nutanのブログ

nutanのブログ

日々繰り広げられる摩訶不思議なこと
動物達の命を救う行動
ごく普通の母の思い等を勝手に綴るのであります

アメンバーは承認制です
メッセージお待ちしてます

連絡なき無断複製、スクショ等はお断りします!

NEW !
テーマ:



先週姉と代々木上原のお祭りに出店していた時のこと


バタバタ動いている時に届いたLINE

お祭りに遊びに来てくれる予定のお友達かなぁ…と見てみたら


私の愛する場所の恩人が星になった✨

というお知らせでした。


初めて出会ったその日

私はまだ若く仕事の合間に知人よりよく聞いていた神様の島の話を思い出し、那覇からタクシーで港に乗り付け『ちょこっと見てみよ~!』的に、ほんの2時間ほど滞在する予定で定期便が行ったばかりだったので当時稼働していた船タクシーで島に渡った。

そして、不思議な流れで恩人達に出会い、その日から愛する島へ月2回ぐらいかな通った。…当時は仕事柄飛行機もただみたいな値段で乗れたので休みのほとんどを島で過ごしていたと思う。


小さい頃から不思議な事が当たり前に起こる人生だった私には、この恩人達との出会いは魂が揺さぶられるほど感動しすごく幸せな時間でした。


島では当たり前のように自然を神とし

共に海へ太陽へ大自然へ祈りを注いだ。

神事というよりも、

目の前の海と対話し、そこに咲く草花と同調し、風と戯れ、精霊や神々が当たり前にそこにある

そしてそんな当たり前の世界と一体になり…

会話をするのです。


道に迷ったときは目の前に咲く草木に問いかけると、みんなが一斉に逆方向を向いて正しい道を案内してくれたり、神話の世界とも言われていた過去に存在していたと言われる島の王様のお墓があるはずだ!と恩人に呼ばれ

私と仕事の同期だった友と共に恩人のお家にあった古い島の地図の前に立つと…

私に島の伝説の王様が入った。

そしてそのままサンダルを履いて右手の人差し指を掲げ外に潔く出て行く私と同期。


後を追う恩人は気がついていたのでしょう。

大きな枝切りバサミとスコップを持っていました。

どこまでも歩みを止めない私の足でしたが

島の奥地の雑木林の前で止まりました。

そして雑木林の奥を指差し『あちらです』とだけ言って王様は身体から抜けた。


恩人はとっても時間をかけて雑木林を開いていった。

それは…

木々の一本一本に『こういう理由で切らせていただきたいのですがよろしいですか?』と問いかけていたと後から伺いました。

本当にこういう方でした。


恩人が雑木林に入ってから随分と経ってから奥から声がし呼ばれました。

開いてくださった人が通れる程の細い道を進むと…

なんと、6畳ほどの大きさの亀の形の古墳がそこにはありました。

祈りの場、燭台もありました。


この様なあまりにも非現実的な不思議が当たり前に存在し、自然の大切さ

神々や星、月、太陽、海、風、木々…

たくさん教えて頂きました。


ある時は、富士北口浅間神社に家族で行った際、私の目の前に大きな鳳凰が現れ…

『これから参ります…とお伝え下さい』と伝えられました。


ってか、誰に伝えるのだよ?!

と思いついた二人のうちの一人は電話が繋がらず…

もう一人が恩人でした。

電話するとすぐに出て

「〇〇〇さん(私)ですかぁ?鳳凰ですか?」

えっ?!なぜ知ってる?!

驚く私に…

「今朝ですね朝の5時頃浜を歩いていたら今日こちらに来るから場所を整えておいてください。とですね伝えられたんですぅ」


あれには驚きました…

神々様もいつも本当に粋なことをなさる(笑)と…

でもね、こうやって自然は当たり前に人間と共に在る…と常に教えてもらいました。


恩人さん。

穏やかで優しくて本当に素敵な方でした。

この世で出会えた事にありがとう!


今頃、神々様やお宇宙(そら)の事をあの優しい笑顔で探求しているのかしら…


お宇宙でまた会いましょう🌍


またね!



テーマ:

ワタデキインスタより↓🐾


8月8日は「世界猫の日」なんですって! 人間と猫の友情を深めあうとともに、猫に安全な生活を提供することを誓う日、なのだそう


そんな猫の日にこのおチビさんをセンターから引き受けてきました。

生後1ヶ月半くらいの茶トラくん。



7月31日に「道端に倒れている」とセンターに通報があり、全肢麻痺状態でそのまま入院していました。

ステロイド投薬などの治療をしましたが改善せず、今日午前中に退院してきたと連絡を受け、お迎えにいったのでした。

帰り道に #シンパアニマルホスピタルへ寄りレントゲンや反応検査をしていただきました。



前脚は反応なし

・後脚は反応あり

・目はみえていない可能性

・口を開ける力が弱い

・頸椎の6、7番目が原因と思われる

・肋骨が歪んでいる

寝たままで全く動けないのですが、刺激を与えればおしっこはできます。うんちはまだでていませんが病院ではでていたそうです。レントゲンをみるとかなり溜まっていたので出づらいのかも。

頭も起こせないので、しょっちゅう体位を変え、 お水を飲ませてご飯を食べさせて。

ころもと一緒にマッサージも。

なんとか自力で頭を起こせるようになりますように。

体の向きを変えられるようになりますように。

安全な生活を提供することは誓います!

世界猫の日。

全ての猫が人間と愛情を深められますように。

泣きたくなるくらい火の車ですし、挫けたくなることが続いて人生をやめたいと考えたりもしちゃいますが、こんなおチビが頑張っているのですからね。

皆さま、応援宜しくお願い申し上げます!

💚💚💚💚💚💚💚💚💚💚💚💚💚💚


昨日姉とセンターへ迎えに行きましたが

本当に寝たきりで人間の介添が無いと動くことは全くできません(ToT)

でも元気だしワガママも言えるし…模のすごくハンサムで可愛い✨


みんなで力を合わせてこの子の身体の何処か1つでもいや全てが機能できるようになる様

頑張ろうと思う。


ミルクが大好きです。
まだ1ヶ月半ぐらいだものね
こんな小さいのによく頑張った!

身体が動かせないので人に抱かれているのが大好きです。






先日センターより来たやはり右前足が動かない子猫のころもちゃんとマッサージやリハビリ頑張ろうね✨


昨夜遅く、姪っ子がうんちダンスをしてあげたら、立派なうんちが出たとのこと。

(;_;)

よかった…

テーマ:

先日は朝から用事があり早々に終わったので一旦帰宅しイッチャンを連れて数年ぶりに山中湖へ掃除に行ってきました



いつもはゴンちゃんとパピちゃんも車に一緒に乗るのに今日は何故かイッチャンだけということで落ち着かない僕チンでした。

少し渋滞していたけれど13時過ぎには到着🚙💨

先ずは裏庭の山道へイッチャンとお散歩しようと裏に回ると
ガサガサ〜!!

3匹の鹿の親子が我が家の目の前でたむろっていて私を見ると山の方へ走っていってしまった🦌
か、可愛い…

長らく来ていなかったが、お家は思っていたほど汚くなかったけれど床を歩く足の裏が汚れるので水拭きを2回…

でもこれまで夏でもとっても涼しくてもちろんクーラーなんて無くて
お水は天然水を使い放題ということもありとても冷たいのだけど…

あれ?

出しっぱなしでもなかなか冷たくならない…


お部屋の掃除のために窓を開けるがあまりの暑さにこりゃ駄目だ…
マッハ💨💨で掃除し最後床や家具の拭き掃除を終わらせると…
イッチャンを連れて部屋を脱出!
(これまでは昼間も過ごしやすくよる肌寒い山中湖でしたのでクーラーなんてありません。もう今年の暑さは尋常じゃない!クーラー入れないとだめかな…)

では平日だし…と忍野八海に涼みに向かうと
アチャ~
嘘みたいに駐車場が増えていて観光バスが沢山
ゲンナリ…
あの平和だった忍野八海が…完全に外国人のたまり場と化していた(ToT)

イッチャンの楽しみもなくなり…
それでは私の大好きな富士北口の浅間山へ行こうか…⛩️

流石にこちらは落ち着いていた
車も境内に停められイッチャンと手水舎へ
イッチャンは参拝出来ないので下の大イチョウのところでお待ちいただき…


久々の参拝🙏

やっぱり良いわぁ💚

では帰るか…
車に戻る間に目に入った石碑
あれ…誰かに似てるじゃない(笑)
ジジイ様こと歯医者の先生だぁ〜!




神変大菩薩さんですって…
帰宅してから石碑の隣の説明を読んでみますと…
あら!
こちらは役小角行者さんではありませんか!
(えんのおづぬ)
こちら役行者さん
師匠ともとても深いつながりがございまして
なんだか嬉しくなりました✨



そういえば数日前のこと
御縁ある地方の団体の方より姉に連絡があり
埼玉のとある場所のスクラップ工場に「犬が炎天下で繋がれ倒れているのでどうしたら良いか」と地元の方より相談があったとのことでした。

とりあえず様子見確認し土曜日だったので保健所はお休みなので警察に虐待かもしれないということで相談してみて下さい。とお伝えした。
その後、警察から指導が入ったらしい
でもなんだか心配で姉と行ってみた。

近くを走っているとなんとあの写真の犬が男の人と散歩をしていた。
…あれ?
虐待…?

そこで姉と意を決して話をしてみることにした。
多分日本人ではないと思われました。

散歩から戻ってきた男性に声を掛けた。
多分警察から指導されていることもあり訝しそうに返事をされた。
「この暑さで外飼はさすがに犬も苦しいと思います。お水は置いてあるのですよね。私達郡とお水を買ってきたのですがもし宜しければ少しあげても宜しいですか?」

『いえ、持って帰ってください。水ありますから。日陰もあります。』

実際は日陰といっても室外機がある建物の少しの影の所です。
お水が置いてあるかは見ることが出来ません。
でも、指導があったからかはわかりませんが散歩しているのを見れたことは良かった。
改善してくれる方かも知れない。

発見した方には週明けに保健所に連絡し、指導をあらためてしてもらうこと、必要ならば保護してもらうことを言ってみるということでした。

この気温で外に繋ぎっぱなし…ありえないでしょう
せめて人のいる昼間だけは室内のクーラーが効いたところに置いてあげることは出来ないのだろうか
夜は誰もいなくなるらしくひとりぼっちで過ごすらしい
番犬なのでしょうね。
時代錯誤も良いところだ。
今は動物に対する法律も変わってる。

人間が耐えられないことを動物ならしても良いなんてこと…あるわけない。よな…