今日仕事終わりに先週受けた
不育症検査の結果を聞きに
行って来ました。



2つの項目で引っかかりました。


抗核抗体、プロテインS活性。


抗核抗体は40倍未満の所、40倍。
(なんか境界線ライン…)

プロテインS活性が
60~150%の所、41%

問題なのは40~60未満だそうです。

(でもなんか41%ってこれもギリギリ…)



先生はそこまで問題じゃないけど
血液中、血栓ができ
流産する原因にもなる為
血液をサラサラにする
低用量アスピリン(バファリン)を
飲むみたいです。


自己注射はとりあえずしなくていいと
言われましたが
自分的にプロテインS活性が
すごく低いと感じます。



なんか書いていても未知過ぎて
よく分かりません。


でも何の根拠もないですが

先生にも不育症検査受けなくていいと
言われていたので、
なんか大丈夫だろ~と思ってたけど

注意すべき原因が出てきて

ショックΣ(゚д゚lll)


先生に

「次の妊娠に向けて気をつける原因が分かって良かったね。」と言われて

その通りだけど


フラフラになりながら家に帰って来て

線香をあげながら涙が出てきた。

最初の流産も娘もこれが原因だったのかな…


娘の死は事故にあった様なものと言われたけど、少なからずこれが原因だったんじゃないかな…と考えてしまいます。



今日は先週受けてなかったBの項目

抗カルジオリピン抗体lgG

β2-GPl依存性抗カルジオリピン抗体

抗PE抗体lgG

抗PE抗体lgM

プロテインC活性

の血液検査をしてきました。



これは2、3週間かかると言われて
また結果は後編に書きます。



なんかハイリスクだらけだなぁ。

胎盤剥離の反復率もあるし
帝王切開もしたし

不育症も引っかかったし…



先生も深刻な感じでもなかったけど

この数値がどれ位の問題なのかもあまり分かりません。


先生の説明も頭が真っ白で聞き取れない所もあったかもだけど

私が覚えている感じはこんな感じでした。



あ~、疲れた(;_;)


普通に妊娠して出産って

やっぱり「奇跡」ですね…