39W1d*加藤咲ですカップケーキ



胎教について書かれた記事が
とても胸にストンときたのでリブログさせていただきます照れ
一部引用させていただきました。




お母さんが楽しければ
赤ちゃんも楽しい

お母さんが悲しければ
赤ちゃんも悲しい

お母さんが怒ってれば
赤ちゃんも怒る

お母さんが緊張すれば
赤ちゃんも緊張する

お母さんがリラックスすれば
赤ちゃんもリラックスする

お母さんが自分を大切に生きてれば
それだけで赤ちゃんには胎教です


お母さんがちゃんと自分の感情を感じて
感じきるまで伝えることが胎教です


『胎教』

って

「胎児に教える」

んじゃなくて

「 胎児に教わる」

じゃないかと思うことがある


赤ちゃんは全てわかってます
お母さんのことは全部わかってます


教えるとしたら
これから赤ちゃんが感じる
いろんな感情についてだけだと思います


赤ちゃんが自分を生きる心得


自分を生きてないお母さんが
赤ちゃんに自分を生きてくための
何かを教えるなんて


おこがましいとあたしは思う


せっかく妊娠してるなら
溜まった感情出しきって早く
自分を生きてください

{70DA39A1-A14F-4A01-B2E6-0786089895F4}









深い……
えーん




自分を生きることが赤ちゃんのためになる。
私が妊娠中に自分と向き合っていたのは
正解だったってことかな♡


妊娠中、不安になって泣いた時もあるし、
不調続きで主人に八つ当たりした時もある、
全部赤ちゃんにバレバレなのか笑い泣き


胎教を意識して音楽聴いたりしてないし、
そこまで話しかけたりもしてないけれど、
私が楽しく過ごしているのが1番の胎教なんだ♡
赤ちゃんは280日間、心地よく過ごせていたかな〜?





{52D946FB-98F8-46C4-8E03-CAF4FAD8C417}

昨日のninaruのメッセージ。
なんだかジーンときてしまいましたぐすん
お腹の赤ちゃん、私に初めての妊娠を体験させてくれてありがとう♡





同じ予定日の方が入院したり、
時期が近い方が前駆陣痛を体験してたり、
私もいよいよだなぁ〜とニヤリ音符

とか言っててまだまだかもしれんけど。笑

明日は検診!そして新月。
ドキドキです。