オレンジの園に

オレンジの園に

2014年3月、某局で放送された
『55スペシャル』で
“モーニング娘。”に目覚める。
基本的に特定メンバーを
偏愛しないと心に決めているが、
“オレンジ”系には目がない。
2015年9月にライブ初参戦。
このブログは
娘。ライフの備忘録である…

NEW !

AFTER GAME FIELD セトリ
モーニング娘。’25スペシャルミニライブ

1. そうだ! We’re ALIVE 
2. ザ☆ピ~ス!
MC
3. LOVEマシーン
4. Wake-up Call~目覚めるとき~
5. 浪漫 ~MY DEAR BOY~
MC
6.みかん
7. 恋愛レボリューション21 
8. ここにいるぜぇ!

 

今年もエスコンフィールドにモーニング娘。。

既にハムのファンには十二分に認知されている牧野の存在が

こうやってモーニング娘。に還元されているわけで。

 

で、牧野には“敬意”を払ってのファーストピッチ。

もう何回牧野は始球式の類をやっているんだろうね。

 

今年も“きつねダンス”でお客様のご機嫌を伺った若手たち。

そして今年もちょっと注目されたのが弓桁。

 

 

まあ、↑これは確かにかわいい。

みんなこの笑顔にやられちゃうんだよね。

 

こうやって

“異世界”での活動が

新規ファン獲得にどれほど効果があるんだろうね。

きっと牧野は知ってても他は誰も分からないってのが大半だろうが、

一人でもこっちに引きずり込めれば。

 

とにかく、

“モーニング娘。ってまだやってるんだ”

だとか

“誰も知らない”

だとかのお約束フレーズは聞き飽きたんで

そろそろガツンとかまして欲しいんだけど。

 

そのためにも

まずは地道に頑張るしかないんだろうねぇ…。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上海の次は台湾か。

まあ、一遠征で一公演は非効率。

当然っちゃ当然のスケジュールか。

これで香港あたりが加われば完璧なのかもね。

 

モーニング娘。の台湾公演は

前回2019年だったので6年ぶり。

 

で、今回の会場はZEPP NEW TAIPEIで

最大収容2245人。

 

そう言えば

ハローの春ツアーで

インバウンド向けの宿泊付きチケットを販売してるけど、

そういうファンを開拓するために

秋は海外に打って出るのかね。

 

訪日外国人の数を見ると

1位は韓国で

2位中国、3位台湾。

上位国での認知が上がれば

日本での集客にも役立つってことか。

 

しかし、まだ秋ツアーのスケジュールも見えてないのに、

氷見だの上海だの台湾だのと

ちょこちょこ漏れ伝わっちゃうのは

遠征民のための優しさだろうか。

 

貧乏な年寄りとしては

そんな大遠征はまったく不可能。
時間的、経済的余裕のある皆さんは
観光がてら追いかけてくださいませ。

 

 

 

 

 

 

 

 

テーマ:

 

一応禽次郎回。

最近いろんなテレビ番組でやたら推してる

“昭和100年”記念って感じで。

 

さすがにここ数年の

テレビ番組における昭和推しは食傷気味。

 

貧乏になってしまったテレビ局は

アーカイブをひっくり返して

懐かしの映像で一丁上がりってなもんで。

 

視聴者も総じて年齢層が高くて

懐かしのなんちゃらで大喜びなんだろうね。

まあ、高齢者のとば口に立ってる身とすると

理解できないことはないんだけど。

 

で、戦隊でも昭和なわけね。

一応、メンバーに老人が混ざってるから

親和性があるっちゃある。

 

とは言え、

ゴールデンウィークのど頭で大事なことは

おもちゃの販促。

今回は

全メンバーのテガソードが一挙登場。

それぞれの必殺技を繰り出してフィニッシュ。

これでおもちゃがドーンと売れたらいいんだけど。

 

バンナムの本決算が5月8日なんで、

前作ブンブンジャーの実績と

今作ゴジュウジャーの予算が明らかになる。

どれほどの期待感を持たれているか

ちょっと興味深い。

最終的な配当を含めて楽しみ楽しみ…。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日になって

録画しておいた“ケンミンショー”を観たんだけど、

あかねちんのビジュアルは“完成”にかなり近づいている感じ。

ハキハキと当を得たコメントもいい。

 

どこに出したって恥ずかしくないと思うんだけど、

いつまで経ってもグループ内の人気は上がらないんだよなぁ。

 

このブログのタイトルを

“オレンジの園に”ってしてるのは

メンバーカラーオレンジ推しだから。

(亀井、工藤、そして羽賀…)

 

まあ、今から人気メンになるって可能性はないか。

それはそれで仕方ないんだけど、

卒業後を見据えての“外”でのお仕事は

もっと支援してあげて欲しいけど。

 

ただねぇ。

誰もが承知しているあかねちん最大の“武器”を

完全に封印しているのが何とももったいない。

 

きっと本人が望んでないからなんだろうけど、

半端じゃない“破壊力”だと思うんだけどね。

 

ごく個人的な好みで言えば

その最大の武器に関してあまり重きを置かないんだけど、

世間は絶対ほっとかないはず。

 

グラビアとお上品系なタレント活動で

一本立ちできそうな気がするんだけど、

そうまでして芸能界にしがみつかないのかな。

 

とにかく、

もうちょっと認められていいと思うんだが…。

 

 

 

 

 

 

 

どうやら

9月27日にモーニング娘。の上海公演が決まったみたい。

 

かの国の“お上”が

許諾を出したって広報しちゃうんで

そっち方面にアンテナ張ってる皆さんが気付いたようで。

 

当然申請自体はかなり前にしてたんだろうから、

演者は北川を含む11人ってことになってるんだけど、

まあ、実際は10人でってことになるのかな。

 

で、会場が↑写真の静安体育中心で

客席は5600って書いてあった。

結構でかい小屋でやるんだね。

 

しかし、このタイミングで海外に出るのは

どういう意図があるんだろうね。

 

まあ、最近のJ-POPは

アジアに“活路”を見出そうとしているみたいだから

それに乗り遅れちゃまずい。

なんてったって

これからまだ人口が増える地域だし、

市場規模が今後どれくらい膨らむのかちょっと想像もつかない。

日本のポップカルチャーに親しみを感じる層に浸透していけば

面白いことになるんだけど。

 

何にしても

30周年を見据えて

いろんな“布石”を打っておくのはいいことだ。

しっかりあっちで爪痕を残してくだされば…。

 

 

 

 

 

 

 

 

◎Billboard JAPANシングル・セールス集計速報
(2025年4月21日~4月23日の集計)
1位『Go in Blind (月狼)』&TEAM(582,311枚)
2位『推し▽好き▽しんどい』CANDY TUNE(49,800枚)
3位『ROSE』HANA(39,031枚)
4位『聿日箋秋』MyGO!!!!!(12,320枚)
5位『Never Go Back』LEØNAGE(10,588枚)

 

残念。

譜久村のソロデビューシングルは

5位以内に入れなかった。

枚数的にも

“万枚”に届いていない可能性が出ちゃったわけだ。

 

モーニング娘。OGに関して言えば

佐藤優樹がシングルを2枚出してるけど、

1枚目

『Ding Dong/ロマンティックなんてガラじゃない』13,957枚

2枚目

『嵐のナンバー/花鳥風月 春夏秋冬』9,043枚

 

この実績を見れば

確かに1万越えは厳しいかもしれないね。

 

一応“功労者”の取り扱いとしては

あと何枚かCD出せるんだろうが

1枚目がこれだとなぁ。

 

アイドルのセカンドキャリアは本当に難しい。

歌手として残れるなんて万万が一って感じだし、

タレントとしてだって全然楽ではない。

 

言っちゃなんだが

ふくちゃんが芸能界をスイスイ渡っていけるとは

到底思えない。

狭い世界でよろしくやっていければ上々か。

大変な業界だわな…。

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 
 
 

 

 

 

はるちゃんの次なるお仕事は

映画『この夏の星を見る』

 

相変わらず仕事は途切れないわけね。

結構結構。

ただ、こうやってお仕事情報はちょいちょい出てくるんだけど

“移籍”先に関してはさっぱり。

 

まあ、個人でどうこうって言って退社したわけじゃないし

然るべきタイミングで

次の所属先の発表はあるんだろうけど。

 

今、こうやってジャストプロ所属時に入ったであろうお仕事が続いている間は

やっぱり他所に所属ってわけにはいかんのかね。

建前上フリーでなきゃまずいのかもしれない。

 

昔みたいに“競業避止義務”が2年なんて

無茶な話はないんだろうけど、

それでも一定の縛りはあるのかねぇ。

 

そう考えると

去年の加賀楓退社後の“音無し”も

縛りが解けるのを待ってる可能性は大いにありそうだ。

 

とにかく、

今は“朗報”をひたすらお待ちしております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 

 

 

本日発売の

元モーニング娘。リーダー

譜久村聖のソロデビューシングル

『ロングラブレター/アニバーサリーはいらない』

フラゲ日の売上はランキング6位で不明だった。

 

数字が見えないんで何とも言えないんだけど。

さすがに“万枚”を割ってるとは思えないが。

 

まあ、ビルボードの数字が出てからか。

でも、5位までに入ってないと記事に載らないし。

オリコンの集計とは基準が違うから

5位に入ってる可能性は大いにあるかな。

 

これはハロヲタあるあるの典型だが、

ハローを辞めちゃうと

途端に関心が薄れちゃうってあるじゃない。

この先芸能人として生き残っていくには

“外”で評価されなきゃ苦しい。

“内輪”で細々と活動するのか、

それとも広い世界に打って出るのか。

 

答えは遠からずハッキリする(はず)。

これから続々と卒業していくメンバーの行く末を占う意味でも

ふくちゃんには

一定の成果を見せて欲しいものだが…。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

テーマ:

 

コラボカフェね。

多いよね、最近。

 

アニメとかゲームなんかが

特に多い印象なんだけど、

それだけ流行ってるってことなんだろうね。

 

しっかし、お高い。

まあ、こういうイベントだと

これが“相場”なんだろうけど。

 

今どきは音楽関係のパッケージが売れないから

コンサートも含めて

“体験”で儲けましょうってことね。

 

とは言え、

何もかも値上がり値上がりで。

どっかのアーティストさんが

コンサートのチケットが売れないって

大々的に発信したりしてたけど、

チケット代だけじゃなく

参加にかかわる“諸経費”も恐ろしく高くなってるからね。

 

その意味で、全国主要都市で開催するのは

ファンにはありがたいに違いない。

 

今のところ4か所だけど、

全国巡回で年中やるのもいいかもしれないね。

 

ここんとこあんまりいい話のないモーニング娘。は

それこそ“ナルチカ”で全国回ってみたらどうかね。

新規ファン獲得のためにもいいと思うんだけど。

 

お近くの皆さんはぜひぜひお出かけを。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あらら。

粗品さん、ネタがなかったのかね。

 

とは言え、

この件に関しては

粗品の意見はごもっとも。

 

ファンの間では

何やら復帰の可能性大いにありってな空気もあるようなんだけど、

これはちょっとありえないだろう。

 

まあ、疑いだすときりがないんだけど、

今まで表に出てきたことが“すべて”だとは全然限らないんだよね。

“敵”さんがまだ致命的な手札を持ってる可能性は否定できまい。

で、許されたとなった瞬間に

その手札を切って来ることだって充分考えられるわけで。

 

そんな“爆弾”をグループが抱えるリスクは負えまい。

グッズの在庫や契約期間といった

諸問題が片付けば

形式上“依願退職”ってことで辞めていくことになるんだろう。

 

もうしばらくはあーだこーだと言われるんだろうが、

生田が卒業する頃には

もう世間はすっかり忘れていることだろう。

で、ある日突然お別れがやって来るって感じかな。

 

そして、それを払拭するには

新メンバーオーディション開催かねぇ。

そうなれば今回の一件も

“過去”になってることだろう。

 

くれぐれも次の“弾”が飛んで来ないことを祈るばかり…。