諏訪-軽井沢ドライブ | amataroのあれこれ

諏訪-軽井沢ドライブ

3連休初日、135iクーペに乗るDachiさんと紅葉調査へと繰り出しまいた。

渋滞を嫌い5:30amに談合坂で落ち合い、時間帯の割には多い交通量の中、諏訪南ICで中央道を降ります。

amataroのあれこれ

流石にこの時間帯では人も見当たらず、都内の喧騒とは無縁の静けさです。 空いてれば数時間でこんな環境に来れるところがドライブの醍醐味ですね。

amataroのあれこれ

白樺湖までの道は思ったよりも荒れていて、跳ねまくりのコーナーはフロントのグリップ感がなくなることしばし、突っ込まずゆっくり目に入ってゆきます。
こんな時にEDCをソフトに変えてやると明らかにトラクションが落ち着きます。

ビーナスラインを登ってゆくとついさっきまでいた白樺湖が見下ろせました。

amataroのあれこれ

じゃっかん霞がかかっているのが残念でしたが、それでも絶好のドライブ日より。 気温も5.5度と高原の気温です。

amataroのあれこれ

もう少し登ってみます。
3Lにターボを積む135iはM3よりも低回転域からトルクが出ているように見え、タイトなコーナーの立ち上がりは鋭いです。
回転の落ちたところから追いかけようと2速でアクセルを踏み込んでやると、グワァとリアが流れます。
反射的にハンドルを切りますが、それと同時にトラクションコントロールがしっかり起動を修正してくれます。
テクノロジー様様です。

amataroのあれこれ

山の上の方は紅葉も始まっていて、まだピークには遠いものの秋を十分感じることができました。

amataroのあれこれ

日差しの暖かさと、空気の冷たさを感じながら窓を開けて走りました。

軽井沢へ下ってゆくメルヘン街道は行楽のクルマも多く、ゆったりと走っていたら睡魔が。。。
途中途中で休憩、眠気覚まししながら先を行きます。

amataroのあれこれ

軽井沢の駅前で昼ご飯とし、旧軽井沢でお土産などを仕入れながらブラブラと散策し、帰路へと向かいます。

終始、大きな渋滞もなく帰ってくることができました。

中央道から出て関越道から帰ってくるという久々のロングドライブ、また行きましょうと約束し陽のくれた三芳PAでDachiさんと別れました。

前の一週間が結構ハードだったので、とてもよいリフレッシュとなりました。 
Dachiさん、御誘いいただきありがとうございました。

amataroのあれこれ