へっころ谷のあっこたん

へっころ谷のあっこたん

自由気ままに何か書いていきますね〜(´・∀・`)

2023.9.7にブログ名を変更しました(土地家屋調査士あっこたん→へっころ谷のあっこたん)

テーマ:

お疲れ様です。

 

忙しすぎて、

だいぶブログがご無沙汰になりまし滝汗



今年の後半はめちゃくちゃ忙しかったー昇天

 

 

 

2023年10月に調査士登録を抹消し、

司法書士のみで仕事をしているあっこさん。


 

2024年の前半に

「後見業務の受任件数を増やそう!」

と思い立ち、


後見案件に立候補しまくり、

立て続けに就任し、

財産調査や手続きに追われた日々でしたロケット



 

とはいえ、

「増やそう!」と思って増やしたので、

忙しかったけど充実した2024年でしたチョキウインク

 

 

 

 司法書士だけとなったあっこさんの

最近の平日のスケジュールはこんな感じ↓

 ※学童は不使用。

 

 

【月曜】

9:45~10:45 次男の療育の送迎

11時過ぎ 次男を保育園へ送る

15時  長男帰宅

 

【火曜】

14:30 長男を迎えに行き、公文へ送る

15:30 公文に居る長男をお迎え

18時までに次男のお迎えに行く

 

【水曜】

8~9時 次男を保育園へ送る

15時 長男帰宅

18時 次男お迎え

 

【木曜】

8~9時 次男を保育園へ送る

15時 長男帰宅

18時 次男のお迎え

 

【金曜】(一番忙しい)

9:45~10:45 次男の療育の送迎

11時過ぎ 次男を保育園へ送る

13:40 長男を迎えに行き、公文へ送る

14:40 公文に居る長男をお迎え

16時 長男をボウリング教室に送る

17:20 保育園に居る次男をお迎え

18:00 ボウリング教室の長男のお迎え

 

 



以上に加えて一般的な家事の他、


我が家では夕方には鳥の世話

  &

朝晩の凛(犬)の散歩


がある昇天





 

 

義理両親の協力を得たり、

夫に在宅勤務を増やしてもらいつつも、

子供らの送迎は主に私がやっている。

 

 


以前から長男が

「バイオリンを習いたいお願い

と言っているので、

このスケジュールに

バイオリンをぶち込む予定ロケット目ロケット

 

 

 




 

 

・・・このスケジュールの中、

 



空いた時間を使って仕事をしている私、


凄くね滝汗

 

 

 




 

勤め人なら、


とっくにクビじゃないか滝汗ひらめき電球

 

 

 

 

 

 

 

長男を公文に送った後、終わるまでの間に

車内で仕事の電話をしたり、

スマホでメールの返信したり、

書類を確認したりしている。

 

 


朝は3~4時頃に起床し、

今までは「朝活」として

自分の時間に使ってきたが、

今は仕事の時間に使っている真顔


主に財産管理の計算や、

書類作成、書籍での調べもの

の時間に当てる。

 



官公署・銀行等の手続き&調査は

平日しかできないので、

なるべく火~木曜の午前に入れる。

 ※午後だと長男(1年生)の帰宅に間に合わない

 

 



 

・・・が、

 

さすがに今年の年末は


仕事が激しすぎゲッソリ

 

 

 

なんとか乗り越えられたのは、

夫&義理両親&元気でいてくれる子供ら

のお陰です目

 

 

 

家族みんなに感謝目飛び出すハート

 

 

 

 

 

 

それにしても、

上に書いたスケジュールだと

決済(売買)の仕事がキツイ。

 

 

決済だと日程変更ができないので、

 私には不向きな業務である。

 ※保育園の送迎の都合上、

  場所や時間によっては間に合わない。

 

 

 

 

 

 

後見業務ならある程度、

自分の都合に合わせて仕事ができる。


しかも報酬は1年に1回、

裁判所が決めてくれるので、

見積りとか作る必要がない目

 

 

さらに、

色々な人の人生を垣間見ることもでき、

色々な人の価値観に触れることもでき、

色々な施設を見ることができる。


認知症・知的障害・精神障害の方々と

定期的に面談してお話しするのも

結構楽しいデレデレ

 



今年は

ケアマネさん・福祉施設・市役所・親族等、

色々な人と密に連携を取りながら

業務に臨むことができたので、

とても心強かったちゅー





 みなさんに感謝お願い

 

 





昔、調査士の合格同期から

 

「後見業務は手離れが悪い


と言われたことがあるが、

 

手離れが悪い=安定


じゃんひらめき電球


 


 

 

 


小さな子供を育てている私が


余力のある時間を使って


他人様の役に立ち、

 

報酬をいただく。

 

 




ライフワークバランスが保てるとか

 

最高じゃんキラキラ目キラキラ

 




・・・と書くと、


簡単に仕事をしているように思われるが、


どんな仕事でも、大変なことはある。





司法書士も例外ではない真顔

 

 


 




そんなとき、あっこさんは・・・



 

「大変」ということは、

 

きくわること。

 

 





 

 

自分が変化している途中だから


成長痛みないもんだ。




甘んじて


受け入れようじゃないか真顔!!

 



と思うようにしている昇天






そう思えば、


大変なことも乗り越えられるし、


自分の未来も明るい昇天

 


 

 

 



 

子供の頃、


「大人になったら何になりたい?」


と聞かれても、


何も思いつかなかった自分。

 

 



 

バイトしてみたり、

親のスネをかじってみたり、

モデルをやってみたり、

会社員をやってみたり、

土地家屋調査士をやってみたり、

司法書士をやってみたりと、


思いつく「やってみたいこと」を

全部やってみた結果、

今、ワクワクしながら司法書士をしているちゅー

 






そして今後の


「やってみたいこと」

 

それは・・・

 

 

 

 



 

資格者としてではなく、一人の人として、

 

「なぜ勉強したのか」

 

「なぜ仕事をしているのか」

 

「夢がないときはどうしたか」

 

「挫折したときはどうしたか」など

 

過去の自分の経験を通して感じたことを

 

中~高校生くらいの子供たちに


話してみたいな


と思っているニヤニヤひらめき電球

 

 

 

 

 

話したい内容は


まだまだ漠然としているものの、

 

とりあえず


学校の活動に参加してみることにした口笛

 

 

 

 



 

というのも、


長男の小学校の保教会(≒PTA)で

 

「平(ひら)の広報委員が足りません。

 誰かやりませんか」

 

との募集があったのよ。











もちろん立候補したOKニヤニヤハート

 

 

 





 



 

うん、

 

 




下心ありありの


 立候補OKデレデレハート

 





どんな出会いがあるのか楽しみだ~口笛

 




話変わりますが、


我が家で飼ってる鳥らが


卵を産むようになりましたちゅー



アヒルは個体によって

卵の大きさがだいぶ違うポーン!!






さて、今年も余日わずかとなりました。


皆様、どうぞよいお年をお迎えくださいヘビ