富士山周遊 | amataroのあれこれ

富士山周遊

寝苦しくて目覚めた日曜の夜中3:00am過ぎ。 湿度の高い外の空気は今日も暑くなる事を予想していた3:15am。
久しく走ってないし涼しい所に向かうか、とエンジンに火を入れたのが3:40am。

特に向かう先も決めず、暑くなる前に帰ろうと環八を北上しながらプランを考え始め、東名東京i.c.を過ぎたぐらいには中央道から富士山を経由して東名で帰ってくるプランに決めました。

調布i.c.から高速に乗りゆったりなペースで走り出した頃にはあたりも明るくなってきました。

一気に大月JCTまで走り左折。 富士吉田i.c.まで南下すると涼しげな空気を感じられるようになりました。

amataroのあれこれ

富士山有料道路を使うのはもう2年ぶりぐらいでしょうか? この時間でも若干のクルマは走っているものの、もっぱらマイペースで走って行けます。
道幅も結構あり路面状況も悪くないので、トラクションかけて登って行きます。 パワーにもの言わせて何台か先行くクルマをパスさせていただき、5合目まで一気に登りました。

amataroのあれこれ

さすがに5合目までくると肌寒いぐらいの気温ですね。 どうやら天気も申し分ないようです。
雪も解けきった富士山は土色の山となっており、どうにも味気ない感じです。

特にここに用もないので、十分涼んだ所で今度はダウンヒルです。

amataroのあれこれ

どうも久しぶりに走ったせいなのか、もともとそうなのか(?)回転がキレイに合いませんねぇ。。。
3速から2速へは高回転域は比較的どうにでもなるものの、低い回転数まで下げてしまうとどうもキレイに繋げたり繋げなかったり。
そんな事を悶々とカーブ事に繰り返しながら下界まで降りてきました。

さて、すでにプランとしては帰るのみとなってしまいました。。。
このまま東名へと向かうのでは山登りだけに来たような感じなので、ぐるっと富士山を廻って帰る事にします。

139号から71号へ折れ、緑濃い中をアクセル、いや窓全開で優雅に走らせていただきました。

amataroのあれこれ

富士宮市に出てからは180号、富士山スカイラインを東へと向かいます。 途中霧も少し出てきましたが、おおむね良いペースで走れました。
この道、知っていながら走った事なかったのですが、とても気持ちのよい道ですね。

十分奇麗な空気を吸わせてもらって、暑くなりつつもあったので、御殿場より帰る事としました。

東名に乗る直前にオイルが足りないとの警告が出たので、高速に乗って早々足利i.c.で小休止、オイルの補充をします。

となりに停まっていたE46 M3 CLSの方は箱根帰りでしょうか? 走るオーラが漂うスタイリングをじっくりと拝見させていただきました。


そんなこんなで淡々と走って朝9時には帰宅。 ちょっと長めの散歩となりました。

何のアクティビティーもなしで、ただ淡々とガソリンとタイヤとオイルを消費してきただけですが、こういう贅沢、必要ですね。

amataroのあれこれ