2018年6月10日の礼拝説教
「聖徒の交わり」
ローマ12:3~8
今週の聖句
「一つのからだには多くの器官があり、しかも、すべての器官が同じ働きをしてはいない
ように、大勢いる私たちも、キリストにあって一つのからだであり、一人ひとりは互いに
器官なのです。」
ローマ人への手紙12章4~5節
『ハイデルバルク信仰問答』から学んでいます。
「聖徒の交わり」とは、すぐ前の「聖なる公同の教会」とセットで理解されるべきものです。
問54では次のように学びました。
問54 「聖なる公同の教会」についてあなたは何を信じていますか?
答 神の御子が、全人類の中からご自身のために永遠のいのちへと選ばれた一つの群れ
を、 ご自分の御霊とみことばによりまことの信仰の一致において、世の初めから終わり
まで集め、守り保たれるということ。
そしてまた、私がその群れの生きた部分であり、永遠にそうあり続ける、ということです。
この「聖なる公同の教会」において、「聖徒の交わり」が行われるのです。問54は、教会とは
何かについて定義するものであり、問55は教会を形成する私たちがどのように生き、また取り
組んでいくべきかを説明しています。
きょうの箇所では、「聖徒の交わり」ということを、2つにまとめています。その前提となるのが、
「信徒は誰であれ、群れの一部」、さらに言えば互いに「一つのからだ」の「器官」であるという
ことです。聖書には、私たちキリスト者は「キリストのからだ」であり、互いに愛し合い、いたわ
り合い、仕え合い教え合っていくべきものであることが繰り返し教えられています(ローマ12:
3~13、Ⅰコリント6:15、10:17、12~13章、エペソ1:23、3:6、4:1~16、5:23・30、コロサイ
1:24ほか)。
最初にお読みした聖書箇所やピリピ人への手紙2章には、教会を形成していくにあたって
私たちが持つべき心構えが教えられています。それは私たちの主であり私たちが属する
からだの頭(かしら)であるイエス・キリストに従い、このお方にならうものです(「聖徒の
交わりに」についてのローマ・カトリック教会の教えには、私たちには全く受け入れられない
迷信が含まれています。たとえば、『カトリック要理』(カトリック中央協議会発行、中央出版社
、1972:信徒に問答形式で教理を教えるテキスト)には、「諸聖徒の交わりとは、キリストの
神秘体に属するものがすべて、神の生命と愛とによって結ばれており、互いに助け合うこと
です。そしてこれは、この世に生活する信者の間だけではなく、天国に楽しむ聖人にも、煉獄
に苦しむ霊魂にも及びます。」(p96)とあります。煉獄は人間が考え出したもので、聖書には
教えられていませんし、マリアをはじめとする「聖人」(だれが聖人なのかを決めて公表して
いるのはローマ・カトリック教会)がこの世の信者を助けるよう祈り取り次ぐとか、この世の
信者がその行いによって煉獄で苦しんでいる人々を助けることができるなどということも
聖書には教えられていません。中間状態としての天国にいる人々の祈りはあるとしても、
聖人の「余得」などというものがあるはずもなく、私たちが聖人に祈り求めて神さまへの取り
次ぎを依頼するようにも教えられていません。
人はだれも自分の行いによって神さまの正しい
基準に達することなどできません。私たちは唯一の仲介者であるキリストを通して祈るので
あり、自分とキリストとの間にもう一段階の仲介者を設け、ここに地上の労苦から解放されて
休んでいる人々をはさんだりしないしできないのです(Ⅰテモテ2:5参照)。ローマ・カトリック
の誤謬は、聖書に加え外典や教会の伝承にも神さまの啓示を認め、異教世界の迷信までも
「伝承」として吸収してきたことによります。けれどもそれは人間の愚かでむなしい空想を教義
にしているものであるとともに、キリストの恵みを不完全で相対的なものにしてしまうもので
人間の行いがなにがしか救いに貢献できるとするものです)。
http://www.karuizawa-christ-church.com/sermons.html
(6月10日の礼拝説教を音声で聞くことができます)