続いてはルナ - 潘恵子さんです!!(声のみ) | yohei myblog(赤裸々ブログ)

yohei myblog(赤裸々ブログ)

色々と語っています!

潘 恵子(はん けいこ、1953年4月5日- )は、日本の女性声優、女優、西洋占星術師。東京都港区新橋生まれ。かつては青二プロダクション、81プロデュースに所属していた。

人物紹介
特色
神秘的なキャラクターの他にも、少女、高貴な女性、主人公のライバル的な敵役等を演じており、『小公子セディ』(ハートル役)、映画『ドラえもん のび太の宇宙小戦争』(パピ役)では少年役も担当した。

古谷徹とは『機動戦士ガンダム』、『新竹取物語 1000年女王』(雪野弥生役)、『聖闘士星矢』、『美少女戦士セーラームーン』など共演が多い。

経歴
東洋英和女学院、日本大学芸術学部、未来劇場出身。台湾人の親を持つ。元々は舞台で芝居を行っていたが、内海賢二と野村道子に誘われ、テレビ・映画への出演や声優業も行うようになる。実写ドラマでは『非情のライセンス』でデビュー。

声優業では1977年の『サザエさん』でデビューし、同年の『超人戦隊バラタック』(ユリ役)が初レギュラーとなった。また同年、日本アニメーション製作の『女王陛下のプティアンジェ』(アンジェ役)で初主演した後、『機動戦士ガンダム』(ララァ・スン役)や、1980年代には『世界名作劇場』シリーズに出演する。

元祖アイドル声優として、歌手としても活動、主題歌を担当した作品もある。また、クイズ番組やドラマなどにも出演していたこともある。1980年代前半には、女性声優の人気投票で度々1位を獲得していた。

エピソード
『セーラームーン』第1作では、正義側のルナと悪役のクイン・ベリルの両方を演じていたが、連続して登場する際にとっさの切り替えが難しかったと語っている。直前に登場した役の声のまま、もう片方の役を演じてしまい、NGになったことも多いという(『セーラームーン』LD収録のインタビューにて)。

古谷が演じたアムロ・レイの物真似芸人である若井おさむについて、古谷よりもアムロっぽいと述べる。

Gacktのファンであり、直接の知り合いである池田秀一に会わせてくれとねだったが、池田が難色を示した為、「あの時助けてあげたのに!」とララァがシャアを庇って落命した事を持ち出し、結果池田は渋々Gacktに電話をした。

世界名作劇場
『世界名作劇場』シリーズでは、1980年の『トム・ソーヤーの冒険』(ベッキー役)が初出演となる。翌1981年の『家族ロビンソン漂流記 ふしぎな島のフローネ』では、声優としての出演はなかったものの、歌手として主題歌・ED曲を担った。

1983年には、『アルプス物語 わたしのアンネット』(アンネット役)で単独主演を果たし、主題歌・EDも担当。1986年から1988年にかけては、『愛少女ポリアンナ物語』(ナンシー役)、『愛の若草物語』(メグ役)、『小公子セディ』(ハートル役)と3年連続シリーズに出演している。このうち、『愛の若草物語』では主人公姉妹の1人を演じ、他の姉妹役声優3人と共に、キャラクターとして2代目主題歌(元々は挿入歌として作られたもの)も歌った。

このように、声優業・歌手業の双方で深い繋がりを持ったが、特に複数での担当を含めた主題歌担当歴3回は、4度の大杉久美子に次いで2番目の多さとなる。これらからシリーズの話題の際には、山田栄子、堀江美都子、中西妙子、吉田理保子らと共に、「名劇を代表する声優の1人」として名が挙がることが多い。

西洋占星術師としての活動
西洋占星術師としての顔もあり、著作も多数。潘杏蘭のペンネームで『アニメージュ』で連載していた時期もある。現在は、『ガンダムエース』誌上で占星術のコーナー(ララァの占星術占い)を掲載、アニメでは『家庭教師ヒットマンREBORN!』のおまけコーナー「来週の星座占い」の占いを受け持っている。

主な出演作品
テレビアニメ
1977年
おれは鉄兵(上杉桃江)
一発貫太くん(ルミ)
サザエさん(浜みつ子、伊佐坂ウキエ(初代))
女王陛下のプティアンジェ(アンジェ・アイリントン)
ヤッターマン(アン)
超人戦隊バラタック(ユリ)
ルパン三世 (TV第2シリーズ)(ヒプノティ・パペット)
1978年
宇宙海賊キャプテンハーロック(スノーラ)
銀河鉄道999(ユキ、少年A、ミル、トト、クレハ、岸久美子、サキ)
1979年
アニメーション紀行 マルコ・ポーロの冒険(暗殺教団の女)
機動戦士ガンダム(ララァ・スン、イセリナ・エッシェンバッハ)
こぐまのミーシャ(ナターシャ)
サイボーグ009(1979年版)(リーズ)
ゼンダマン(グリム)
花の子ルンルン(フランソワ)
ベルサイユのばら(マリー・アントワネットの侍女役) ※第一話のみ
魔女っ子チックル(小森チーコ)※第45話
未来ロボダルタニアス(白鳥早苗)
1980年
宇宙戦艦ヤマトIII(ルダ・シャルバート)
おじゃまんが山田くん(山田小麦)
怪物くん(1980年)(アコちゃん)
がんばれ元気(石田とも子)
トム・ソーヤーの冒険(ベッキー・サッチャー)
タイムパトロール隊オタスケマン(マリー)
円卓の騎士物語 燃えろアーサー(ギネビア姫)
鉄腕アトム(第2作)(オデット)※第6話
ふた子のモンチッチ(モンチッチちゃん)
無敵ロボトライダーG7(砂原郁絵)
1981年
新竹取物語 1000年女王(雪野弥生/ラー・アンドロメダ・プロメシューム)
Dr.スランプ アラレちゃん(ドランパイア)
燃えろアーサー 白馬の王子(ギネビア姫)
ヤットデタマン(白雪姫)
若草の四姉妹(エリザベス・マーチ(ベス))
ワンワン三銃士(ジュリエット)
1982年
あさりちゃん(あや子)※第49話
おちゃめ神物語コロコロポロン(アリアドネ)
機甲艦隊ダイラガーXV(パティ・エリントン)
スペースコブラ (ビビ)※第2話
太陽の子エステバン(ヤクーナ、サバ女王)
魔境伝説アクロバンチ(エリーナ)
1983年
イーグルサム(カナリー・カリーナ)
銀河疾風サスライガー(ヴェルダ)
アルプス物語 わたしのアンネット(アンネット・バルニエル)
フクちゃん(メアリー)
まんが日本史(静御前)
1984年
牧場の少女カトリ(つる少女)※第22話
ビデオ戦士レザリオン(オリビア)
1985年
おねがい!サミアどん(サミ子)
ゲゲゲの鬼太郎(第3作)(春子)
超獣機神ダンクーガ(アネット・ハウザー)
1986年
ウルトラマンキッズのことわざ物語(ピコ)
聖闘士星矢(城戸沙織 / 女神アテナ)
愛少女ポリアンナ物語(ナンシー・ハートレー)
メイプルタウン物語(アン)
ロボタン(1986年)(マリリン)
1987年
きまぐれオレンジ☆ロード(琴、第18話)
シティーハンター(川田温子)※第12話
愛の若草物語(マーガレット・マーチ(メグ))
1988年
ウサハナ 夢見るバレリーナ(クララ先生)
美味しんぼ(すみ子)
小公子セディ(ハートル)
1989年
パラソルヘンべえ(可愛)
それいけ!アンパンマン(雪こんこん)
1990年
それいけ!アンパンマン(シャボンダマン(2代目))
1991年
おちゃめなふたご クレア学院物語(ウィニフレッド)
きんぎょ注意報!(菅平由梨香)
わたしとわたし ふたりのロッテ(イレーネ・ゲルラハ)
1992年
それいけ!アンパンマン(オカリナ姫(初代)、おしるこちゃん)
美少女戦士セーラームーン(ルナ、クイン・ベリル)※R以降はルナのみでの出演
1993年
若草物語 ナンとジョー先生(マーガレット・ブルック(メグ))※第33・34話
ドラえもん(女王アリ)
それいけ!アンパンマン(らーめん天使(2代目)、フラワー姫)
春一番!日本一のアニメ祭り(ルナ)
美少女戦士セーラームーンR(ルナ)
1994年
覇王大系リューナイト(マーリア)
美少女戦士セーラームーンS(ルナ)
ママレード・ボーイ(蛍の母)
1995年
あずきちゃん(茂美)
美少女戦士セーラームーンSuperS(ルナ)
ぼのぼの(アライグマくんのおかあさん)
1996年
美少女戦士セーラームーン セーラースターズ(ルナ)
1997年
あずみマンマ・ミーア(ヨーコ)
キューティーハニーF(フレディクロー)
金田一少年の事件簿(金田一一の母)
それいけ!アンパンマン(雪だるまん)
1999年
バーバパパ世界をまわる(バーバママ)
名探偵コナン(崎原恵)
ポケットモンスター(ウチキド博士)
2000年
金田一少年の事件簿(小椋リリィ)
モンスターファーム~伝説への道~(ママニャー)
マシュランボー(ルシフェーヌ)
2001年
それいけ!アンパンマン(かぜまる)
2002年
それいけ!アンパンマン(ヨーカンマダム(2代目))
名探偵コナン(細野早苗)
2003年
AVENGER(セシル)
名探偵コナン(諸角亮子)
2004年
ブラック・ジャック(サトルの母)
名探偵コナン(白根桐子)
2005年
AIR(八百比丘尼)
エンジェル・ハート(立木小百合)
ケロロ軍曹(カッパ、ケロロ上司)
ふしぎ星の☆ふたご姫(ムーンマリア)
雪の女王(バラの妖精)
2007年
バンブーブレード(虎侍母)
2008年
スケアクロウマン(隣のおばさん)
TYTANIA -タイタニア-(ナレーション、乳母)
2009年
空中ブランコ(野村の妻)
名探偵コナン(志水絹子)



OVA
GUNDAM EVOLVE../15(ララァ・スン)
宇宙交響詩メーテル 銀河鉄道999外伝(ラー・アンドロメダ・プロメシューム)
銀河英雄伝説(アンネローゼ・フォン・グリューネワルト)
県立地球防衛軍(大山みゆき)
ダーティペアの大勝負 ノーランディアの謎(ミスニー)
帝都物語(辰宮由佳理)
のりものだいすき!(のりロボ)
ブラック・ジャック(キャサリン)
聖闘士星矢 冥王ハーデス十二宮編(城戸沙織・アテナ)
メーテルレジェンド(ラー・アンドロメダ・プロメシューム)



劇場版アニメ
宇宙戦士バルディオス(ジェミー星野)
オーディーン 光子帆船スターライト
かいけつゾロリ(パル)
ガンダムシリーズ 劇場公開作(ララァ・スン)
機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙編
機動戦士ΖガンダムII A New Translation -恋人たち-
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
ギャラガ HYPER-PSYCHIC-GEO GARAGA(ファーラ)
銀河英雄伝説 新たなる戦いの序曲(アンネローゼ・フォン・グリューネワルト)
劇場版AIR(八百比丘尼)
劇場版ポケットモンスター 幻のポケモン ルギア爆誕(ウチキド博士)
幻魔大戦(沢川淳子)
三国志 第一部・英雄たちの夜明け(麗花)
聖闘士星矢 劇場公開作(城戸沙織 / アテナ)
聖闘士星矢 邪神エリス
聖闘士星矢 神々の熱き戦い
聖闘士星矢 真紅の少年伝説
聖闘士星矢 最終聖戦の戦士たち
聖闘士星矢 天界編序奏-overture-
1000年女王(雪野弥生)
それいけ!アンパンマン 人魚姫のなみだ(ショボンダマン)
それいけ!アンパンマン シャボン玉のプルン(ショボン玉姫)
超人ロック(ジェシカ)
ドラえもん のび太の宇宙小戦争(パピ)
ドラえもん のび太のワンニャン時空伝(ハチの母)
夏への扉(レダニア・フランソワ)
21エモン 宇宙へいらっしゃい!(ルナ)
美少女戦士セーラームーンシリーズ 劇場版(ルナ)
美少女戦士セーラームーンR
美少女戦士セーラームーンS かぐや姫の恋人
美少女戦士セーラームーンSuperS セーラー9戦士集結!ブラック・ドリーム・ホールの奇跡
美少女戦士セーラームーンSuperS外伝 亜美ちゃんの初恋
ヤマトよ永遠に(サーシャ)
ルパン三世 バビロンの黄金伝説(チンジャオ)
綿の国星(美津子)



ゲーム
宇宙戦艦ヤマト イスカンダルへの追憶(サーシア)
宇宙戦艦ヤマト 暗黒星団帝国の逆襲(サーシア)
宇宙戦艦ヤマト 二重銀河の崩壊(サーシア)
SDガンダム GGENERATIONシリーズ(ララァ・スン)
ガイアマスター(アガート)
ガンダム バトルクロニクル(ララァ・スン)
ガンダム バトルロワイヤル(ララァ・スン)
ガンダム無双シリーズ(ララァ・スン)
機動戦士ガンダム ガンダムVS.ガンダムNEXT(ララァ・スン)
PS版機動戦士Zガンダム(ララァ・スン)
金田一少年の事件簿2 地獄遊園殺人事件(大門房枝)
スーパーロボット大戦シリーズ(ミラ・ライオネス、ララァ・スン、砂原郁恵)
聖闘士星矢 聖域十二宮編(城戸沙織・アテナ)
ダブルドラゴン(レベッカ)
天外魔境II 卍MARU(はまぐり姫、蛇光院松虫)
天下人(帰蝶)
ネクストキング 恋の千年王国(マレイン・フラックス)
美少女戦士セーラームーン[PCエンジン](ルナ、クイン・ベリル)
マジクール
燃えろ!ジャスティス学園(霧嶋ゆりか)



吹き替え
アイアンマン(スパイダー)
青い珊瑚礁(ブルック・シールズ)
悪魔の沼(クララ)
ウルトラマンG(ベロニカ)
ER緊急救命室
キャノンボール(エイドリエン・バーボー)テレビ朝日版
キャリー (キャリー(シシー・スペイセク))
新エアーウルフ / 復讐編(ジョー・サンティーニ)
007 ユア・アイズ・オンリー(ビビ)テレビ版
ダラス(ルーシー)
ナイトライダー(エイプリル・カーチス)
フォレスト・ガンプ/一期一会(ジェニー(子供時代))日本テレビ版
名探偵ポワロ第40話「死人の鏡」



実写
手紙-殺しへの招待-(1975年11月 日本テレビ)番組アシスタント役(第15話、第17話、第18話)※ノンクレジット
太陽にほえろ!第662話「制服よさらば」(1985年9月6日 日本テレビ)病院の受付嬢役
燃えろ!!ロボコン(ロボピーの声)
美少女戦士セーラームーン(ルナの声)
魔法戦隊マジレンジャー(天空聖者スノウジェルの声)
獣拳戦隊ゲキレンジャー(幻獣ピクシー拳ヒソの声)



教育
ドラムカンナの冒険(ウールばあさんの声)
ワンツー・どん(NHK教育テレビの小1対象の音楽教育番組)~2代目「どん君」の声
ぼうけん!メカラッパ号(タライラの声)



舞台
「ピーターパン」 中日劇場(ウエンディ) 1982年
ラジオ
アニメNOW!(文化放送)1981年-1982年
レコード・CD
王家の紋章 Part 1(キャロル)
スター・ウォーズ・ストーリー(レーア・オーガナ)
CDシアター ドラゴンクエスト(I - III ルビス・IV ロザリー)
岸和田博士の科学的愛情(ミス・メロン)
アルバム
潘恵子
HAN TASTIC
Who saw the Wind?
TANGRAM



その他
横須賀市水道の歴史(広報ビデオ)
機動戦士ガンダム30周年記念 みんなのガンダム 完全版(アニマックス、本人出演)
一枚の写真(1988年3月22日、フジテレビ)
JARO公共広告機構(白雪姫)


著書
星空のゆめ
愛情星占い 相性のいい星座を見わける法
母と子の相性星うらない ハッピー子育てガイド
ハローキティのベスト・パートナー星占い 星占いでHappyになる
ハローキティのえと ホロ占い 十二支×ホロスコープ


脚注
^ 誕生日の4月5日は戸籍上のものであり、実際は3月19日生まれである。この差は出生時に生死の境を彷徨い、出生届けが大幅に遅れた為、起きた事柄である


ペタしてね読者登録してねアメンバー募集中