうか?
 
前回 載せたこの薄め液

いい仕事してくれました。

添付量どの位つければいいのかわからなかったのですが

 

この切れ目に 半分くらい剝けてますが踵の方まで薄め液がしみ込む位フェルトにしみ込ませて1時間程放置すると
一気にメリメリと剥がせてしまいました。
踵の部分少しゴムがはがれてフェルトにくっついてしまいました。
 
靴底に残った接着剤を薄め液をたらしてこそぎ取ってますがそれより
このヤスリで
回転早いスピードで削り取ると
完成しました。今日は作業が比較的早く終わりました。
まだ薄め液臭いのでベランダに置いておいて匂いがなくなったら次の工程に行きます。

最近何か近所では物騒な世の中になってきています。

ご用心を。

 

前回に引き続き フェルト剥がし作業です。

表のベランダで暖かいうちに作業しました。

片足ですがいい感じに取れました。

この字になっているのは スパイクピンです。黒いゴムが少し剥がしたフェルトに付いてます。

靴底に深く切れ込みをカッターで入れて一緒にはがれてしまったものと思われます。

 

最後は

ラッカー薄め液をフェルトにしみ込ませてメリメリっとペンチで剥がしました。

でこうなりました。

いい感じに剥がれました。

今回 使用した道具類です。右下のスクレーパー?は100均で買いました。

なかなか使えます。

クランプは山新で買いました。

もう片方のシューズも剥がし終わったシューズの底をペーパーをかけ綺麗にして次回より剥がしていきます。

 

皆さま、いかがお過ごしでしょうか?

だいぶ寒くなってきて

コロナもオミクロン株とやらに振り回されている今日この頃でございます。

 

前回のフェルト交換記事から少しずつですが作業しています。

 

初回はこんな感じで横から切れるカッターで切り込みを入れ

ペンチでめくりながら 少しづつ剝がしてます。

ここから先がなかなかうまくいきません。

少し剥がしてはペンチでもちづらいのでフェルトを切ってまたカッターを入れてまた少しづつ 少しづつ 慌てず剥がしていってます。

 

なかなか先に進まないので ブログネタとしては

地味になってしまいますが

頑張って剥がしていこうと思います。

ちなみに ダイワさんにフェルトの剥がし方を聞いたところなかなか教えてもらえませんでしたが 何か溶剤に付け込んで剥がしていくと言われました。

ラッカーシンナーを買って浸けて剥がしてみましたが うまく剝がれず部屋の中でやっていたら臭くなり 作業中止にしました^^;

 

まだまだかかりそうです。

 

羊毛フェルト(ウールフェルト)取り寄せしました。

小沢 剛さんのYouTubeでよく話題になっている 羊毛フェルト

取り寄せしてみました。

 

 

うまくできるか不安ですが やってみたいと思います。

自分のシューズはダイワF1スペシャルの29㎝

こうゆう風に置くと1足半取れそうです。ぎりぎりこちらもぎりぎりです。

とりあえず シューズに付いているフェルトはがして

フェルト型切って

Gボンド買ってきてやってみます。

 

北海道でワカサギブログUPしている方の影響を受け

 

ヤフオクでポチッと^^;

 

で来ました~♪

 

 

中を開けて確認すると・・・・

 

 

 

 

 

 

455J?だまされた~~~?

 

箱は確かに2000-750Jって書いてあるのに~

 

どして?なんで?

 

(・・;)

 

すげぇ~いやな気持になりました。。。><

 

相手にも連絡しても NCのNRだし・・・

 

どうしたら・・・・

 

(;´Д`A ```

 

 

んで 

 

 

思いついたのは・・・・

 

コールマンに電話してみっかと。。。

 

「455Jは ステッカーの品番です。」と(; ̄Д ̄)なんじゃと?

 

 

どういう意味だろう?

 

 

まぁ 自分が心配していたのは 中に入っていた説明書も2000-750Jだし

 

そのパーツリストで 取り寄せできるのかと?

 

 

 

「使えますよ」とコールマン

 

 

(´▽`) ホッ

 

 

んで こんなのも 付けちゃいました^^v

自転車空気いれ対応バルブとでも言うのでしょうか?

品名忘れました^^;

 

 

 

少し中にガソリン残っているみたいだし 早速点灯開始~♪

 

 

ボッっ炎上

 

て YouTubeで 確認してたから なんの心配もございませんでした。。。

 

 

結構ビビりましたが^^;

 

 

でも炎が安定しない。暗くなったり 明るくなったり・・・・

 

 

(; ̄ー ̄)...ン?

 

 

そこで ネット検索

 

 

(□。□-) フムフム

 

 

完全に押し切れてない?圧縮不足?

 

 

わからないことばかりです。

 

 

「50回ほど押さないとだめ」とか書いてあるけど

 

50回おしても ポンプノブのプレッシャーインジケーターは出てこない・・・

 

ポンプカップがダメなのか?

 

ん~

 

・・・・次回に続く・・・・

 

 

 

 

 

 

桧原湖に行くのにつらくなってきている今日この頃です。


このブログで声をかけて 集まらないかもしれませんが

もっと楽に桧原湖へ行ける方法を考えました。



人数が多ければ 乗り合わせで行けばもっと

楽にいけると・・・

んで 例えば
水戸から桧原湖まで高速利用で約206キロ
朝 水戸に集合してもらい3時ころ出発

高速料金 行き東海ICから

猪苗代磐梯高原ICまで2860円

(ETC深夜割引利用で30%割引)

帰路は宿を16時ころ出発として

猪苗代磐梯高原ICから東海ICまで

4160円(ETC通常料金)

私の車でリッター8キロ×150円とすると
高速代 7020円
ガソリン代 2472円

実走距離×基準ガソリン価格÷車輌別燃費

=交通費+高速代

14725円÷人数
3人の時は一人約4915円

運転は3人で交代制 全行程412キロ÷

3.=一人137キロ運転する

となります。

どうでしょう?


水戸に住んでいる人がどれだけこのブログ

を読んでいるかわかりませんが


何もしないよりはましかと・・・


いかがでしょうか?

コメントください^^
宜しくお願いします。

にほんブログ村