最近のたまり場BunBunもそろそろ何か新しいことを企画しなければ・・・。

そうだ誕生会を楽しもうとなりました。毎月、誕生日の方の写真を撮り、アプリで若返ったり背景を入れたり、何でもできるアプリ(FaceApp)で作ってみました。これを遺影にしようかしら、でも、ちょっと詐欺画像だわ!と大騒ぎ、たまり場のにぎやかなこと。

わが団体の理事長は1943年6月24日生まれ、父の日より、今は敬老の日のほうが。

今月が誕生日なのでアプリで40才ほど若くしてみました。なかなかいいお父さんになりました。仲間は誰が見てもわかりません。ピースサインがいいですね。

 

1939年6月12日生まれ、50歳若くなってもらいました。

昔はモテたことでしょう。

1940年6月12日生まれ、 少女になってもらいました。

書きながら笑いが止まりません。

 

株の配当金と優待券

テーマ:

利益が出ないのでいつまでも持ち続けている株、終活で整理したいけど損切は嫌。

でも配当金は毎年入ってくる。

大した金額ではないがうれしい。

旅行でもしたいがそんな金額でもない。

笑いながら「コメダ」でランチして満足して、名古屋市白川庭園でブラブラ散歩。

鯉と浮き草(名前は分からいが楽しみにして鯉に向かって独り言)と竹を見て「うごくま君」は5500歩

そういえば、パソコン教室の生徒Sさん、OヨOの配当金とは別に優待券があり、それが何とかのアプリを入れ、その後OOOペイに入れて、どうのこうのと、とても複雑。もう出来ないからあきらめるわと、言っていたけど、そんなの案内通りにすれば出来るよ?と啖呵を切った私。

が、やはり難しい。人の事だけど金額が大きいのであきらめるわけにはいかん。

ネットで色々調べたけど、今一わからない。明日の教室、頑張らないと。

 

 

よく見る朝の番組

そんなに必要ないお米ですが、やはりお米関係の情報は見ます。

大都会ではないが一応都会、人口4番目の名古屋市のはずれに住む私の散歩道。今年も田植えが始まりました。その脇に咲く菖蒲が今年も見事に咲きました。ここ数年で田んぼが住宅地に代わるなか、(減反政策でしょうか?)ここだけはいつまでもお米を作り続けています。勝手ながら頑張ってほしい。お米(田植え)も楽しみですがお花を毎年見るのが何よりも楽しみです。

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

まだまだ雪で苦しんでいる地域にとってはまだまだ春は遠いようですが、わが身は花粉と戦いながら春を感じつつあります。

名古屋市守山区 にある介護事業所に、11月(2023年)にある方から「地域のたまり場」として役立ててほしいと、一軒家の提供を受けその後、順調に地域の元気な高齢者・子ども達が集まり、活気付いています。


介護保険の対象にならない元気な高齢者のたまり場として開放しています。
日曜日には子ども食堂で大勢の子どもで賑わっています。
地域の(比較的高齢者)方がおしゃべりをして、コーヒーを飲んでが中心ですが、一年かけてチリメン細工のつるし飾りが出来上がりイベント「大人のひな祭り」として、3月6日地域の皆様に披露します。名古屋の天気は快晴らしく賑わってくれるとうれしいです。

 

秋を楽しみたいと思ってはいるものの、まだまだ暑い。

テレビではどこそこの紅葉がきれい、コスモスがきれい、時々雪だよりもあり、あ~ついに秋が・・・と思っていると急に選挙。

投票する人は決まっている。期日前投票も終えた。


そんな中、今月末はハロウィン、そもそもハロウインとは?いろんな説がありあまり理解していないが、なんか高齢者も楽しんでくれる。


地域のたまり場「BunBun」でハロウィンの「おりがみ」を楽しみましょう!で15名ほど参加してくれました。
午後は「リハビリよと」言いながらも今日も私の周りの高齢者は元気です。

 

 

 

 

100才でなくなった叔母の不動産の放棄手続きを裁判所に提出して、ようやく
相続放棄申述受理通知書が来ました。つまり放棄は決定したよという事です。
やれやれ。
もうひとつやれやれという事が起こった。
かの有名な名古屋市長「河村たかし」は「何をしてもたたかれる・叱られる」という歌を作りご満悦。
愛知県知事は、たたかれるのが嫌ならやめればいい!と言われ、これに反応してわけでもないでしょうが、今度は市長をやめて衆議院に立候補するらしい。

75才、任期途中で無責任だと批判されている。

何をやっても叩かれるのではなく原因を作っているだけ。

どうぞお好きなように。
私は名古屋市長として、ふさわしいと前から応援している人がいます。

国会議員から名古屋市長に挑む大塚耕平。

このことは望んでいた事で嬉しい。


久ぶりに
名古屋市中区栄の久屋大通公園にある電波塔(旧テレビ塔)に行ってみた。

高さ180.0メートル、1954年開業で、日本で最初に完成した集約電波塔。

国の重要文化財に指定されている。
施設命名権の売却により、2021年から「中部電力 MIRAI TOWER」。

現在は、展望台・ホテル・憩いの場となっている。

穏やかな名古屋であってほしい。

9月中旬だというのに今日も名古屋は35度。明日は36度らしい。
8月はzoom ・生徒さんの出版記念パーティも終わり・放棄した不動産の結果もまだ裁判所から来てない次の行動が出来ない・孫は忙しいらしく、よりつかない・なんとなく元気が出ない。
しかし
私の周りの高齢者は相変わらず元気です。
90才の友人は1週間入院していたが退院してきて元気、大きな声で報告が来た。
教室の生徒さんは78才でパソコンの買い替え。
同い年の友人は、この暑いのに8月17日お琴の発表会に出演。
見にきてと言われたが、もう少し涼しくならないと私は本格的には動けない。
とりあえず10月の「たまり場」の予定としのチリメン細工の見本を作りました。

 

 

たまり場のことは過去の記事を見てくださいね。

最後までお付き合い有難うございました。

猛暑、ほとんどが高齢者の私のパソコン教室、8月は毎週ZOOMで対応しています。
そんな中8/17日の昼下がり。
自費出版の本『インド カジュラーホのヒンドゥー教寺院』の出版記念パーティが、栄の名古屋ガーデンパレスであり参加しました。

 著者の石黒先生は5.6年ほど前私のパソコン教室に参加しました。
え?大学の教授さん、私が教えることはあるの?
定年1年前だった思います。
 実は石黒先生が研究してきた「インド カジュラーボ」の本を自費出版したいとの事でした。定年後の目標にしていたそうです。
多分今までは助手さんがいたのでパソコンには詳しくなく、ほとんど出来ませんでした。
ワードで打つことは出来たので、写真の入れ方、ページ設定等お教えしました。
あとは参考書を見ながらひたすら打っていました。
時々見に行くと参考書は英語なので見ても分からない??? 私。

しかし、バックアップをしてあげないといけないので、USBに取りましたが、あとはひたすら打ち込んでいました。
コロナで数回パソコン教室が休みの時も家か喫茶店でしていたそうです。

6年目ようやく仕上がりました。
私も頂きましたが、何しろ専門書、値段も10000円に設定。
(私には宝の持ちぐされかも)
インドの好きな人にはお勧めです。
これからインドに興味がある方にもお勧めです。

アマゾンで販売しています。

『インド カジュラーホのヒンドゥー教寺院』と検索してください。
一応私の名前も入れてくださいました。 


出版記念パーティには 教え子、インド好きな人、インドを旅した仲間150名の参加者。驚きです。

素晴らしいパーティでした。 

 


優しい優しい先生です。根気よくよく頑張ったと思います。(失礼ですが)
でも受講料の支払いはペイペイでしていましたが何度しても覚えられなく出来ませんの。仲間が私がやってあげるとスマホを取り上げ送信していました。
興味のないことは覚えない!でも私たちには英語の参考書は読めない。
これからもこの愛らしい大先生との交流を楽しみにしています。

 

今月私が買った物

 

 

 

 

 

イベントバナー

高齢者は熱中症が怖いです。  
朝からガブガブお茶を飲んでいるから大丈夫!なんてはダメだそうです。
私も水分補給の中心はお茶です。
以下は仲間と共に情報を持ち寄り(ネット・雑誌)まとめたものです。

①    アルコール・コーヒー・ジュース・お茶・牛乳などは熱中症の予防に適さない。
②    じゃ何を飲めばいいの?
麦茶・水道水・天然水・浄水でいいらしいです。冷たい味噌汁もいいそうです。         (あまり飲みたくないが案外美味しいかもしれないから挑戦してみましょうとなりました。)
麦茶・はと麦茶はカフェインが含まれていないため、普段の水分補給には適しています。
しかし、塩分がほとんど含まれていないため、汗を大量にかくような場面では、塩分が不足する可能性も考えられるのです。

 熱中症対策にはひとつまみの食塩を加えるか、梅干しを食べながら飲むと良い。
でも
③    汗をかいて体の塩分濃度が下がっていると水だけ飲んでも体に吸収されません。

そのため、1時間以上汗をかいたときや、熱中症対策としての水分補給には、スポーツドリンクが良い。
④    時々テレビCMで宣伝している「経口補水液」は?

通常の水分補給にはスポーツドリンクで十分ですが、目まいやけいれん、頭痛、吐き気、倦怠感など、熱中症の症状が疑われるとき脱水症状や下痢の症状がある場合は、
経口補水液を飲むのがお勧め。


脱水症でない方が、普段の水分補給として飲用する必要がないようです。
いざという時のために自宅に保管しておく必要がありそうですね。
有名なのが
大塚製薬経口補水液 オーエスワン 500mL
味の素 経口補水液アクアソリタ 500mL など。が有名。
ただ水分を取ればいいのか?と思っていたけど、使い分けの必要な昨今ですね。

 

 

 

 

 

 

 


世の中、コロナ・熱中症なんかの感染症大変な夏です。
 
高齢者が中心の私のパソコン教室は8月に入りZoomでしています。

コロナの時は数回しましたが久しぶりのZoom、やり方もう忘れたと言いながらなんとか顔が映り[あ!うつった!]と興奮気味です。
初心にかえりスマホの基本からやりました。自分のスマホのストレージ・G数となにか?検索する時の便利なマイクの使いかた・スマホ中にあるQRコードの読み方(申し込みなど)。今日の名古屋は昼は39度、今突然雷雨です。最後までお付き合い有難うございました。

相続放棄手続きします

テーマ:

先日OO市役所資産税課から、貴殿はOOさんの法定相続人になっております。
相続登記もしくは相続放棄の結果をお知らせください。との文書が来ました。

わ~嬉しい!とはいきません。
被相続人(亡くなった人の事らしい)の姪になる私、手続きが大変です。
結果、放棄することになったのですが、その書類を集めることになりこれまた大変。
この暑い中3ケ月以内に届けろ!となっています。
必要書類
①    私の戸籍謄本(近くなのですぐ取れます)
②    被相続人の戸籍謄本・戸籍付票
 それがなんと(OO県OO郡OO村)
直系親族だと住んでいるところの役所で取れますが、それ以外は取れないので郵送で取ります。
写真の入った身分証明を付けてくれとの事で、マイナカードが役に立ちました。
次に
未だ揃ってないけど、すべて揃うと今度は家庭裁判所に上記を添えて放棄手続きをします。
「相続放棄申述書」なるものを提出しなければなりません。
またまた、これも大変、亡くなった人の住んでいた家庭裁判所に提出します。
勿論新幹線と飛行機代がもったいないので郵便で出す予定です。

放棄の理由を書くところがあり
①    被相続人から生前に贈与を受けている
②    生活が安定している
③    遺産が少ない
④    債務超過の為
え?生活が安定している?意味が分からない。
私の本当の理由③を選びました。
つまりもらう額と放棄する額を比較すると
 もらう場合は土地と築70年の家、その後の処分や手続きを考えると損をする。
 遠隔地の為、交通費などが大幅にかかる。
よっていらない~となりました。

今まで持ち主がわからない古い家、日本中に沢山有るとのニースを見ていたけど
なるほど、こうゆう事ね・・と思います。
でもこの遺産が金銭的に大きいと、すぐ取りに行きます。どこへでも。
私の叔母さんになる方の遺産、本来なら有難い話ですが、ごめんなさいね。
でも不思議です。誰かがお世話していたと思うのですが、その方にあげればいいのに?法律的には姪しかいなかったのでしょうか。
私が放棄すれば住んでいた所のOO市の物になるのでそれはそれで安心してくださいね。公園なんかにしてくれると嬉しいですね。


100才までお疲れさまでした。ゆっくり休んでくださいね。 合掌