オレンジの園に

オレンジの園に

2014年3月、某局で放送された
『55スペシャル』で
“モーニング娘。”に目覚める。
基本的に特定メンバーを
偏愛しないと心に決めているが、
“オレンジ”系には目がない。
2015年9月にライブ初参戦。
このブログは
娘。ライフの備忘録である…

画像

 

昨日『JAPAN JAM 2025』の
全出演アーティストが発表された。

 

ハロプロ勢からはアンジュルムとBEYOOOOONDSの2組。

昨年はこの2組+モーニング娘。がいたからね。

ハローの枠が削られた格好だ。

 

(中止になってしまったけど)2020年から

連続で出演していたモーニング娘。が外れたのは

もう“役目”が終わったってことなのか。

いや、やっぱりハロー全体の沈滞ムードで

枠が減ったってことだろうね。

 

生田の卒業シーズンでのフェスなのに

参加できないってのは

生田自身どんな風に思ってるんだろう。

やっぱり今のグループの

社会的認知が低いって証明みたいなもんだし、

リーダーとして考えちゃう部分はあるに違いない。

 

ハロー全体としてこう“無風”な状況が続くと

本当に忘れ去られてしまいそう。

何か“起死回生”の一手はないんだろうかね。

この際、OGの皆さんに頼るのもありかもしれない。

なんだかんだ言って

6期メンバーくらいまではニュースとしてのバリューがあるし、

何か一緒にやることで多く露出する可能性は高い(はず)。

 

今のままズルズルと人気が落ちていくのはかなり辛い。

頑張って何か仕掛けて欲しいものだが…。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日発売

元Juice=Juice稲場愛香のセカンドシングル

『星屑のエスケープ/終わらないインソムニア』

フラゲ日の売上枚数が16,906枚で

オリコンデイリー2位獲得。

 

ちなみに

前作ソロデビューシングル『圧倒的LØVE/Pink Temperature』
15,925枚でやっぱり2位。

 

10か月経ってのセカンドで

プラス1Kなんだから立派なものか。

 

直近のソロでのシングルで言うと

竹内朱莉のデビューシングルかな。

これが週間のセールスで7,000枚弱だからね。

この差はやっぱりイベントの数と“太客”の差かな。

 

今後、ソロでシングル出すのは譜久村(これは確定だよね)と石田か。

直近はたぶん譜久村だろうが、

この稲場の数字がミニマムのターゲットになるはず。

案外高いハードルになるかもしれないなぁ。

 

って、それこそ“界隈”だけで作る数字じゃなくて

ご新規さんをジャンジャン取り込めるヒット作は

いつか出るんだろうか…。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

画像

第2回 どまんなかアニメ映画祭
2025年5月16日(金)~22日(木)愛知県 ミッドランドスクエア シネマ
※5月17日、18日にトークイベントを開催

上映作品
あしたのジョー2
劇場版 さよなら銀河鉄道999 アンドロメダ終着駅(4Kデジタルリマスター版)
銀河英雄伝説 わが征くは星の大海 4Kリマスター
銀河英雄伝説 新たなる戦いの序曲(オーヴァチュア)4Kリマスター
魔法のプリンセス ミンキーモモ 夢の中の輪舞
超人ロック
クラッシャージョウ(4Kリマスター版)
ファイブスター物語(ストーリーズ)
カムイの剣
山中貞雄に捧げる漫画映画「鼠小僧次郎吉」

 

開催の告知は以前に見たんだけど、

本日諸々情報解禁になったようで。

で、上映作品は上記の通り。

 

うーん、ちょっと地味かなぁ。

第1回の上映作品が

「機動戦士ガンダム」(富野喜幸総監督 1981 年公開)
「機動警察パトレイバー2 the Movie」(押井守監督 1993 年公開)
「機動戦士ガンダムⅡ 哀・戦士編」(富野喜幸総監督 1981 年公開)
「ルパン三世 カリオストロの城」(宮崎駿監督 1979 年公開)
「超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか」(石黒昇、河森正治監督 1984 年公開)
「幻魔大戦」(りんたろう監督 1983 年公開)
「王立宇宙軍 オネアミスの翼」(山賀博之監督 1987 年公開)
「 AKIRA」(大友克洋監督 1988 年公開)
「ヴイナス戦記」(安彦良和監督 1989 年公開)
「機動戦士ガンダムⅢ めぐりあい宇宙編」(富野喜幸総監督 1982 年公開)

 

と、こんな感じだったからね。

 

今回の作品で言えば『さよなら銀河鉄道999』と『クラッシャージョウ』くらいかな、

パッケージで持ってるのは。

観ていない作品の方が多いな。

 

ま、前回が“豪華”過ぎたのよ、きっと。

本当に名作揃いだったから。

 

さて、これでオールドファンが

どれほど納得してくれるのかね。

あるいは最初よりちょっとだけ狙ってる年齢層が若いのかもしれないか。

個人的には、

このラインナップでは“パス”だな。

 

しかし、昨今の昭和ブームってのは何だろうね。

年を取ると新しいものについていけなくなるからなのか、

あるいは令和の諸々はしょぼいってことなのか。

まあ、テレビ局の事情ってのは分かるのよ。

豊富なアーカイブでコストを抑えながらブームを作るってのはね。

少子化で若者の市場が大きくなることはないわけだし、

いかに全世代から搾り取るかってなれば

そりゃ“昭和”って話で。

 

今どきのテレビや映画がとにかく安っぽいんで

お金のかかった昔のコンテンツを観たくなる気持ちは重々理解できる。

最近、やっと各種円盤を引っ張り出せたんで

夜な夜な観てたりするんだけどね…。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メンバーの段原瑠々ですが、体調不良のため本日開催を予定しておりました、Juice=Juice 19thシングル発売記念 <WithLIVEオンラインお話し会>段原瑠々の開催は延期とさせて頂きます。

直前のご案内になり、ご参加を予定していた皆様にはご迷惑をおかけすることとなり大変申し訳ございません。

 

今週のJuice=Juiceは大忙しだからなぁ。

昨日今日のお話し会から

21・22日は広島、

23・24日は福岡。

体調がよろしくないとなれば

今日を飛ばしても遠征に向けて体調を整えるよな。

なんてったって広島だしね。

 

そして今回のシングルはしっかり売らなきゃいけない。

オリジナルメンバーが完全にいなくなっての

初めてのシングルだからね。

段原・井上体制の評価が顕在化するわけだし、

枚数を落としたくはないはず。

 

ただ、MVの再生回数を見るとかなり“地味”な感じ。

ちょっと売れる気配が見えないなぁ。

 

ま、Juice=Juiceに限った話じゃないけど

ハロー全体に漂う“沈滞”感は

もはや隠しようもない。

 

どのグループでもいいんだけど、

起死回生の一発を期待しちゃうんだよね。

期待しちゃうんだけど

その兆しが一切感じられないのが寂しいところ。

 

とは言え、

今はるーちゃんの本復をお祈りするばかりです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんだろうねぇ、この感じ。

 

ツアータイトルも決まってない、

会場は東名阪に栃木だけ。

期間はたったの2週間。

いかにも急に決まった風だよね。

 

本来この春に何をやるつもりだったんだろうか。

確かに台湾遠征もあるけど、

それだけじゃ4月のスケジュールは埋まらんよね。

 

いや、それよりも何よりも

島倉の卒業があるんだよ、この春は。

当然それなりの集客を見込めるツアーにしなきゃいけないのに

こんな“やっつけ”でいいのかねぇ。

 

ハロー全体の低迷なのか。

パッケージの発売が減り、興行も先細りじゃお先真っ暗だ。

 

思い切った手が必要かもしれないね。

やっぱりグループが多過ぎ、人数が増え過ぎだろう。

5グループ60人くらいの規模感がいいって気がするなぁ。

 

ま、あるものをすぐたためってのは無茶だけど。

無茶だけど下手な延命は止めて

それこそ“顧客”の判断に委ねるべき。

年1回の武道館が難しいなら潔く、かな。

 

BEYOOOOONDSは

現メンバーでとことんやり尽くして

ハローを離脱してでも続けていくのがいいかもね。

でも、ハローのファンは案外冷たいから。

生き残りは厳しいかもしれないな。

 

こういう“戯言”は聞き流してくださいませ。

願ってるんですよ、BEYOOOOONDSの浮上を…。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このタイミングで

こういう情報を出してくるってことは

FC先行の前売りが苦戦してるってことかね。

 

そもそも八木栞の卒業公演だからね。

それだけである程度以上の集客は見込めると思ったけど。

 

まあ、新沼の卒業公演も

“最終兵器”まで持ち出して満員にできなかったんだから。

今のつばきの“実力”はこんなものかもしれない。

 

やっぱり、“あれ”で相当ファン離れがあったんだろう。

若いグループに推し変しても全然不思議じゃないからね。

 

そんなグループからリトキャメが早くも離脱しちゃうんだから

さらに見限るファンが出ちゃうかもしれない。

 

でも、この公演って

訪日外国人向けの宿泊プラン用意してるよね。

それが空席の目立つものだったら

かなりガッカリするよね、きっと。

 

一般発売になったらちょっと考えようかなぁ…。

 

 

 

 

 

画像

 

とりあえず吠が

ゴジュウジャーになるお話。

 

第1話は物語世界やキャラクターの説明ってのが定番なんだけど、

今のところ分からないことだらけ。

ゴジュウジャーたちが

必ずしも正義の味方ってな立場かどうかは何とも不明。

そもそも敵らしいノーワンワールドの成り立ちや目的が曖昧。

敵の幹部が“慈愛”なんて言ってるしね。

 

ま、これはこっちが“昭和”世代だからかもしれないが

戦隊レッドが夢も希望もない使えないアルバイターってのがね。

なんで彼が見込まれたのか、

そこんところが全然ピンとこない。

 

そして前作のレッドがいきなり別役で出演するのがね。

で、なぜかクワガタになっちゃうのも。

サプライズゲストって、確かにサプライズだけど、

“余韻”もなにもあったもんじゃない。

 

敵怪人との戦闘より前にロボ戦を持ってくるあたり、

もうおもちゃ売る気満々って感じ。

昔の戦隊はとにかく“合体”を山ほど売ってたけど

今どきは武器の方が売れてるみたいだからね。

その武器とロボを一体化したのはいいアイディアだ。

おもちゃ販売のスタートダッシュが決まればね。

 

もう数回やって

戦隊メンバー全員の素性がハッキリする頃には

あれこれ見えてくるんだろうな。

たぶん、これまでの戦隊とシステムが違うんだろうから、

そのあたりも違和感がなくなるか。

 

今月はつべこべ言わずに観なくちゃね。

もしかするととんでもなく画期的かつ面白い戦隊かもしれないし…。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↑この4人に桃々姫をプラスしてのパフォーマンス。

 

会社としては

まあできる仕掛けはちゃんとやってるってことね。

 

いかにもって楽曲に

結構な数のテレビ出演もあった。

これで何にも話題にならなかったら

ちょっと考えちゃうよね、きっと。

 

果たして、この動画が

新規ファンの獲得につながるかどうか。

 

まあ、実力は見ての通りだから

そこでケチがつくとは思わんのだけど、

上手ければいいってものでもないからね。

 

公開から2時間半経過で

再生数は2.4万回。

もうちょっと景気よく伸びるかなと思ってたけど

案外渋いね。

 

この週末でどこまで多くの人に見てもらえるのか。

期待半分不安半分ってところだなぁ。

 

増員が頓挫して卒業者もいる今春、

何かしら明るい兆しが見えないと

グループ存続が危ぶまれる気もするんだよね。

 

前にも書いたけど

BEYOOOOONDSはもうメンバーをいじらずに

行けるところまでこのまま行って欲しい。

グループを残すことより

このメンバーで高みを目指して欲しいんだよね。

アイドルの最高峰、それがBEYOOOOONDSと言われるその日まで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Juice=Juice Concert Tour 2025 Crimson≠Azure

ずいぶんと待たせたもんだが

やっとJuice=Juice春ツアーの日程が出た。

『Juice=Juice Concert Tour 2025 Crimson≠Azure』

7会場15公演とはこじんまりしてるね。

 

1ツアーで2タイプの公演で

昼夜共に来てちょうだいって魂胆ね。

“延べ”客数が確保できればOKで

ファンはなかなか大変だな、これは。

 

東京はないのね。

ツアーファイナルに武道館で

それが“東京公演”ね、きっと。

 

この方法なら

きっと確実に埋まるだろうね。

問題は昼夜申し込んで

どっちかしか当たらなかった時だな。

そして遠征組の宿泊も大変だろう。

ゴールデンウィークに

福岡だ広島だ京都だとなれば

値段以前に確保できるかどうか。

 

ま、いろんな意味で“品薄”感が出た方が

ありがたみも増す。

ただ、これでグループがちゃんと回るほどの

売上利益が出るのかはちょっと心配。

何もゴリゴリ働けってことじゃないけど、

お仕事は多いに越したことはないって言うのか。

 

何にせよ、

いいツアーになってくれればね。

特に3flowerの成長が楽しみだし…。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

MLB WORLD TOUR TOKYO SERIES 2025 in Presented by Guggenheim CUBS vs DODGERS MARCH 18-19 TOKYODOME,JAPAN

 

こりゃすごいね。

何と言ってもMLB主催公式試合のパブリックビューイングだからね。

放送に関しても

少なからず口は出すんだろうから

あちらさんにも認められる存在ってことかもね。

 

まあ、一応NPBに気を遣って

プロ野球の開幕前に

ガッポリ集金していく算段。

公式戦のチケットはバカみたいな金額まで跳ね上がってるらしいしね。

 

今回日本に来る2チームには

日本人スターが揃っている。

特にドジャースには大谷、山本、そして佐々木だからねぇ。

初戦山本、2戦目佐々木の先発に

1番指名打者大谷となったら

もうぐうの音も出ないだろう。

(で、カブスは先発今永に3番鈴木か)

ジャイアンツやタイガースを調整相手として前座扱い。

そんな扱いだって嬉々として受け入れちゃうのが

NPBとMLBの力関係なんだよなぁ。

 

ま、MLBとしても

日本は選手の供給源としても

スポンサーや観客の面でも美味しい市場。

いい顔をしておかなきゃならない。

 

ってな講釈はともかく。

MLBにとって大事な開幕シリーズの盛り上げに

牧野が選ばれたことは喜ばしい限り。

今や野球方面では認められた存在になったわけだ。

 

これで卒業後のお仕事も安泰かね。

なんだかんだ言われても

まだまだプロ野球はスポーツ興行の中心。

昨年の動員数は2660万人で過去最高。

ちなみにJリーグが1250万人で

これも過去最高なんだけど、倍以上の開きがある。

そんな業界でまあまあ顔が売れてるんだからね。

 

もうしばらく、牧野はモーニング娘。として頑張ってくれる(はず)。

グループのため、そして自身のために

認知度を上げて欲しい。

いけるでしょ、牧野ならきっと。