
第2回 どまんなかアニメ映画祭
2025年5月16日(金)~22日(木)愛知県 ミッドランドスクエア シネマ
※5月17日、18日にトークイベントを開催
上映作品
あしたのジョー2
劇場版 さよなら銀河鉄道999 アンドロメダ終着駅(4Kデジタルリマスター版)
銀河英雄伝説 わが征くは星の大海 4Kリマスター
銀河英雄伝説 新たなる戦いの序曲(オーヴァチュア)4Kリマスター
魔法のプリンセス ミンキーモモ 夢の中の輪舞
超人ロック
クラッシャージョウ(4Kリマスター版)
ファイブスター物語(ストーリーズ)
カムイの剣
山中貞雄に捧げる漫画映画「鼠小僧次郎吉」
開催の告知は以前に見たんだけど、
本日諸々情報解禁になったようで。
で、上映作品は上記の通り。
うーん、ちょっと地味かなぁ。
第1回の上映作品が
「機動戦士ガンダム」(富野喜幸総監督 1981 年公開)
「機動警察パトレイバー2 the Movie」(押井守監督 1993 年公開)
「機動戦士ガンダムⅡ 哀・戦士編」(富野喜幸総監督 1981 年公開)
「ルパン三世 カリオストロの城」(宮崎駿監督 1979 年公開)
「超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか」(石黒昇、河森正治監督 1984 年公開)
「幻魔大戦」(りんたろう監督 1983 年公開)
「王立宇宙軍 オネアミスの翼」(山賀博之監督 1987 年公開)
「 AKIRA」(大友克洋監督 1988 年公開)
「ヴイナス戦記」(安彦良和監督 1989 年公開)
「機動戦士ガンダムⅢ めぐりあい宇宙編」(富野喜幸総監督 1982 年公開)
と、こんな感じだったからね。
今回の作品で言えば『さよなら銀河鉄道999』と『クラッシャージョウ』くらいかな、
パッケージで持ってるのは。
観ていない作品の方が多いな。
ま、前回が“豪華”過ぎたのよ、きっと。
本当に名作揃いだったから。
さて、これでオールドファンが
どれほど納得してくれるのかね。
あるいは最初よりちょっとだけ狙ってる年齢層が若いのかもしれないか。
個人的には、
このラインナップでは“パス”だな。
しかし、昨今の昭和ブームってのは何だろうね。
年を取ると新しいものについていけなくなるからなのか、
あるいは令和の諸々はしょぼいってことなのか。
まあ、テレビ局の事情ってのは分かるのよ。
豊富なアーカイブでコストを抑えながらブームを作るってのはね。
少子化で若者の市場が大きくなることはないわけだし、
いかに全世代から搾り取るかってなれば
そりゃ“昭和”って話で。
今どきのテレビや映画がとにかく安っぽいんで
お金のかかった昔のコンテンツを観たくなる気持ちは重々理解できる。
最近、やっと各種円盤を引っ張り出せたんで
夜な夜な観てたりするんだけどね…。