あっけない報告となりました🔚
短かかったけれど💨
最後にもう一度⤴夢を見させて頂いて😌🌃
卵胞育って採卵もできた形で🐣
今年を締め括ることができて😆
何もできずに終わってしまった😣という
悔しい気持ちだけで年末を迎えるのではなく⤵
やる事やった😌と思えて気持ち的には助かりました⤴
刺激の匙加減も、ようやく納得できた形で、一度治療できたので😆もう十分納得できたかなと😌


やはりAMH0.03!
卵も作れなくなっているのだろうと(>_<)
今回気になっていた事として、
採卵予定としては、当初12~14日目の予定だったのが、
11日目採卵に早まった💨
昔、胚盤胞が採れたとき、今まで採卵は
すべて12日目だったので、
機能低下のサインなのか?偶然なのかわからないけど
それでも今年になって、採卵が1日早まったのは確か💨
前回は、刺激が強すぎて11日目採卵となったのか?と訝しく思っていたけれど💦
今回もやはり1日早かった💨
11日目相当で、高温層採卵だと通常周期とは比較にはならないかもしれないし、とも思ったり😌
前回空胞のときと違い、前回フェマーラのときとも違い、E2も290上がっていたので⤴
成熟卵が採れる所までは、行くかも、
という気もしたけれど、それでも難しいのだなと😓


今回は精子の調達に苦戦!
したが、結果は影響なかった!
→夫婦間のコミュニケーション不足👫
・看護婦さんのいるときに、LINEじゃなく電話して
時間問題ないか予定を確認しておくべきだった!
・採卵日程ずれる事もあるから、採卵近くは、朝、なるべく会議を入れないよう、根回しが足りなかった!
院内採精と思ったら、旦那が(月)朝7:45~8:30まで会議を入れてしまったから、9:30でないと行けない!
9:30にしてもらえないか?クリニックに電話してほしいと言い出したので💨緊急連絡先にも電話してしまった😓
院長から折り返しますとのアナウンスが流れ、ぎゃー!と電話を切った。これ以上、こんな事でお騒がせしたくない💧
ビジネスホテルを予約して、持込時間を短縮しようかとも思ったけれど、ぎり2時間以内ではあったので、今回は自宅からの持ち込みでトライする事にした。
結果としては、快適なファティリティ院内採精でも低い数値を叩き出した前回より、
ぎりぎり2時間以内で持ち込みしても、成績良かった

というデータが取れた
もう今さら実験してデータ集めても仕方ないけれど💧
前回FCT院内採精 / 本日自宅採精














今日は通算何回目の採卵だったのか?
ズボラすぎて数えていないけれど、10回以上、
加藤2?→夢クリ?→大谷?→リプロ東京2
(数え直して記録したい↑)
とこれまで色んな施設で採卵を経験

色んな施設で採卵すると、施設ごとの違いがわかるので、それも面白い😌
ファティリティは、安静時間がとても長かったのが、いちばん特徴的だった

ベッド11台と多く、本日のオペは4名

せっかく、本日、地下のオペフロアに初潜入できたので、
ファティリティ採卵を記録

時系列順に⌚他院との相違点も交え😌



6:46にテーブルに置いてくれてて、7:00に家を出るまで、本人テレビ見てる余裕あり(;゚∇゚)
胸に挟める形の採精容器ではないので
はらメディカルでたまたま情報を得たサーモス容器が持ち運びに役立った✨
いったん中もカイロで温め、お腹で人肌に温めたハンカチに包んで持参してみた
特に看護婦さんからも説明なかったので、FCT型容器だと、皆さんどうされてるのかと
(開院8:30 受付8:40)


水分補給のため。点滴経路確保💉
診察13:00
右:顆粒膜細胞はあって、卵胞ではあった。
HARTのカウンセリングには行った⁉
黄体上がってるので、まもなく生理来る。次回は、年明け採血で。
看護婦さん
タリビット1日3回×4日分
生理25くらいに来る予定にはなるけれど、
今後の不妊治療&妊活


壁で仕切られた完全個室の作りで広い!
カーテンもよく見たら刺繍の入った高級な生地だった!
オペ室へ

血圧計が何回も作動していたけれど、暫く15分か30分か?一人でオペ台で待機。
前の患者さん何か起きたのか?ゲホゲホ咳が聞こえてきたけれど、看護婦さん忙しいだけのよう
(9:00 採卵予定時刻)
9:30すぎ 採卵
10:00? 麻酔から目が覚める
10:20? 看護婦さん巡回&トイレ付き添い
10:50? 飲食許可
11:30 「トイレに行って、血圧を計って、まだ着替えず、また横になっていてください」

12:15 止血ガーゼ抜き&消毒&超音波確認で再度オペ室へ

12:25 点滴針抜いてもらう→ようやく着替えて診察フロアへ

小田原院長とアシスタント先生現れ、おはようございます!と挨拶されて、看護婦さん準備整うまで、直立不動でずっと待機されていらっしゃり、恐縮🙇💦💦
全身麻酔はプロポフォール。
同じ全身麻酔でも、大谷では酸素マスクで口から吸入したけれど、
点滴で確保した経路で腕からの投薬💉

お隣の方が、ゲホゲホまだずっと激しく咳き込んでいて、喘息?なんだか心配💨

目が覚めてからもなかなか看護婦さん現れず。
暫くして看護婦さんが来て、ベッドの固定柵を外してくれて、
目眩がするといけないからと、看護婦さんがトイレまで&用を足した後もベッドまで、行き帰りエスコートしてくださって恐縮🙇💦💦
うっすら出血はあり。
大谷と同じ。
RCTだけ無血採卵。採卵針が細いのか?
夢クリは、自分でガーゼを引き抜く

バナナ🍌みかん🍊白湯&豆乳&甘酒を完食
(カロリーメイトも一応持ち込み)
FCTは好きなものを各自持ち込むスタイル
→私的にはこちらで十分
大谷でショートブレッドが出たときは、
すごいサービスだなと感動!
純粋なバターと材料なので、クッキーの中では一番かと
RCTカントリーマアムは
市販のショートニング入りで食べなかった
お隣から気持ち良さそうなイビキが聞こえてきて😄咳も収まって安眠できた様子😌

お隣さんも、大丈夫です!と、とても元気に会話されてて、全然大丈夫そう😄


きれいな女医さん✨




小田原Dr.

左:シストだった

一度行かせて頂きましたが、初回は50分これまでの治療の話だけで終わってしまいました!
年明け一応また予約させて頂いています!

うーん難しいね…という話は表向きにはなし。
治療をもう1回継続するか?これは本人が決めれば良くて、治療を継続したければ、続けてくださる感じだと😌
初診のときも、卵子提供とかまだそういう話はしてませんよと、やる事を最速で進めてくださっただけで感謝🙇💦💦
まずは卵子提供をもう進めないと時間もどんどん失ってしまう💧
人生、不妊治療一色で終わってしまう💧
子供から見たら、親・親戚と過ごす時間も少なくなってしまう💧
卵子提供の費用も、取り返せるよう、働かないとな!
高齢育児で仕事も大してできなそうだけど💧




年始まだ始まらなかったら相談📞→診察予約
前回看護婦さんに聞いたら、自力生理が来るかどうか?は、もう少し期間をみないと、評価はできないとの事だったので、もし生理来なかったらの話も確認した。
前回、自己注射指導💉を受けて、FCTとRCTの違いを発見

☆FCTでは、アンプルスナッパーを無料配布してくれて、ガラス瓶をへし折るとき、指をケガしないよう配慮してくれた❕
前回まさかの負傷💧こんな便利なアイテムがあったのだと知らなかった!
☆瓶から薬剤を一発で上手く吸いとるコツもあった❕250のメモリに合わせておくだけで、手を離すと自動で吸いとれた❕
☆注射箱代や処分費用も取られなかった!
そういえば、まだ注射箱は返却していない


☑薬を早く排出できるよう、ショウキたんぽぽ茶を飲んだり、水分多目にとるようにする
☑抗生剤の便秘対策で、水分多くとり、乳酸菌サプリでケアする
☑卵子提供エージェントに質問したい事をまとめる→確認に行く&ドナーファイル見に行く
☑東京HARTクリニックのカウンセリング
☑妊娠&育児本で予習
☑妊娠できる体づくり
☑妊活レシピ&離乳食と手作りおやつ研究


皆が同じタイミングで、同じように上手く行く訳ではない不妊治療と妊娠😌
同年代でも、移植できたり、妊娠できたり、心拍確認できた方のブログを見たら、採卵すらできない自分は、焦るし、羨ましく思ってしまうばかり😭
逆に、ようやく自分が採卵できるとなったら、
流産したり、せっかく凍結まで進んでも解凍でダメージ事故に遭った方のブログが目に入れば、
そんなタイミングで喜ぶ🙌のも不謹慎で申し訳なく感じ😖
たった採卵が決まっただけだったけど
皆で一緒に同じ時期によろこびを分かち合えたら一番嬉しいんだけど

最終的に、どんな形であれ、
1年後
皆がママになれて


戌年で戌の日を迎えられますように

育児部門で一緒にブログできる日が来ますように

これから卵子提供の話ばかりになってしまうかもしれませんが💨
私はまだ妊娠出産を諦めた訳ではないので😌
一緒にママになる
という夢を果たせるまで

これからも一緒に頑張らせてください
