仕事 時々 美味しいもの♪歌♪旅行♪

仕事 時々 美味しいもの♪歌♪旅行♪

30代で結婚☆まだ新婚ですが、思ったより難しい結婚生活。。笑
仕事メインですが、
なかなか行けないけど旅行好き♪
見た目かわいい美味しいもの好き♪
料理を作るのも好き♪
歌うのが好き♪
友達とワイワイするのも好き♪

NEW !
テーマ:

銀閣寺から、歩いて30分ほどで平安神宮に着きました。

 

 

反対側の参道には、マーケットが開催されていました。

 

 

こういう広い敷地で、こんなイベントができるのもいいですね!

 

 

目に鮮やかな朱色ですね。

 

 

平安神宮は平安遷都1100年を記念して、明治28年に遷都のおや神様である

第50代桓武天皇をご祭神として創建されたそうです。

 

 

広い敷地! あ、工事をしているんですね!

 

 

平安神宮130年祭記念事業の社殿塗替え工事だそうです。

 

 

 

 

こちらはさらっと、お参りをしてきました。

 

 

御朱印です。

 

 

 

 

テーマ:

銀閣寺を参拝した後は、参道でおいしそうなクレープを見つけたので、

休憩がてらいただきます☆

 

 

 

 

映え重視で、銀閣寺店限定、掛川抹茶ティラミスのクレープです。

 

巻いている紙もこだわってます!

水引きみたいなのがついています!!

 

 

銀閣 クレープ!!

 

 

抹茶とティラミスの組み合わせって珍しい??

 

渋さとほろ苦さが組み合わさったおいしいクレープでした☆

 

 

あとは寒かったので温かい飲み物を。。

 

期間限定の、掛川抹茶さくらラテです。

 

ピンクと緑色がかわいい♪

 

あたたかくて、ほっと一息付けました☆

 

 

 

この後は、平安神宮まで行っちゃいます!

 

 

 

 

 

 

テーマ:

今回の旅行は、まず夫が行きたいところをピックアップして、

私は6年前にしっかり観光しちゃったので、

夫の行きたいところをメインに、

どうやって回れば効率がいいかなと考えていたのですが、

食事のお店の位置とかを考えると結構難しく。。

 

とりあえず、時間に余裕があればスケジュールを変えながら、

予定したところを網羅しようと。。

 

城南宮を2時くらいに出たので、次は金閣寺と龍安寺に行ってみよう!

と、電車とバスを乗り継いでいきます。

 

ヤフーの路線情報を見ながら行き方を確認していたのですが、

こちら、徒歩やバス、電車も合わせて行き方を出してくれるので、

とっても助かるのですが、バス停の位置をその地図で見ながら行ったら、

反対方向に向かってしまい・・・!!!

 

銀閣寺の案内が出た時は、え?逆方向じゃん!!

と、急いで降りて、予定を変更して銀閣寺に向かいます。

 

バス停の位置もしっかり出してくれたら。。(´;ω;`)ウゥゥ

 

 

 

銀閣寺は初めて行きます!!

 

こちらは哲学の道です。ここも歩いてみたかった♪

 

春は桜がきれいそうですね!!

 

 

銀閣寺橋を渡って、参道に入っていきます。

 

 

 

 

 

参道はいろんなお店が並んでいます。

 

 

少し歩いていくと、銀閣寺に到着しました。

正式名称は「東山慈照寺」ですね。

 

 

 

 

参拝料500円を払って入場します。

 

 

 

銀閣寺は、室町幕府八代将軍、足利義政が浄土寺の跡地に

山荘「東山殿」を築いたのが始まりだそうです。

 

世界文化遺産なんですね。

 

 

さっそく石庭が見られます。

 

 

このような落ち着いた雰囲気も素敵ですね。

 

 

 

銀閣(観音殿)です。

 

 

周りには池があって、風情がありますね~。

 

 

北斗石というのがありました。

 

 

 

心が落ち着くような、素敵な庭園です。

 

 


向月台(こうげつだい)がありました。

 

白川砂で造られた盛砂です。

この上に座って月が出てくるのを待つために造られたとも言われているそうです。

 

すごい繊細な砂づくりですね。

 

 

 

銀沙灘(ぎんしゃだん)です。


 

銀沙灘は光の反射率が高いため、間接照明のような役割になっているということです。

 

奥に見えるのが、方丈(本堂)です。

 

 

 

 

銀沙灘は大きいですね。

 

 

 

 

東求堂です。

 

国宝で、銀閣とともに、創建当時のまま残る建物だそうです。

足利義政の持仏堂として阿弥陀三尊像を安置していたそうです。

 

 

銀閣寺型手水鉢です。

側面の模様が僧侶の袈裟の文様に似ているそうです。

 

 

 

ぐるっと庭園を回っていきます。


 

 

 

 

 

こちらには、大内石というのがありました。

 

 

 

 

樹齢500年の千代の槇という木がありました。

 

 

洗月泉(せんげつせん)です。

洗月は水面に映る月がさざ波で洗われているように見えるという意味だそうです。

 

 

庭の苔も見事ですね~。

 

 

 

 

銀閣に近づいていきます。

 

 

屋根の上に鳳凰が乗っています。

 

 

こちらにも散り椿を見ることができました。

 

 

 

銀閣の周りをまわっていきます。

 

 

 

裏から見た銀閣です。

 

 

竹林もありました。

 

落ち着いて、ゆっくり見られる素敵な場所でした。

 

 

銀閣寺の御朱印です。

 

 

 

 

 

 

 

テーマ:

城南宮の神苑に向かいます☆

 

こちらは別料金になりまして、1000円でした。

通路の両脇にいろんな椿の花が咲いていました☆

 

 

椿ってそんなに見る機会がなかったのですが、

咲く時期も様々、種類もいろいろあるんですね!!

 

 

 

ちょうど見ごろだったり、これから咲く蕾のものまで。。♪

 

 

苔の上に、散り椿もあります♪

 

 

 

 

 

 

 

しだれ桜としだれ梅が見事です~!!

 

 

 

 

 

 

しだれ桜はまだ見る機会がありますが、しだれ梅ってなかなか見ないですね。。♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あたり一面、白とピンクのコントラストがとってもきれいです♪♪

 

木の下にも、白とピンク、緑のじゅうたんになっています☆

 

 

 

ほんとにすごい。。素敵な庭園です。

 

 

 

 

 

ちょうどいい時期に行けました。。見頃です☆

 

 

 

 

 

 

 

もうちょっと天気がよければさらによかったですが、

それでも。。♪♪

 

 

 

 

見ているものすべてきれいすぎて、たくさん写真を撮ってしまいました。。☆

 

 

 

 

 

 

 

ここにも散り椿!!

 

 

緑と、赤と、ピンクと白のコントラスト!!

 

ステキステキ~!!

 

 

お菓子みたいです☆

 

 

 

 

濃い苔の色と赤い椿もとても合いますね!

 

 

 

はぁ~。。素敵。。

 

 

 

目が贅沢・・! 目が健康になりそう。。!!

 

 

 

帰り道にもたくさんの椿が咲いていました。

 

 

 

 

こちらはご神木??

 

 

池もありました。

 

 

 

もー、ほんとに素敵な空間でした。。♪

また行きたいなー。。

 

 

動画はこちらから

 

 

 

 

 

城南宮の御朱印です。

 

 

 

 

 

テーマ:

伏見稲荷大社のあとは、初めて!城南宮に行ってみます☆

 

前回の京都旅行の時に諦めたので、

今回は行けてうれしい☆

 

電車で行くとしたら、京都駅まで戻らないといけないので、

時間短縮で!

伏見稲荷大社からタクシーで城南宮に向かいました☆

 

1700円位ですね。

 

 

入り口に鳥居がありました。

 

 

 

参道にも桜や梅や、椿の木が並んでいます。

 

 

 

 

境内の入り口です。

 

城南宮は、都の守護と国の安泰を願って、平安遷都の際に創建されてから1200年経つそうです。

引越・工事・家相の心配を除く「方除(ほうよけ)の大社」だそうです。

 

 

ここにも枝垂桜が♪

 

 

ちょうど満開で、きれい♪♪

 

 

 

 

本堂にお参りします。

 

 

 

この後は、神苑を拝観します。

 

 

 

 

テーマ:

京都旅行をするにあたり、食べ歩き、どれだけできるだろうと、

いろいろ調べました!

 

まずは、この前のブログで書いた、稲荷ずしを食べ、

伏見稲荷大社の参道にあった、

伊藤久右衛門の抹茶パフェアイスバーを食べてみます!!

 

 

かわいい~!!

 

春限定の、さくらパフェ です。

 

さくらパフェは、白玉・アイスをさくらに、
桜色の大福とさくらクリーム、桜花の塩漬けをトッピングしているアイスバーです♪

 

 

見た目もとってもかわいい~!!

 

 

 

 

さくら餅の香りがほんのりして、抹茶といちご、大福、春っぽい、可愛いアイスで、

とってもおいしかったです♪

 

 

 

テーマ:

最近夫婦仲がずっと良くなかったのですが、

お互い、気持ちを改め、旅行に行くことになりました☆

 

二人で旅行なんて、いつ以来ぶり??

おととしの三重旅行以来でした。

 

その間、ずっと仲が悪かったということですね(笑)

 

 

旅行に行くと決まったらとんとん拍子に決まり、、

私は京都は前に行ったことがあったので、違う場所にしたかったのですが、

夫が京都がいいということで、今回の行き先は京都で決まり!!

 

行くなら3泊したかったのですが、2泊で連休最終日は休みたいということで、

2泊、みっちり予定を組んでいき、さて、当日です。

 

 

効率よく回れるように、夫が行きたいところを網羅できるように、

いろいろと予定を組みなおし、

最初は伏見稲荷大社です!

 

 

伏見稲荷駅から歩いて向かいます。

 

 

覚悟はしていましたが、外国の方が多いですね~!!

 

8割以上が外国人の印象です。。

 

 

久しぶりの伏見稲荷大社に到着!

 

 

 

 

狐様です。

 

 

全国に30000社あるといわれるお稲荷さんの総本宮が伏見稲荷大社で、

稲荷信仰の原点が、稲荷山だそうです。

 

 

御朱印ボーイの夫はまずは朱印所へ。

私はその間、写真を撮っています。

 

 

 

前回は夕方だったので、明かりもついていましたが、今回は青空の中の朱色が映えますね。

 

 

 

御朱印も無事にいただき、本堂へお参りします。

 

 

 

本堂に向かって左から奥の方へ進みます。

 

 

 

鳥居がどんどん出てきます。

 

 

 

 

 

この辺りから千本鳥居が始まるかな?

 

 

 

 

最初は大きいんだよね~。

 

 

 

 

途中から道が二手に分かれます。

 

右側通行で進みます。

 

 

ここにも灯篭が。

 

 

奥社に到着しました。 狐の絵馬がたくさんかかっています。

 

 

 

ここでも御朱印がもらえるので、御朱印に並んでいる間に撮影して回ります。

 

 

狐が祀られています。

 

 

 

おもかる石がありました。

 

 

 

願いを込めて、石を持ち上げてみます。

 

う。。思ったより重い。。

私の願いはもっと努力しないといけないようです。

 

 

横に、ミニサイズの鳥居がたくさんありました。

 

 

奥社からぐるっと、入り口のほうに戻ります。

 

 

山のほうに行く道もあるのですが、

先を急ぐので、そのまま入口へ戻ります。

 

 

 

ここからの道はまた大きめの鳥居が続きます。

 

 

 

小川沿いに、桜が咲いていました。

 

 

咲き始めですね。

 

 

ピンク色の桜の木もありました。

 

 

近くに休憩所があったので、駅で購入した、稲荷ずしを食べてみます。

 

 

 

4種類の味が楽しめる5個セットを購入しました☆

 

ごま、ゆず、しいたけ、七味の4種類です。

 

 

ご飯の粒がしっかりしていて、お揚げも味が染みていて、じゅわーッとおいしいです♪

 

 

食べているときに外国人の2歳くらいの男の子が、

何食べてるの~?って感じで近寄ってきて可愛かった~♪♪

 

パパママが笑って連れていきました☆

 

小腹を満たして、次の目的地、城南宮に向かいます。

 

 

 

こちらが伏見稲荷大社の御朱印です。

 

 

テーマ:

キャットタワーの、猫つづらの中をのぞいてみます。

 

のぞくというか、出てる!!(笑)

 

大きくなってきたから、手狭だね。

 

 

やだもー。すごい恰好で寝ててかわいい!!!

 

 

 

あ、起こしてしまいましたか。

 

 

 

狭い中、体制を変えて。。

 

 

それにしても、起きているときはこんなにかわいいのに。。

 

 

眠い時の人相?猫相ったら。。

目つきが悪すぎる。。

 

私も寝起きはこんなもんか。。(笑)

 

 

眠そうね。。

 

 

肉球!! 真っ黒なのが残念。。ピンクの可愛い肉球がよかった。。

 

 

 

カメラが狙っているから、寝るに寝られない感じ。。(笑)

 

 

じゃあこれで、失礼します~。

 

 

 

 

 

テーマ:

今日のおんぶ猫。

 

 

背中に乗って、後ろから手が。。

 

 

手が出てきた!!(笑)

 

 

横から見ると。。

 

 

ふごー、すごー、ぐごー。。。

すごい鼻息。。え、寝てるの??(笑)

 

 

 

なんか、落ち着くのかしら??

 

 

 

髪の毛、ぺろぺろしてる。。

 

 

 

落ち着くみたいね。

 

 

キャットタワーに近づいて移動させようとすると、

足で押さえて近づかないようにしています。。(笑)

 

 

こうやって甘えてくるときもあれば、

近づかないで!

ってするときもあれば、

 

横たわってお腹出しているので、

お腹なでなでしてあげれば、

ちょっと移動して、また横たわって、

またなでなでしに行ったら、

また移動してって。。。え、嫌なの??

 

猫の扱いは難しいですね~。。

 

 

 

 

 

テーマ:

またネコ部屋に入っていったら、

キャットタワーが増えていました。。

 

精が出ますなー。。

 

ちょっと簡単な、渡り廊下みたいなものですけど。

 

 

ビビり猫がこわごわと、渡っています。

 

 

 

向こう側について、くるっと回って。。

 

 

足を滑らせながら(笑)また戻っていきます。

 

おおー!!あってます!!(笑)

 

 

 

下にいた、好奇心旺盛ネコが飛びつこうとしています。

 

いや!今はやめてあげて!!落ちちゃうから!!

 

 

作った本人はまだこういう光景を見たことがないそうで、

私の前だけ渡り廊下渡りをしてくれました☆