小野明良の【【【俺の事はホットケッ!】】】

小野明良の【【【俺の事はホットケッ!】】】

個人的ストレス解消を主目的としたブログです。よってこのブログを読むと不愉快になる恐れがあります。
開放スペースですが、お読みになる場合は十分にお気をつけ下さいまし。

職業:俳優・映画監督・王様・沼部「Wild Bunch」
#小野明良 #桜坂物語 #ワイルドバンチ

テーマ:
「ゴールデンウィーク」2025年04月27日(日)
 え?
 もう、ゴールデンウィークに入ってるって??
 ふ〜ん・・・・そうなんだ・・・・。
 ってな訳で・・・ってどんな訳よ・・・って、こんな訳、そんな訳、あんな訳、どんな訳よって・・・・こんな訳、そんな訳、あんな訳・・・・あああああああ、終わらないじゃ無いか〜。

 ってな訳で、ワイルドバンチ、ゴールデンウイークの営業は・・・・・、ツージョーえーぎょーです。
 日祝24:00閉店、木曜定休でございます。
 お間違いなき様お願いいたします。

 ところで自家製生ハム・・・・小さなブロック肉で、と前回お知らせしているのですが、私が生ハムを作ったと聞いて、豚のもも肉原木を一本そのまま生ハムにしたと思い込んでいたお客様が多数いらっしゃいました。
 情報を正確に伝えることの難しさ今回も痛感しております。

 期待してご来店頂いても、お店に豚モモ原木の生ハムは、置いてありませんからぁあああああ。
 今回の岩牡蠣はちょっとデカめ・・・・だから前回のよりちと高め。
 鮒寿司、終売。
 そんな感じでやってまぁ〜〜〜〜す。

 皆様のお越しをお待ちしております。〜By Wild Bunch
AD
テーマ:
2025年04月23日(水)・「万博」
 55年前か・・・・・せんキューひゃくナナジューネンのこんにちわ~・・・・三波春夫が歌ったのは・・・・こんにちは~こんにちは~・・・・。
 子供心に、
(なんか、すごい催しがある!)
と思い込み親に連れてってくれとねだった記憶がある。
 そして家族で行った数少ない旅行の一つ・・・・1970大阪万博。

 2025大阪関西万博と銘打たれて始まりましたな。
 巷は、盛り上がっているのですか?
 小野的には、
(ああ、そんな事やってるんだ・・・・)
ってな感じで、そんなに食指が動く訳ではないのですが・・・・・。

 4/13に始まったが未だオープンしていないパビリオンがいくつかあると言う。
 ネパール館は、工事代金未払いで工事が止まってしまったらしいが・・・・。

 ガキの頃担任の女教師が教室で万博に行った生徒に順番に尋ねたことがあった。
「小野くんは、万博でどこの国のパビリオン見てきたの?」
と聞かれ、回った国を答えたら、
「なんだ、そんなとこしか行ってないの」
と、バカにするような口調で言われた。
 アメリカ館とソ連館が人気で、そこに行ったかどうかで教師は判断したようだ。
 当時11歳だった私は、気にも止めていなかったがこの女教師の私に対する発言を大人になってから頭の中で反芻すると、この万博発言だけに限らず、この女教師は、私を嫌っていたことがハッキリとわかる嫌味な発言を多々していた。

 そして、私は、この女教師に左耳を掴んで振り回され、耳の中でブチッと音がしたことがある。
「いててっ!」
 私の声のトーンで女教師もしマズイ!と思ったようで、すぐに放した。
「いてぇー。今耳の中でブチっていったぞー」
と言うと、女教師は、
(まずかったかな)
と動揺した顔をしたが、冗談だよと言わんばかりの表情を作って、
「小野が悪いんだぞぉ~」
と、私の言動が悪かったからだと半笑いをしながら責めた。
 それ以来私の左耳は、聞こえが悪く、海に潜ったりしても耳抜きがしずらい。
 周りで見ていた友達も、子供ながらに小野大丈夫かなと言う顔をしていた。
 その後の授業中、無意識に私が左耳を触っているの見て女教師は私に近寄って来て、
「小野が悪いんだからねぇ~」
と言った。
 なぜ耳を引っ張られたか今となっては理由を思い出せないが、気に食わない子供の耳を女教師が引っ張り上げたと言うことだ。
 そんなに怒られるような悪事を働いた訳ではないと言う印象だけが未だに残っている。

 家に帰ってから、親に言いつける訳ではなく、事実として母親に、
「今日学校で先生に耳を引っ張られて、耳の中でブチって音がした」
と言ったら
「あら、そう」
でおしまい。

 ま、50年以上前は、そんな時代だった。
 今だったら親は、すぐに耳鼻科に連れて行き、学校にねじ込むだろうな。

 教師に限らず・・・自分の方が優位にあると本能的に過信しているような人物から、私は嫌われたり目をつけられたりする事が多かった。
 多分今でもそうだろう。
 私は、子供の頃から本能的にそう言う舐めた優位性を認めない・・・・常に人としての対等感を持っていた。
 だから、生意気なガキと写っていたのだろう。
 大人になってから昔の自分の記憶をたぐり、私は、自分をそう分析している。

 社会には、そんなものはありませんと言う体を取りながら、その関係性や立場で上下がある。
 自分が偉いと過信しているバカがゴマンといる。
 もし本当に偉くなったのだったら人間性を伴うだろう・・・・と言うのが私の考え。
 どんな立場にあろうが人間性を伴わないバカは、自らを劣位の者だと証明していることになると私は判断する。

 万博のことを書こうと思って始めたのだが、脱線した。

 ただね・・・・人なんて、そんなもんですよ・・・ってか!?

 俺の事はホットケッ!
テーマ:
「生ハム」2025年04月19日(土)
 本日は、お暑うございますなぁ・・・・元気ですかーーーっ!
 我が家の室温、現在31,8度です。

「近頃、配信ありませんねぇ」
と、お客様から配信の催促が・・・・不幸の手紙ワイルドバンチ通信でございます。

 ってな訳で・・・・ってどんな訳よ・・・・ってこんな訳、そんな訳、あんな訳で・・・・・1月の終わり頃に私が生ハムを作るよ~ん、と宣言したのを御記憶の方はいらっしゃいますか?
 かかかかかかかんセー。
 小さなブロック肉で作ったのでちょっと乾燥させすぎたかな~~・・・て感もありますですが・・・・メニューイン。
 鶏胸肉と豚モモ肉の二種の生ハム「ハモン・ワイルドバンチーノ」

 それにしても本日は、お暑うございますな~・・・・今年の夏も猛暑か?・・・・・お気を確かに。

 皆様のお越しをお待ちしております。~By Wild Bunch
テーマ:
2025年04月16日(水)・「殺処分」
 殺処分・・・・・耳慣れた言葉ですよ・・・・狂牛病以来、・・・・鳥インフルエンザで鳥の殺処分・・・・・今日も豚熱で豚の殺処分の記事を見かけましたが・・・・・。
 なんでコロナで人の殺処分を行わないんでしょうか・・・・?
テーマ:
2025年04月08日(火)・「対、裏切り」
 競争社会の現代、企業をはじめあらゆる組織は、裏切り者の養成機関の側面を持ちますよ。
 欲に走る人間の心理を煽りながら、会社のため金のために動く人間を量産してますから。
 人間が群れて組織を作った時から、そこは裏切り者を排出する温床であることは免れないのですな。

”裏切り”・・・・重度のものから軽度のものまで、世の中裏切りだらけですな。
 何せ人は、自分のことしか考えてませんから。
 自己弁護、理論武装、言い訳・・・・口でなんと言い繕おうとその行動で私は、判断する。

 私は、裏切り者に対して当然、
「あのクソガッキャ、ぶっ殺してやる!」
とその時はカッとしますがね・・・・私は、その”カッと”が、長続きしない。
 執念深い私で丸くなったわけじゃ無いんですが、その”カッと”を長続きさせない・・・”カッと”の流し方を体得しているのでございますよ。

 そう、まず初めに、
「期待した私が、信用した私がバカだった」
 自己責任であると心の中で片付ける。
 ただし、”あのガッキャ、いつか殺してやるリスト”に入れて、決して許すことはない。
 ・・・・このパターンで、私の”あのガッキャ、いつか殺してやるリスト”には、たくさんの名前が保存されています。

 いつの頃からだろうか・・・・もう何10年も前から・・・・、私が習得?修得?体得?したのは、心中削除と言いましょうか心中消去と言いましょうか。
 自分の心の中にいる裏切り者を心の中から抹消すると言う方法をマスターしたのであります。
 対象者を”あのガッキャ、いつか殺してやるリスト”に登録と同時に、リスト以外の部分で完全抹消。
 抹消した結果、そういう奴らを思い返して怒り渦巻いたりということも無くなり、思い出す事も無くなり、心をかき乱されることは無くなりました・・・・平常心。

 消去してこの世に存在しないものとして扱う。
 たとえ道ですれ違っても知らない人として扱う。
 もしかしたら立場上、止むを得ず過去に何事も無かったかの如く話さざるを得ないような時には、私の心中には存在しない対亡霊として接する。
 存在しないものに対しての反応は、無。

”あのガッキャ、いつか殺してやるリスト”からは抹消せず・・・・、心の中から消し去る。
 もしくは、リストに封印して押し込んでしまうという言い方の方が正しいだろうか。

 もちろん記憶が消せるわけではないので事実は、記憶の中に事務的記録として残っている。
 ただ、対象実体が私の中から消滅しているので、それに対して感情が動く事がない・・・・そんな感じでしょうか。
 私の心の平和度は、かなり高くなりました。


 人は欲の塊ですからね・・・・欲のためには簡単に裏切り行為をはたらくものです・・・微かに良心があるので一生懸命言い訳をしながら裏切る。
 言い訳・・・悪質な者は、自己正当化のために悪口の吹聴という形をとる・・・・多数派工作・・・・ 多数派工作に成功しようとも真実は変わらないんですけどね。
 人とはそういう生き物だと思っていればね・・・・裏切りなんて当たり前の行為なんです・・・人とは知性の低い生き物なのです。

 そしてさらにいえば宇宙にルールはないから・・・裏切るとかそういう感性は、人間が勝手に作り上げたルールなんです。
 でも人として生まれたからには、自分たちのルールを守りたい・・・・欲に負けて他者を裏切るような人間になりたくない・・・・と思いつつ・・・・裏切るのが人。


”対、裏切りの精神回路”・・・・心の中から消し去るという方法・・・・みなさん、言葉にして考えたことはなくても、それぞれそれなりに体得実践しているから心のバランスを保って生活出来ているんだろうなぁ・・・と、・・・・思います。
 さもなければ、世の中殺人犯が100倍1000倍増ですな。
 私はこれを体得していなかったら確実に、
「テメェ、ぶっ殺すぞ!」
を実践に移す殺人鬼になってますよ、はっはっはっは・・・・ちょーえきー・・・・しけー・・・・。

 でもね、宇宙にルールはないのだから殺しまくっても神は私を責めませんよ・・・・・いや、神の概念は人が作ったものだから責めるか・・・・そう、でも、宇宙は私を責めませんよ。
 ・・・・責めるのはね、裏切り者の集団・・・・人・・・・と、人がつくった神・・・・これは殺人を良しとしません・・・・ま、私は、人のルールは守りますがね・・・・だから裏切り行為もしません・・・・人も殺しません。

”対、裏切り”について考えていたら妙なところに辿り着いたさ。

 俺の事はホットケッ!
テーマ:
「小さな変更予告」2025年04月06日(日)
 え〜本日は日曜日、ワイルドバンチ周辺の桜もそろそろ終わりが近づいて来た感があります。
 みなさまお元気ですかぁあああ!
 私は元気です。

 ワイルドバンチ通信届いてますか?
 ・・・ってここで聞いても届いていない人には、わからないか・・・。
 何が変わったのか知りませんが、ワイルドバンチ通信が届かなくなってしまった人が10%くらいいるようです。
 登録者3000万人ですから、300万人の方に現在届いてないようです・・・・はっはっは。
 その上、Gmailを使ってメールを開いている方におかれましては、勝手な文字変換が行われたメールが届いているようで、内容がひん曲がって届いているようです。
 あなたのところには、正確に届いておりますでしょうか。
 このメルマガ発行元のマグマグさんも手の打ちようがないようです。

 4月からビールが値上がり・・・それ以前から色々なお酒が・・・・あるものは小刻みに、あるものは大胆に・・・・値上がりしている今日この頃なのでございます。
 いや、酒類に限らず、食材から何から巷のものが値上がりしているのはみなさまご承知の通りかと存じます。
 んでもってUSAのトランプさんが大暴れしてますからね、この先どうなるのでしょうか・・・・と言いつつ私の中に不安や動揺はなく・・・・トランプ氏が世界を引っ掻き回しているのを高みの見物的に楽しんでおります。
(世界のみんなは、どう対応するのでしょーーーか)

 んでもってですね、ワイルドバンチもそろそろメニュー書き換え値上げをしなくては!・・・といつも考えているのですが私、映画の編集に手を取られておりまして、メニュー変更になかなか手が回らないという現状なのでございますよ。
 まだまだ編集は、終わらないのでこの状況は続きそうですが、ただいまメニュー書き換え&値上げを画策中でございます。

 ですからある日突然ワイルドバンチのメニューが変更されていても驚かないで下さいまし。
 今日はそんな予告でございます。

 そういえば、なんか知らんけどね、わし、この頃ね・・・・嫌な事があっても、思い通りにならないことばかりの人生でも、金も無いのに・・・・なんか人生が楽しいのですよ。
 現在65今年66の年廻りにして、そんな境地に達しております。
 一時的な躁状態なのか高みに一歩上がったのかは、わかりませんが・・・・人生は楽しい。
 嫌なこと辛いこと苦しいことばかりの世の中・・・・・みなさま同様に、私もそう思っております。
 世の中の理不尽を受け入れず清濁合わせ飲むことを良しとせず私は、怒ってばかりの毎日・・・・ってか実は私は、根性曲がった悪党なんですがね・・・・でも、なぜか、今、楽しい・・・ブータンじゃないけれど幸福度が勝手に上がっております。

 あ、話がそれましたが・・・・。

 いつになるかは、わかりませんがメニュ改定を画策中のワイルドバンチでございます。
(小野的には、今日明日にでもやりたいところなのですが・・・・)

 皆様のお越しをお待ちしております。〜By Wild Bunch
テーマ:
2025年04月02日(水)・「西京焼き2」
「2」まで引っ張るつもりはなかったのですが、反響がありまして・・・・。
 その反響とは、主に、
「実際どうやって焼くのですか?」
と言うものでして・・・、
「え?普通に焼けばいいんだけど」
「普通にってどんな?」
みたいな・・・・そんな会話が・・・・。

 近頃は、料理のレシピサイトがネット上に溢れているから、プロの技術なんてのも、もう秘伝では無くなっていますな。
 私が若い頃は、お店で教えてもらったのにどうしても店と同じ味が出せない・・・・なんて主婦が巷に溢れかえっていました。
 親切に教えてくれる店も、最後の秘伝の部分を言わなかったり「あとは自分で工夫して」みたいな教え方が多かった。
 今の時代、ネット上で勉強すれば、かなり美味しいものが作れるようになると思います。
 これからは、
(お店より自分で作る方が美味しい)
なんて方が、タァ〜〜〜〜くさん現れることでしょう。

 さて、私の西京焼きの焼き方ですが今までは、焼く直前に味噌を水で洗い落としてキッチンペーパーで拭いてから薄く油を塗り魚焼きグリルで焼いていました。
 多分ご家庭だと薄く油を塗る、と言う行為をしないで焼く方が多いのではないでしょうか。
 お店によっては、油を塗らず料理酒を噴霧してから焼くなどと言う方法もあります。
 ご自分に合った方法を編み出してください。

 では!
 新しい焼き方は簡単。
 味噌がついたままの切り身を油を敷いたフライパンに乗せ弱火から中火でじっくり焼く。
 あ、フライパンは、蓋をして下さいね。
 切り身の接地した部分がいい感じで焦げます。
 それだけのことです。
 焦げは、好みによって強くしたり弱くしたりで。

 あなたも新しい?西京焼きの焼き方を一度お試しあれ〜〜。
テーマ:
2025年04月01日(火)・「西京焼き」
 西京焼き・・・・ご存じの方多いと思いますが・・・最強焼き・・・・いや西京焼き。
 最近では、肉なんかも西京焼きにすることがありますが、魚の焼き方の一種です。
 西京味噌と言う甘い味噌で魚を漬け込んでから焼く焼き方です。
 私にとって定番は、銀だらの西京焼きですが何を焼いてもいいわけで、スーパーなんかでいろんな魚を西京味噌で漬け込んで売ってますな。

 じゃじゃ〜〜ん!
 革命です・・・西京焼きの・・・・焼き方の・・・革命。
 って、そんな大袈裟なもんじゃないんですけどね・・・・今私は焼き方を変えています。
 今まで私は、西京焼きを焼く時、味噌を洗い流してキッチンペーパーで水を拭いてから焼いていました。
 今まで私が飲食店で食べたことがある西京焼きは、すべてこの焼き方もしくは、味噌を拭き上げて焼く焼き方でした。

 では。
 何が革命か。
 そう。
 私は。
 味噌を洗い落とさずに。
 そのまま焼く・・・・と言う方法を編み出したのでございますよ。
 ・・・・というのは嘘でして・・・・私が編み出したわけではありません。
 スーパーかデパ地下かどこか忘れましたが、あるところに西京焼きの焼き方の解説として上記の”味噌をつけたまま焼く焼き方”が書かれていたのでありますよ。
(え〜・・・味噌をつけたまま焼くのかよぉ〜・・・・味噌が焦げちゃうだろぉ・・・・)

 早速私は試しましたよ。
 味噌をつけたまま焼く焼き方を。

 お!
 美味い!!
 これはこれで美味いじゃないか!!!

 味噌が適度に焦げて、その焦げがまた美味い。
 今までの西京焼きの概念を捨てられない人には、
(なんじゃこりゃ?)
になるかもしれないが、この焼き方は有りだよ。
(そうか、流石に売り場に解説として書かれていただけのことはあるな)

 味噌を落として焼くと上品な感じに仕上がり、味噌を付けたまま焼くとワイルドな感じとでも言いましょうか。
 どちらも甲乙つけ難い。
 現時点で私の中では、新しい焼き方の方が美味いと感じているが、目新しさがそう感じさせているのかもしれない。
 あとはどちらが好きか好みの問題というところでしょうか。

 私の中で西京焼きが変わった。
 いや、何も変わっていない・・・が、変わったよ。

 俺の事はホットケッ!
テーマ:
2025年03月24日(月)・「改竄の話」
 一体誰が、何の目的で・・・・・改竄。
 私のメールマガジンが・・・・・、微妙に改竄されている。
「続・俺の事はホットケッ」
「ワイルドバンチ通信」
「メイキング・オブ・多摩川の男」
私が発行するメールマガジン全てが微妙に・・・・改竄。

 最近それに気がついた。

 私は、メルマガ発行時の検閲者(AI)が悪戯をしているのかと疑った。

 すぐさま、発行元のマグマグ社に問い合わせた。
 そしたらそれはGmailを使っている人に現れる症状だと回答が。
「結論から申し上げますと、Gmail など受信側の翻訳機能によってテキストが変更されている可能性が高い状況です。」
 さらに、
「事象が発生しているお客様については、受信メールに対して翻訳ボタンを押されており、あるいはGmailやブラウザの設定で自動翻訳が有効になっている可能性が考えられます。取り急ぎの対応策としましては、読者様に対して下記のご案内をいただけますと幸いです。」
と、案内文例まで示してくれました(下記太字)。

「メルマガをご覧いただく際に、メールアプリやブラウザの翻訳機能がオンになっている場合、本文の表示に不具合が生じます。危険を冒してございますが、翻訳機能をオフにしてご覧くださいますようお願いいたします。」

 皆様の手元には、私のメルマガが原文のままに届いておりますでしょうか?
 Gmailをお使いの方は、このメルマガさえ文字変化が起きている可能性がございます。
 ですから、
「ん?なんかこの文章変だな??」
と思ったら、うまく想像力で修正をお願いいたします。

 マグマグ社を疑って悪かったから詫びを入れましたよ。
「回答ありがとうございます。
Gmail側の不具合ですか、確かにGmailで受信しているメールに変化が現れていました。
御社のシステムを疑うような問い合わせで失礼しました。
申し訳ございませんでした。」

 Gmailを使っている方(私も使っています)、変な文が来たら対応して下さいな。

 でもね、まだ一つ残る疑問・・・・それは、まあ、全部のメールを確認した訳ではないのですが・・・・私のところに来たメールで変化を起こしているのは、マグマグ社のメルマガだけなんだよな~。

 なーんでだ??
テーマ:
「お休み」2025年03月20日(木)
 え〜本日は木曜日、ワイルドバンチ定休日でございます。
 今日は春分の日で国民の休日です。
 皆様の休日と私の休日が一致するのは珍しいでござんす。
 ・・・・だからって何があるわけでは無いのですが・・・・。

 最近は、メルマガからの転載が多くて、ワイルドバンチ通信を純粋に発行するのも珍しいのですが、今日は、なんか書こうかなと・・・・・まだ内容を考えていないのですが・・・・皆様お元気ですか?

 う〜ん・・・・え〜〜・・・・。
 さて・・・・では・・・マーチン・ルーサー・キング・ジュニアって知ってます?
 うん、ふと、この人が頭に浮かんだので・・・・。

 1968年に凶弾に倒れた黒人の牧師さん・・・・キング牧師・・・・アフリカ系アメリカ人公民権運動の指導者。
 要は、黒人差別・・・・人種差別と戦ってきた指導者です・・・・最後は白人に撃たれて亡くなりました。
 この方、数々の名言を残しております。

 人種差別・・・・された経験ある方いらっしゃいますか?
 あんなに不愉快なものはありません。
 私はフランスで人種差別を受けたから個人でフランスには宣戦布告しております。

 一体何を根拠に自分が優位であると思い込むのでしょうか・・・そして劣位に位置付けたものを差別する。
 人間とは愚かな生き物ですよ・・・・差別は悪です。
 差別の少し形を変えたものが日本でもあちこちで見受けられるイジメですな。

 キング牧師は言いました、
「悪を仕方ないと受け入れる人は、悪の一部となる。
 悪に抵抗しない人は、実は悪に協力しているのだ。
 黙って服従することは、しばしば安易な道ではあるが、決して道徳的な道ではないのだ。
 それは臆病者の道なのだ。
 結局、我々は敵の言葉ではなく友人の沈黙を覚えているものなのだ。」

 
 イジメは、それを始めた張本人と加担者そして見て見ぬ振りをした者、知っていても声を上げなかった者・・・・全てが加害者です。
 理屈は、わかっていてもね世の中の大半は、加害者側の人間、キング牧師が言うところの臆病者達です・・・・・俺、大っ嫌い。

 ・・・・ちょっと不愉快なことがあってね。
(あ〜、こっちに話は転がるかぁ・・・・って俺が転がしてんだけどね)
 馬鹿をどやしつけたさ。
 べそかきやがって、ケッ。
 でも馬鹿にすり寄る馬鹿もいるさ。
 そしたらいきなり強気になりやがって。
 俺が言っても聞く耳持たないだろうからね・・・・キング牧師の言葉でも学習しろってんだ。
(あ、愚痴になってしまいましたな・・・・やめようやめよう・・・・話の方向性決めてないから、あっちこっち飛ぶさ・・・・)

 米が高いな・・・いや、何でも高い。
 地下鉄サリンから30年も経つんだ。
 ケネディの文書公開・・・・俺的には、だから何?って感じなんですが。
 映画「多摩川の男」・・・あ、昨秋撮影した映画ね・・・・只今絶賛編集中・・・・完成目標今月中。

 そんなこんなで・・・・ってな訳で・・・・ってどんな訳よ・・・・ってそんな訳で・・・・皆様、良き休日をお過ごしくださいませ。
 ワイルドバンチは、今日はお休みです。
 春は、近い。

 皆様のお越しをお待ちしております。〜By Wild Bunch