今日は曇り日の東京☁️❣️
朝から高速道路でゴルフ場に向かいました❗️
北の丸公園です❗️
千鳥ヶ淵の新緑❣️
桜が咲いていました🌸
満開です🌸
お堀の両側に桜がいっぱい🌸🌸🌸🌸🌸
千鳥ヶ淵の満開の桜が見られました🌸
東京では、あちこちで桜は^_^見られます🌸
青空が少し見えますが、、、、
ゴルフ場に向かう途中の桜たち🌸🌸🌸
花桃❣️
今日は曇り日の東京☁️❣️
朝から高速道路でゴルフ場に向かいました❗️
北の丸公園です❗️
千鳥ヶ淵の新緑❣️
桜が咲いていました🌸
満開です🌸
お堀の両側に桜がいっぱい🌸🌸🌸🌸🌸
千鳥ヶ淵の満開の桜が見られました🌸
東京では、あちこちで桜は^_^見られます🌸
青空が少し見えますが、、、、
ゴルフ場に向かう途中の桜たち🌸🌸🌸
花桃❣️
晴れの東京です☀️🟦❣️
傳通院の桜🌸
満開です🌸
人はほとんど来ていません❣️
桜は青空に映えます🌸
独り占めした桜たちでした🌸🌸🌸
シュウカイドウ(秋海棠)❣️
赤い花は?
花桃でした❣️
小石川植物園の花たち💐
入り口を入ると桜が見えます🌸
桜並木の下は、シートに座っている人・立ち止まって眺めている人・歩きながら観ている人でいっぱいでした😊💓
人の顔が映るのを避けていますが、1000人以上の人出だと思いました❣️
桜はいっぱい咲いています🌸🌸🌸🌸🌸
大木の桜🌸
それぞれの木が大きい❣️
タンナアカツツジ❗️
スミレが可愛い❣️
カワウが来ていました❣️
オオリキュウバイ❗️
ハナズオウ❣️
大根の花❗️
レンギョウと桜❗️
メタセコイアの新芽はまだです。
ハルサザンカ❗️
小石川植物園を後にして、播磨坂に向かいました❗️
途中で見つけた10cmの大輪ツバキ(椿)❗️
播磨坂は提灯と出店で賑わっていました🌸🌸🌸
鳩も人と一緒に見物していました❗️
満開です🌸🌸🌸
桜を堪能できた一日でした🙋♀️🙋😊🌸🌸🌸🌸🌸💓💓💓💓💓
北陸旅行3日目(最終日)の昨日、雨の予想でしたが、素晴らしいお天気の北陸でした❣️
ホテルの朝食❣️
福井の郷土料理を中心に、いっぱい食べました❣️
小松飛行場までに温泉がいっぱいあるので、最終日は、温泉巡りと決めました❣️
昨日とは打って変わった静かな川の流れです❗️
一昨日見えなかった雪山がよく見えました❣️
最初①番目は、芦原温泉❣️
「セントピアあわら」❗️
銭湯のようで、庶民の憩いの場になっていました❣️
温泉は、肌がツルツルになります😊💓
さらに北上❗️
北潟湖の入り口です!
吉崎御坊跡❗️蓮如上人が開設したとのこと。
蓮如上人は地元では蓮如さんと親しまれているそうです❣️
公園になっていました。
さらに北上❗️
②番目、山代温泉に到着❣️
総湯を見つけて行きました❣️
総湯は、江戸時代から始まった近隣住民が憩う銭湯のような施設だと知りました❣️
この建物は明治時代に在ったものを再現したものとのことで、洗い場も無く掛け湯をして入浴するのみ!
直ぐ側に総湯の新館があり、そこは通常の温泉風呂で、近隣住民はここだけに入るようです❗️
観光客はセット料金(900円)で両方入浴できます❣️
月に一度の短期間の定休日、地元に密着しています❣️
新総湯の休憩所に貼ってありました❗️
次の温泉に向う加賀温泉駅近く、通りがかりの観音様❣️
片山津温泉に到着❣️
片山津と言う名なので海岸と思ったら、海の直ぐそばの柴山潟でした❗️
③番目加賀片山津温泉総湯です❣️
近代的な建物でした❗️
柴山潟越しの雪山の景色がきれいでした❗️
この景色は女風呂からものんびり見えました❣️
温泉がしょっぱいのは、海が近いせいでしょうか❤️
④番目に行ったのは、あわづ温泉♨️
ここでも総湯を探して入浴❣️
ヌメッとした良いお風呂でした❣️
最後の温泉なので、髪を洗いスッキリとして帰りました❣️
小松の夕焼け☀️❣️
小松飛行場からの雪山🏔️
飛行場でお寿司を半分こ❣️(安宅の関所寿司米八)
(8番ラーメン見つからずお昼を食べそこないました)
小松飛行場とお別れです❣️
小松の夜景❗️
東京に戻りました✈️
昨日の温泉巡りは総湯に入りましたが、地元の人が石鹸・シャンプー・ドライヤーを持参して行く場所なので、それなりの準備が必要です❣️
しかし、地元の皆さんの憩いの場所、生の会話が聞けるのが楽しい❣️
シニア向けの旅行パンフレットに良く出てくる有名温泉地を1日で巡るというのは、本来の温泉の楽しみ方とは違うのかもしれませんが、楽しかった❣️