今回のデザインフェスタ。

いろいろとモノヅクリに手を出してきた自分的にはとても勉強になりました。

まだ方向性などははっきりと見えないけれど、他の方の様子を観るのは大事ですね。

ワタシは今やってることでもあまり他の方のブログなどを見ないようにしてるんです。

他の方が素晴らしいモノを作り出してるのを拝見することも勉強なんでしょうが、

やっぱり同じような雰囲気のものを作ってる方って絶対いると思うんです。

それを見ちゃうと「あー。なんか二番煎じだなぁ」ってそこでやる気がなくなったり、

いつの間にかその方の作品に似ていってしまったり。

なので極力見ないようにしているわけですが、やっぱり時々はリアルで作品を見て手に

させていただかないとこれまた自分よがりなモノしか作れなくなるんだなと思いました。

さて、感想はこれくらいで。

今回購入させていただいたモノのご紹介ー。

他にも欲しいモノがたくさんあったのだけど、「あとで戻ってこよ」って思っていたら、

「売り切れ」やらどこにブースがあったのかわからなくなったりで買えず。残念。

写真に書いてあるのはショップさんの名前です。

たぶんこの名前をググればショップ情報が出てくると思うのでご興味をもった方は、

検索してみてくださいねー。

image
豚皮でできたティッシュケース。
こちらのショップ、ツボです!
いろんな商品があるんですが、様々な動物の写真がプリントしてあって
ポップな感じでどれもすごくかわいかったー。
(なぜ亀を買ったのか・・・今になると疑問・・・)

image
こちらのショップさんは、ネットで写真の無料素材を提供されてるみたいです。
どの写真の作品もとっても素敵でした。
これは、金魚の写真を布?みたいなキャンパスに転写してあります。
明かりを透かして飾る写真やバッグなんかもありました。
もっと家に壁の空白があればたくさん買ったのになー。

image
これ!切り絵なんですよー。すごい細かい!!
ワタシが行った時は残りの商品が数点しかありませんでした。
全部の商品を見たかったなぁ。残念。
ハチワレぬこが好きなワタシ的にはなぜこれが売れ残っていたか不思議w

image
loveボステリ!!
フレブル商品ってすごく多いのだけど、ボステリって少ないんですよねー。
こちらはポストカードなんですが、原画の油絵も販売されていました。
作者さんとお話したところ、お宅にボステリが3頭いるそう!
うらやましいーっ!
店名で検索するとブログが出てきます。ボステリちゃんたちの写真もいっぱい。
ボステリへの愛情いっぱいな画でほんわりです。

image
はぁ・・・かわいい・・・。ドクロモノ大好きです。
このドクロはヘアゴム。
パンダはヘアクリップ。
どちらも陶器でできてます。パンダは1センチない位に小さいです。
飛んでいっちゃうと嫌だからクリップ的に飾っておこう。

image
ショップ名がわかりません;;
楽しいイラストのポストカードがたくさん売ってました。
あ!!!思い出した!
確か、こちらではポストカード一枚しか買ってないのにとても立派なコースターの
オマケをいただいたんだ!
これは調べてみないと・・・・・。
わかりましたー。「すっちゃん」さんでした。
http://www011.upp.so-net.ne.jp/succhan/
すごくいろいろなデザインがあってこういうのを思いつくのって才能なんだろうなぁって
思います。
ワタシが買ったのはクリスマス的なペンギン。小ペンギンがサンタ帽かぶってるよ。

image
こちら・・すみません。ショップ名全く思い出せません。
ワタシが帰る時はすでにフェスタ終了の時間でほとんどのブースが
片付けも終わっていたのですが、こちらのブースは片付けをしていなくて。
若い女の子達数人でやっていました。
「大阪から来たんです・・・。安くするので買ってください・・・」
て。
いや・・・そう言われたら買わないで帰れないですわw
でも作品自体とっても素敵だったので安くしていただいてしまって申し訳なかったなぁ。
マフラーっていうのかな?クリスマスシーズンにいい感じのグリーンの毛糸が
あったかです。

さて、最後になりましたが・・・・。

image
こちら。
これ見つけた時には鳥肌立ちました。
先々週ワタシ、飛騨高山に旅に出てたんですね。
その時に兎ばかりを使った商品を売ってるお店にフラリと入ったんです。
お店の中をグルリと回りながらふと壁を見たら、陶器でできた兎の全身と、
顔のネックレスがふたつかかってました。(もしかしたらふたつじゃなかったかも)
ハハに
「これ、着けたら重いかな?割れちゃったりするかな?」
と聞いてしばし悩んでいたんです。
でもネックレスとして使わなくても壁にかけていてもかわいいなぁと。
顔と全身とどっちを買おうかすごく悩んだので
「またあとで来ればいいねー」
と他のお店を見ながら決めることにして次のお店へ。
しかし、他のお店もじっくり見たいものがたくさんあって。
そのうえ雨は降り出すし。
ツアーで旅していたので集合時間も間際に。
もう後ろ髪をひかれまくりながら高山を後にしたのです。
その後の旅の最中もずっとハハに
「あの兎買えばよかったー」
とブツブツ言いすぎてウザがられましたw
で、家に帰ってから相方さんに
「近いうちに飛騨高山へ行こう!スタットレス買おう!きっと雪あるし。」
とまるで飛騨高山絶賛な感じでもう1度旅の計画をしていたのです。
ええ。もちろん、目的はこの兎を買うってだけだったんですけどw

デザインフェスタへ行く前日、とりあえず行きたいブースは調べてチェックして
おきました。
家鴨窯さんはノーチェックで・・(すみません)
ガシガシと目的のブースへ向かう途中、チラリと目に入ったブース。
陶器は好きなので何気なく近づいてみると・・・
ここで鳥肌!!!
「えー!なんで兎ここにいるのー」
って。
家鴨窯さんは高山のショップに商品を卸されてるとのこと。
すごい運命みたいじゃないですか???
確率的にいったら奇跡ですよ。
飛騨高山にいって、たくさんあるお店の中の数軒の中のお店のたくさんの商品の
中で見つけて、今度は3000ブースの中のたった一つのブースでまた出会えるなんて。
今回恐らく1/3もブース見れてないんですから。

ワタシの購入した兎は不思議な形。
ネックレスとして着けて下を見ると?兎と目が合うようにデザインしてあるんですって。

なんだかビックリでよくわからない状態で作者さんともお話させていただいたのだけど、
何を自分が言ってるのかよくわからなくなってたような・・w

高山にあるものとは違うものなので、恐らく同じデザインの作品はいくつかあると
思うのですが、ワタシが出逢えたこの兎は唯一のモノって感じです。
大事にします。

image

以上、デザフェスレポでしたー。

ほんと楽しかった。今度は二日間行きたいな。

いや!自分も出品したい!次は5月だから間に合わないかなぁ。

トモダチに相談しよー。