市役所移転について

テーマ:

毎日街頭をしていますと、市役所移転の話は、立ち止まって聞いていただきます。


チラシも、わざわざ撮りに来ていただきます。


「そんなお金あるなら、他に使って」。


「今のところでいいでしょ」。


「市役所移転なんて、利権だよ」。


市民の皆さんが、望んでいないことを、なぜ進めるのか。


旧鎌倉に住んでいる議員は、市民には説明しない。


200億円でもできないと言われる、市役所移転。


建設費だけです。


深沢再開発を、鎌倉市の計画の通りすると、1000億円を超える計画。


国からの補助金、という単語を鎌倉市はよく使いますが、まず国からは来ない。


市役所建設費を含めて、きちんとした積算もできていない杜撰さ。


こんな市役所移転に、賛成する議員も、利権と言われています。


市役所移転よりも、第一小学校か建て替えが先。


鎌倉体育館に、冷暖房を整備するのが先。


鎌倉市は、市民を見ずに、市長の顔色だけ。

 

 

 

あの日から14年

テーマ:

東日本大震災から、14年。


時間が過ぎましたが、今でも忘れることができません。


横須賀にいて、大きな揺れを感じました。


すぐに携帯でテレビを見て、映し出された映像に、信じられない気持ちでした。


すぐに戻りましたが、信号は止まったまま。


道も大渋滞。


なんとか、裏道で帰ったのが、18時半。


子供達を、なんとか迎えに行って、車で暖を取りました。


近所の避難所に行き、対応を相談。


帰宅困難の方と会い、公衆電話まで案内。


ようやく電気が点いて、帰宅。


「何かしなくては」。


翌日から、物資を集め始めましたが、すでに鎌倉にはない。


実家に頼んで、お米やトイレットペーパー、軍手など様々なものを集めました。


同時に、募金活動の準備。


週明け、たった一人で始めました。


野球の仲間に頼んで、募金と子供達の野球用具を寄付してもらいました。


募金箱と野球用具、物資を車いっぱいに積んで、岩手県宮古市へ。


目にした光景に、ただ立ち尽くしました。


市役所の会計課に行き、募金を渡しますと、「市長がぜひ」。


時間のない中で、山本市長とお目にかかり、募金箱と野球用具を渡しました。


「中沢さん、被災地を伝えてほしい」。


今でも、伝え続けています。


物資は、避難所に届けました。


1年間は、毎月被災地に。

 

14年。


長いようであっという間でした。


この間、各地で自然災害で被災している方がいます。


能登半島地震でも、多くの方が被災されています。


できることを、これからも続けていきます。

球春

テーマ:

鎌倉野球協会春季軟式野球大会、抽選会を行いました。


50チームを超える参加があり、各クラスでの抽選を行いました。


冒頭、鎌倉野球協会会長として、挨拶。


現役員は、咋期に引き続き再任され、会長として今季も運営していくことをお話ししました。


笛田公園は、今月から更衣棟の取り壊しと建て替えがあるので、トイレが使えなくなることをお話ししました。


さらに、新しくなった更衣棟は、洋式トイレとシャワーを計画していますので、利用可能なことをお話ししました。


さらに、今年は「湘南八都市対抗軟式野球大会」70周年大会が鎌倉で開催。


来年は、鎌倉野球協会80周年となります。


鎌倉の野球が、盛り上がる時です。


鎌倉野球協会としては、野球場の整備に向けて動いていきます。

大山阿夫利神社

テーマ:

八幡宮前商店会のバス旅行で、大山阿夫利神社へ。


途中、厚木の総合防災センターで、さまざまな防災体験。


何度か来ていますが、改めて防災について考えます。

 

伊勢原の柏木牧場で買い物をして、大山に。


お昼は、小川家で豆腐料理。


参道のお豆腐屋さんでも、何度も食事をしていますが、やはり美味しい。


お豆腐の美味しいところには、昔は日本酒はないと言われてきました。


これは、お豆腐の仕込みが軟水であるのに対して、日本酒は硬水で仕込んだ「男酒」のためです。


近年は、軟水の「女酒」も美味しくなり、お豆腐と日本酒もよく合います。


ちなみに、日本酒の美味しいところは、いい温泉があります。


昔ながらの温泉は、やはり「硬水」のところが多いためです。


新潟県の中越地方は、いい温泉がたくさんありますが、「軟水です」。


これは、温泉水脈は温泉成分がたくさんありますが、地下水脈は雪解け水で軟水となるようです。

 

ケーブルカーで、阿夫利神社。


ここには、2008年、鎌倉居合道協会の皆さんと一緒に、太刀絵馬を奉納しました。


以来、何度も訪れています。


建物改築中でしたが、天気も良く、江ノ島もくっきりと見えました。


皆さんと懇親して、楽しい1日でした。

 

朝の活動

テーマ:

朝の駅立ちをしています。


電車まで忙しい中、声をかけてくださる方。


わざわざ、チラシを取りに来ていただく方。


挨拶を返してくださる方。


寒さも、飛んでしまいます。

 

朝の活動で感じますので、やはり与党に厳しいお声。


強い政治を、求めていると感じます。


今のままでは、都議選、参議院選、そう遠くない時期に行われると予想される衆議院選で、与党には厳しい結果となることも。

 

鎌倉では、何が問題か。


やはり、職員がやる気をなくしていることだと思っています。


ゴミ問題、深沢再開発問題、大船駅東口再開発問題、北鎌倉トンネル問題等。


問題意識を持っている議員は、少数。


しかし、市民の方からお話いただくことは、この問題。


自分にできること、自分にしかできないことを、実現して行きます。