今日の「消費税法案」の採決の様子を
様々なメディアでご覧になられた方も多いでしょう


今後の政局の動きにも目が離せませんが

後世には

どんな風に情報伝達されるんでしょうね


情報伝達といえば

上野国には神社のことを記録した

「神名帳」が残っていますが


時代が下がって二度書き換えられており

内容も少しずつ変化して残ってきたのですが


今もその名を残す神社が

いくつかあり

ここもそのひとつ


小祝神社は「おぼりじんじゃ」と読みます


祝=ほおり

ですので

徐々に今の読みに転じたのでしょう

めでたい名前の神社です


しあわせ歴史ドライブ(九段で働くママの日記)-小祝神社
しあわせ歴史ドライブ(九段で働くママの日記)-小祝神社


境内に

芭蕉の碑があるというのですが

これでしょうか・・・


しあわせ歴史ドライブ(九段で働くママの日記)-小祝神社


朱色が

とても印象的な神社でした


しあわせ歴史ドライブ(九段で働くママの日記)-小祝神社

<高崎市HP>

『延喜式神名帳』(えんぎしきしんみょうちょう)に記載された小社で、上野国十二社(式内社)の一つです。

現在の社殿は拝殿・幣殿(へいでん)と本殿が一体となっています。しかし、拝殿、幣殿は後補であり、本殿は建設当初より単独で建っていました。天保15(1844)年の奉納額は、それを裏付ける資料です。

この建物は、高崎市における最古の神社本殿建築として貴重であり、本殿の建造年代にかかわる資料として、享保元年の棟札、享保2年の奉納額、享保4年の寄進銘がそれぞれ重要文化財として指定されています。

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ
にほんブログ村