続いては講師:竹若元博さんです!! | yohei myblog(赤裸々ブログ)

yohei myblog(赤裸々ブログ)

色々と語っています!

竹若 元博(たけわか もとひろ、1970年8月12日 - )は、京都府京都市出身のお笑い芸人である。

来歴
NSC8期生。当初は四面楚歌というコンビを組んでいたが、早くに解散している。1989年10月に、木村明浩とともに、お笑いコンビ・バッファロー吾郎を結成。ボケ担当。

人物
吉本屈指の運動神経を誇り、バク転ができる(天然素材時代は岡村隆史の次にダンスが上手く、岡村と共にセンターポジションにいた)。ボケのセンスは高く評価されており、松本人志のラジオに電話出演したりもしている。大喜利が最も得意で、後輩からは「大喜利の神」などと称せられることもある。お笑い以外にも様々なことに精通しており、今は亡きベイブルース河本栄得曰く「竹若は西のマチャアキ!」とのことである。
中学、高校は名門京都教育大学附属高等学校だったが、大学に進学はせずNSC入りした。過去にヨシモト∞にて「自分がいたクラスは僕ともう一人が就職組であとは全員進学」「僕はNSCであと1人は『ランの栽培がしたい』と言っていた」と語っている。
高校時代はテニス部員であり、後輩から「メガさん」(メガネさんの省略形)と呼ばれていた。
初対面の相手には、無口でまじめ、という第一印象を与えることが多い。非常に生真面目な性格で、NSC在学中は一度も授業を欠席したことがない。跳び箱を声を出して跳ぶという授業があり、他の生徒が馬鹿らしいとサボっていた中、竹若は一人熱心に跳び続けた。なお、その翌日から練習中に眼鏡が飛ばないようにと眼鏡に紐が付けられていたらしい。
昔、千原兄弟の千原せいじと一緒に暮らしていた。破天荒な生活ぶりで知られる靖史と一つ屋根の下で同居することは並大抵の人間では無理とされており、ここからも竹若の寛容な性格が伺える。ナインティナイン岡村は竹若のことを「ガンジー」と呼ぶ。
よくケンドーコバヤシから「若竹さん」と言われる。日常生活でも名前を呼ばれるときに度々間違えられる事があり、それをネタにしたものである。面倒くさいので普段はつっこまないにしているが、テレビ番組に出演した際にはちゃんとつっこんでいる。
かけているのは伊達メガネである。昔は伊達メガネではなく度が入ったメガネをかけていたが、あまりに度が強く目が小さくなったのを嫌がり、コンタクトを装用したうえで伊達メガネをかけるようになった(言うなれば、キャイ~ンの天野ひろゆきと同様のケースである)。ちなみに現在かけているフレームの内側がチェックになっている眼鏡のブランドはレスザン・ヒューマン。他には999.9などの眼鏡を所持。なお2008年7月には自身のブログにてレーシック手術を行ったことを告白、裸眼での生活も支障なくできるようになったと明記している。
端整な顔立ちで生瀬勝久に似ているという人もいる。くるりの岸田繁との声も。生で木村拓哉を見た友近曰く「竹若さんはキムタクそっくり」らしい。しかし、なぜかマンスリーよしもとのブサイクランキングに入ったことがある。また、芸人にしては珍しく、「たらし」の資質が全くない。2005年12月31日、番組で女に弱いキャラとしてAV女優に誘惑され、コミカルな演技で笑わせつつも、最終的には困り果てて涙目になっていた。
竹若と生瀬は実際に会ったことがあり、その時の印象を竹若は「お互いに似ていると感じ、少しの間絶句するという出会いだった」と公式HP内の日記(2002年11月21日付)にて明かしている。
人が良くほとんどキレたことがない。寝ぼけていたFUJIWARAの原西孝幸が竹若に小便をかけてしまった際にも「ここトイレちゃうで」とつっこんだだけで全くキレなかったという。千原ジュニア曰く『仏の竹若』。(「やりすぎコージー」より)
パチンコファイトTVでは、ゲスト出演回、常に脅威のヒキを見せ、天神橋五郎から「パチ神様」などと呼ばれている。


趣味・嗜好
釣り、プロレス、猫が大好き(飼い猫は、アズキとツユクサ)。ゲームやマンガ、アニメにも造詣が深く、特に「機動戦士ガンダム」や「ジョジョの奇妙な冒険」、「ドラゴンボール」、「キン肉マン」を好む。『スーパーロボット大戦シリーズ』ではルー・ルカを熱心に育てている。一番カッコイイと思うモビルスーツはハンブラビ。好きな超人はブロッケンジュニア。好きなアニメの女性キャラクターは人造人間18号。基本的に多くの分野に博識である。ミステリー小説も好きで、自身のブログではよく森博嗣の作品を取り上げていることがある。
音楽は筋肉少女帯、電気グルーヴなど、かつてのナゴムレコード出身のバンドを好む。その話題が本人達にも伝わっていたのかは定かではないが、無名時代より電気グルーヴはラジオでバッファロー吾郎の名を挙げる場面があった。筋肉少女帯の大槻ケンヂとはバッファローがホストを務めた深夜番組「超ねんてん博物館」で念願の共演が実現している。初めて買ったレコードはWHAM!の「バッド・ボーイズ」。中学時代にはオフコースを聴く一方で、友人の影響でラウドネスやアースシェイカーなどのメタルバンドにも傾倒していたと、当時出版された天然素材の写真集にて本人が語っている。F1やMotoGPなどモータースポーツのファン。
しましまんず・池山心が中心になって結成したバンド「THE★RED STAR」ではキーボードを担当。竹若が運営する公式HP内の日記には「小学校から中学3年までピアノを習っていた」と言明。そのおかげか曲を聴いてのコピーはできるらしいので、音感はあるものと思われる。
トマトが嫌いである。テレビ番組で、トマトを食べなければならないという罰ゲームがあった際に、必死で口の中に入れはしたが、テレビ的によろしくない激しさで即座に吐いてしまい、とてもVTRとして使えるようなものでなかったため、相方の木村が、木村の罰ゲームであったバンジージャンプを2回飛ぶハメになったらしい。
モスバーガーにて匠バーガーをオーダーした時もトマトを抜いたと日記に書いている。(2004年1月21日付)
好きな女性のタイプとして「食べ物を残さない女性」と「ザ・ドリームマッチ2009」にてコメント。お笑いTV LIFE誌上では「好きな女性の仕草」として「なるべく食べ残さないように、頑張っているところ」「別に残してもいいと思うのに、自分のルールを押し付けるわけでもなくきっちりと守っている部分がいい」と挙げている。


その他
2005年11月に、「竹若家劇場結婚披露宴」と銘打って、うめだ花月で披露宴ライブを行った。芸人の披露宴はボケを満載する傾向にあるのだが、芸人の中でも未だに語りつがれるほどの最高のデキであったようである。新婦は終始仮面をかぶっていた(後日観客全員に贈られた引出物の写真つきの絵皿にも、仮面を被った新婦の姿が竹若と共に映っていた)。ちなみに、この披露宴で新婦の顔を隠すのに用いられたハート型の仮面は、ジョジョの奇妙な冒険に登場するスタンド「ザ・ワールド」と「クレイジーダイヤモンド」を掛け合わせたものであると、アメトーーク!の「ジョジョの奇妙な芸人」の回で本人が明かしていた。
彼女との出会いは服屋の店員と客としてがまず最初であった。その頃の竹若は恋愛に対し非常に奥手で、自分が彼女を好きであることに気付いたのは知り合ってから3ヶ月後だったが、それでも自ら「客と店員としてしか彼女とは話ができないのだろう」と躊躇し続けた挙句、告白に至るまで実に4年もかかってしまったという(「ナイナイプラス」より)。その頃の感覚が未だに抜けず、「中野さん」(嫁の旧姓)「竹若さん」と呼び合っており、普段は敬語で会話を交わしているらしい。
2007年11月24日にうめだ花月で開催された単独ライブ「おたんじょうび会」において、同年11月22日に妻が女児を出産したことを明かし、後に竹若本人のブログに掲載されることになる彼と女児の親子ツーショット写真をこの時初めて公開した。
2009年4月4日のオールスター感謝祭で優勝を飾ったものの、竹若はその発表まで殆どカメラに映っておらず、「番組に全く貢献しなかった」ために島田紳助とプロデューサーの怒りを買いまくり、優勝決定直後「ローション相撲」の土俵に放りこまれて同企画出場者と共にローションまみれになってしまった。


ペタしてね読者登録してねアメンバー募集中