いつも定期的にご質問が届く「アピストの色揚げに良い餌はなんでしょうか?」

 

 

 

これは本当に奥深く、一概にこれが良いですと言える餌は存在しないのが面白い所であり、難しい所。

 

 

 

基本的にアピストの体色を楽しむのに一番大事なのは「環境」

 

どんなに素晴らしい餌を与え続けても、背面が透明だったり白い壁だったりしたら色が飛んでしまう。

アピストは背面ブラック一択なのだ!!w

 

そして底床は種類ごとに色が合う合わないがある。

まぁこの辺は好みの問題なので置いておこう。

 

 

 

次に水質。

 

アピストは面白いもんで、水質がバチッとハマれば自然と色が揚がる。(正確には色揚げとは言わないけどw)

逆に水質がその種に合っていないと全体的にぼんやりとした色合いになり、弱っていってしまう。

 

 

 

またネット上で見れるアピストの多くは鏡を使ったフィンスプレッティング状態のアピスト。

これはまた色揚げとは違い、普段絶対見れない色が出てきます。

 

ビタエニとかカカトなんかの紫がかったヒレなんて特にそうですが、飼育してる上で鏡を見せた時の色合いは普段絶対に出ません。(敵が同種のメスくらいしかいないからね・・・笑)

 

なのでネット上で見たアピストの色合いを見たければ鏡を見せる必要もありますね。

最近ではRGBライトの登場で、以前より一層「見たことのない体色のアピスト」を見かけるようになりました。

これはライトの影響が大きすぎるのでRGBライトを使わない限りその体色のアピストは見ることはできないでしょう。笑

まぁこれは色揚げではないけども。

 

上記条件は色揚げにおける「大前提」部分。

ここからが色揚げのお話。

 

色揚げに良い餌。

私は市販されていたありとあらゆる餌を購入し、使用した。

その中で「これだ!」という餌は一つもない。

 

何故か・・・。

 

何あげても結構色が揚がるのだ。笑

色揚げ特化!みたいな売り文句の餌でも適当に買った適当な餌でも五十歩百歩。

大差ない。

 

じゃあ何あげたらいいんだよっていうねw

 

皆さんがどこまで色揚げを突き詰めるかにもよるんですよね。

綺麗になれば良い程度であればプレコタブレットみたいな特殊なやつを除けば市販の人工飼料与えたら見違えるほど色が濃くなります。

例えばこのウィンケルフレックのF1ですね。(画像借りパクしましたw)

これは私が稚魚の頃から鱗にメタリックを乗せる為だけに色揚げ(っていうのかな?)した個体です。

背面白で色飛びしていますが鱗のメタリックは一切薄れてませんね。

(メタリックを乗せるには書くと炎上するような成分もあるので企業秘密にしておきます)

 

赤を上げる成分を抑え、それでいて鱗に色が乗るように作りました。

本来ウィンケルフレックは普通に育ててもこんなに鱗にメタリック乗りません。

ここから人工飼料を与えていくと黄色部分が赤くなっていきます。

 

実はアピストに限らずだろうけど、目的の色に合わせた食材があります。

 

赤を乗せるにはご存知の方も多いかもしれませんが、甲殻類を餌にすると一番乗せやすいです。

理由は知りませんが、私の経験上、赤を出すのは甲殻類と決めています 笑

ということは、アピストを赤く色揚げしたい時は甲殻類の成分を多く与えると良いという事になります。

エビ・・・そう、エビさん!

人工飼料を買う時に成分表というのがパッケージの背面に必ずありますので見てみましょう。

色々並んだ呪文のような中にオキアミミールという文字があればエビです。笑

ブラインシュリンプで赤が揚がりやすいのもまぁエビだからでしょう。(雑

 

市販の人工飼料でオキアミミール入ってない物を探すほうが難しいレベルで入っているので赤の色揚げに関しては何あげても勝手に上がっちゃうと思えば間違いないです。

赤の色揚げが一番簡単であり、一番目立ちます。

水槽のある一日。

画像ちっこいw

 

何度も登場してますが、この個体はアガシジィ スーパーレッドの稚魚に赤が乗るであろう餌を一切排除して育てた個体です。

本来赤いはずの部分が全て黄色になっています。

(かなり太ってますが、ブラインシュリンプなどを与えられなかったので体型維持が難しかったです(´;ω;`)ブワッ)

このように黄色と赤には密接な関係があります。

甲殻類を一切与えなければ赤い部分は黄色になる。

逆に黄色の部分は色揚げしまくると濃いオレンジ~赤くなっていくという事です。アピストグラマ カカトゥオイデス サンバースト | 水槽のある一日。

カカトゥオイデスの稚魚も赤を抜いてみました。

(こういう変なブリードばかりしてたら、知らない人に何故かやたら怒られましたけど、昔はそういう変な時代だったんですよねwその人のブリードアピストを後ほどネットで見る機会があったんですが、めちゃくちゃ酷いレベルでちょっと笑っちゃいますがw)

 

 

ね?なんとなく赤は甲殻類なんだなぁということがわかったはずです。笑

*もちろんその他の餌でも影響出る物は多いと思いますが、私は甲殻類だけを排除して試したら赤が一切入らなかったのでそう思っています。

 

じゃあ青はなんなんだよと。

これはよく分かってません。

適当に人工飼料与えてると青は濃くなります。

なので気にしたことがなかったので試してないんですよね。

 

さて、ここまで読んで、「結局色揚げって何が良いの?」という疑問に戻りますよね。

 

突き詰めて変な色の個体を作ろうとしない限り、「市販の人工飼料」なら何でもよく色は揚がります。

だってまんべんなくいろんな成分入っているんだもん。笑

 

当店で出していた、オリジナル人工飼料「赤鬼くん」

説明文にも「市販の人工飼料まぜただけ」と記載してましたが、何を入れていたか教えちゃおう!!

 

・キョーリン ネオプロス

(主に青の色揚げ目的/かなり揚がりますがこの餌だけを与えすぎると何故かよくお腹を壊すので混ぜたり抜いたりしたほうが良いかもしんない..小麦粉が多いのかな)

・キョーリン ひかりクレスト カラシン

(嗜好性が異様に高く、色も程よく揚がります)

・キョーリン ひかりクレスト カーニバル

(大型魚では最もメジャーな餌ですが、オキアミミールが多く嗜好性も高いので赤の色揚げ目的に混ぜました)

・テトラ クリル-E

(完全に赤の色揚げ目的ですが、嗜好性がアピストには異様に低いので少量だけ混ぜました)

・キョーリン ブラッド-レッド パロット

(フラワーホーンの赤の色揚げ用の飼料なんですが、何故かアピストの青が揚がります・・・成分見ても赤が揚がりそうなのに、何故か青が....笑/こちらはタンパク質と脂質も低く割と愛用しましたが浮上性な上にものすごく硬いので砕いた後に水分を含ませて沈殿させる必要あります)

・キョーリン ひかりクレスト コリドラス

(単体で与えるとアピストは見向きもしませんが、混ぜるとやけに食いつきが良くなるので少量だけ混ぜてました/こちらはスピルリナによる赤と白の色揚げを狙ってます)

・キョーリン バイブラバイツ

(単品だと硬すぎてアピストがそもそも食わないので、なんとなく入れてましたが、これはアピストに向いてないと思うwでかいアピストだけはちょっと食べる感じw)

 

自身で使用していた時はすり鉢で適当に潰して、水を入れた容器に使用分を入れ、スポイトで水ごと吸い込み噴射していました。

なぜ水を一度含ませるかというと、すり潰しただけでは硬く、アピストが嫌がることもあり、ふりかけただけだとすごく食べにくそうだったからです。笑

 

なぜこんなにいろんな物混ぜてたの?

と思う方もいるかと思いますが、アピストってグルメじゃん?

あの人にオススメされたこの餌、全く食べないんですけど・・・

みたいなの多いじゃん?

赤鬼くん食べなかったアピスト見たことないんですよね、私。

輸入翌日のワイルド個体ですら狂ったように食べてくれたのでw

 

話は逸れますが、アピストが人工飼料食べない問題ってあるらしいですね。

解決方法を教えましょう。

 

ひかりクレスト カラシンを指でゴリッと軽く潰して水に少し入れておいてスポイトで与えてみましょう。

多分速攻で食います。

 

これでも食わない時はブラインと混ぜて与えてみましょう。

まず間違いなく食べます。

 

もはやキョーリンの回し者レベルでキョーリンばかり使ってますがw

 

 

 

色揚げに良いらしいよーって餌、何を目的に使ってますか?

一種類だけ与え続けるより、複数を混ぜたほうが食いつきいいし色も揚がるぜー。っていうなんとも取り留めのない話。笑

 

 

皆さんもざっくり「目的」を持っていろんな餌試してみてください。

奥が深いぜー。

 

 

ちなみに私は、これまた怒られるでしょうけど、実験として紅茶や烏龍茶、ジュースや栄養ドリンクなど、固形物としては様々な果実も試したことがありますが、死ぬことも多々あるので市販の餌で我慢しましょう。

現地ではとある果実の木の下にいる魚は全部赤いとか聞いたので、色々試したくなったんだよう!!

 

色揚げ研究に終わりはなさそうです。

 

 

ってことで今日はこの辺で。

 

 

今年も残りわずかですねぇ。

 

先日の輸入も好調で、ありがたい限りです。

まさかアピスト屋さんのコリドラスが最速完売するとは夢にも思わず・・・。

今後はアピスト以外も輸入したほうが良いのか悩んでしまいますよ 笑

 

 

さてさて、最近めっきりSNSへ登場する事が減りました。

理由はいっぱいあるんです。

 

一番大きい理由が、「飽きた。」

店長マジで凝り性で飽き性なので、ヮーっとなにかやると突然飽きてしまうんですよね。笑

youtubeとか最たるもんじゃん?w

撮影機材とか色々買ったのに使ってすら無いw

 

次はお客さんとの適切な距離感を再構築してみたくなった。

元から私は一定の距離感を作ったまま接していました。

基本的に「今までのショップよりお客さんに"近い"立ち位置」を意識してきたし、「内輪ノリや馴れ合いするほど"身近ではない"」距離を保つことにも気を配っていました。

 

このスタンスは今も昔も変わっていませんが、お客さんと内輪ノリや馴れ合ってるショップさんを見て「こうはなりたくねぇな・・・」って。笑

お客さんと呑む機会がある時は

いつも「ゲストとして」という立ち位置で行ってたし、言ってた「ゲストなんでw」ってw

対話はアピスト仲間との対話だけど、立ち位置はあくまでもショップとお客さん。

ちゃんと明確に区切りは付けてた(自分の中ではねw)

会ったことある人に優遇したこともないし、優遇しませんからねっていつも言ってた。

 

第三に、思いっきり手前味噌ですが、私はアピストの裾野は充分に広げたと思っているのであとはSNS活用したいショップさんが頑張りゃ良いんじゃないの?という感じで。

 

話はズレるけど、SNSの使い方ほんと上手いよねと色んな人によく言われる。

 

でもそれは違う。

私は別に魚をうってお金稼ぎたい訳じゃないので普通のショップさんとそもそも根本が違う。

なんなら魚売りたくない。

毎日遊んで暮らしたい 笑

売れれば売れるほど疲れるだけで辛い。

 

ショップの認知度を上げたいのかと言われたらそうじゃない。

アピストの魅力伝わったらもう私やることない 笑

誰がどこの店で買おうが全く気にもならないし、うちより良いアピスト(種類とかもそうだけど)が居るならそっちで買うべきってちゃんと言っちゃう。

なんならたまに「その種類ならこのお店入荷してましたよ!」と案内したりしてw

 

普通に適当に自分の本音をアピスト好きの一人として書いてるだけで、SNSを利用してなにかしてやろうとか売上上げるぜとか一切思ったことない。

逆に業界のタブーみたいなんに素で触れてしまってたまに陰で怒られたりねw(気にしないしタブーなんぞしらんけどw)

 

うちで一番多く売れた年は2021年だったみたい。

一年の売上高はアピストのみで4000万円強。

月平均333万円の販売額。

アピスト1ペア1万だとしても毎月333ペアの販売。

死ぬってのw

(ちなみに私一円の給料ももらってないのでボランティア活動みたいなもん・・・・笑)

 

 

12月は365件の受注で460万だったらしい・・・。

狂ってるな・・・w(熱帯魚ショップとしてはしょぼしょぼだろうけど、アピストの通信販売だけとしたら相当おかしい 笑)

 

今は輸入量を減らして、販売量も当然抑えて、のんびりやってる・・・いうて輸入の月は100件発送ザラなのがありがたい限りだけど。

 

問屋さんや色んなショップさんに「AP FARMさんヤバすぎでしょwアピストだけであれなんでしょ?!」とよく言われました。

珍カラ、プレコ、ベタ辺りの専門店作っても行けるんじゃない!?とか。

 

違うんですよ。

私売ろうと思ってやってないから素のままやって出来てただけで、商売っ気出したら多分失敗してるw

 

今は色んなお店がキャラ作りしてたり、ひたすら魚載せるだけとか、お客さんとの交流をしようとしたりとか、SNS使って頑張ったり色んなお店が色んなカラー出してる気はするけど、まぁなんか違う。

一部の常連さんとだけキャッキャウフフしてる所とか、もう大分違う 笑

なんならそういうの大嫌い( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン

 

私はいつも書いてるけど、自分で飼育者の時にアピストというニッチ過ぎる魚種が好きすぎて本当に苦労した。

今みたいに動画や画像がサイトに掲載されてたりもしない。

そもそもアピスト売ってる店なんて数えるほどしかなかった。

 

サンプル写真を見て興奮して注文した。

届いたアピストはヒレがボロボロで見るも無惨な個体だった。

 

写真すらなく、名前だけしか載ってないけど欲しい種類だったのですぐに注文した。

届いたのはオスオスだった。(もちろん交換も返金もない)

 

入荷情報を見て速攻で注文した。

届いたのは稚魚かよってほどの2cmのアピスト。

常連さんのブログを見ると同じアピストなのにまぁなんて立派なかっこいい姿。

同じ金払ってんのに?

 

有名店だし!と安心して頼むも、泳ぐことすらままならない奇形が届いた事もあった。

(クレーム入れるも「繁殖は出来るので大丈夫です」という謎の返信が来たり・・・)

 

それでもめちゃくちゃ買った。

水槽300本全部アピストだもん、イカれてるよ 笑

絶対ショップより在庫してるだろっつーw

それでも通販頼みだったのは、実物売ってるの栃木では見たことないんだもん。

 

その頃から「私がもしショップ作ったら、私がお客さんだった頃に嫌だったことを絶対しない」とだけ決めてた。

 

まぁ実際はメールの返信が死ぬほど遅かったり、ミスが多かったりとダメな部分めっちゃあるけど(´・ω・`)

 

でも届いた魚でがっかりさせる事だけは無いように常に気をつけている。

それが通信販売だと思っている。

適当な言い訳述べてなぁなぁで済ませた事は一度もない。

こちらに不備があったら全力で謝るし、ミスってくれてラッキーくらいに思ってもらえるよう色々サービスもする。

 

 

仲の良いお客さんに良い個体を渡し、遠方の一生会うことは無いであろう人達にはハズレを送る。

そんなショップにだけは絶対なりたくない。(さすがに今のSNS時代ではそんな店殆どないけどね)

 

私は発送時常に「私ならこれ来たら嬉しい」個体を選んでいる。

もちろん、在庫数が減れば思うような良い個体を送れないときもある。

でも、「これはもう売り切れにしよう」って在庫残っても販売辞める。

(スタッフにはいつも「まだ居るのに?」って言われるけど仕方ないんだよw)

 

 

 

SNSをしばらく放置してみると、どれだけ売上下がるだろう?

どれだけ問い合わせ来なくなるだろう。

 

・・・変わらない 笑

最初のアピストはAP FARMさんで買いたいので!と結構このフレーズを言われる。

 

嬉しい。

そりゃめちゃくちゃ嬉しいよ。

 

やってるんだかやってないんだかも良くわからない、返事も遅いしいい加減。

そんなショップが「飼いたい」の最初の候補とか嬉しいでしょ。

 

スタッフに「よくうちで買う気になってくれるよねw」とたまに言う。

「選んでくれた人に失礼でしょ!」と怒られる。

でも私結構こんな怪しい店嫌だけどなぁw

 

けど、魚を選ぶ時は常に真剣よ。

「これならきっと!」と選んでる。

 

意図しない個体が網に入っても、絶対逃して何分かかっても狙った個体抜いている。

これがマジで疲れる。

横でずーっと水の入った袋持ってるスタッフが無言で「もうそれで良いじゃん・・」て圧かけてくるけど、ここは妥協しない。

(別に袋置いて他の作業すればいいと思った貴方!そういう時に店長は「おい!どこ行ってんだよ!袋!今掬ったのに!!!」と怒るのだw

なので長い時は7~8分、スタッフは水の入った袋持って立ってる 笑

 

たまーにカラシン輸入したりするけど、カラシンの発送なんて鼻歌交じりよ。

(違いがわからないのでw)

 

「これオスとかメスとか見ないで網にザーッと入ったやつ数えて入れるだけとか、他のショップどんだけ楽なんだよwアピストの雌雄選んでみろw」とか言いながらやってる 笑

 

そんなアホみたいな店長がアピスト専門店を立ち上げて先月で8周年だったようだ。

まぁ別に私はセールとかしないけどw

 

 

 

またペルー行きたいなぁ。

・・体がついてこない。

 

新種探したい!

アホみたいな金額払い続けて、何種も見つけた。

すぐにその新種を横流しされて価値をなくされる。

またこれが、「あの日本人の三倍の値段で買うから1ペアで良いので送ってほしい!」と私がツイッター等(今はXか)に載せる動画とかうちのシッパーに送ってお願いするんだぜ・・・勘弁してよ。

そのメッセージも何故か私に届くしw

それを、したり顔(見てないけどw)で「この魚はー」なんつって適当な蘊蓄くっつけて販売されるんだもん馬鹿らしくなるよ。

お前何を知ってんだよってw

三倍の値段で数ペア(オスだけの時もあるだろw)無理やりお願いして買っただけじゃねえかと。

こちとら採取場所指定や採取費用全部払ってんだぞ・・・ってw

なのでもう私は新種探しはやらない、勝手に他のショップさんがやったら良い。その時言ってよ「この新種、採取させました!」って。

それ見たら私速攻でそのシッパーに連絡して、その10倍の値段で5ペアだけ買って1/10の値段で売るから。笑

 

 

 

飼育者の頃にすげえ好きだった魚を輸入したい!!

これも全部叶えちゃった。

インカ50、ジュルアエメラルド、グアジャラメリン、グッタータ・・・などなど。

 

今の所、私。

やりたい事も、出来る事も減ってきた。

でも魚に関してだけは幅が延々に広がってる。

問屋でも始めたら良いのにってくらい、色んな人とパイプが出来た。

 

 

でも夢がなくなっている。

来年は夢探しをしようと思ってる。

 

二年持たないでしょって馬鹿にされたアピスト専門店。

どうなんでしょうか?

8年経ったけどまだ潰れる気配全くない・・・・(´・ω・`)

 

 

アピストはそんな甘い考えじゃ扱えないよ、すぐ潰れるでしょってわざわざ御高説垂れてくれた店長さんもいたけど、あんたの店そろそろ消えそうじゃないか?

もっと頑張れよ。

アピストはそんな甘い考えじゃ扱えないよ?

 

 

 

 

なんつって暴言だらけで何を書きたいのやら全くわからない駄文だけど・・・・。

 

やる気を失ってる訳でもないし、売れなくなってる訳でもないし

次を模索してるだけなのでまだまだ油断しちゃダメだぞ。

うちとか、けんごさん(アナバス専門店/名前出してすまんw)みたいなイカれたショップに対抗意識燃やすとマジで良いことないぞ。

根底が違うんだからw

こっち見てないでお客さんと正面から向き合え。笑

 

 

てかマジで来年何しよう・・・。

しんsy・・・・いやいやいや!!!笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まぁよくわかんないけど、今年も頑張るし来年も頑張る。

もうちょっとうちも進化しようっと。

 

 

 

 

 

カート作成が間に合えば本日22時から販売を開始します。

下記必ずご一読の上、ご購入ください(´∀`)

 

【発送に関して】

クリスマス、年末年始など交通の乱れや降雪などにより遅延が発生する場合がございます。

遅延による死着等は当店で責任を負えませんので、ご自身で熟慮の上、日時指定をお願いします。

 

九州、北海道、四国地方、山口県、広島県への発送は2日間の陸送になります。

到着日の5~6時くらいにカイロ機能がなくなりますので、最寄りのセンター止めにしていただき、午前8時(開店時間)にお受け取りお願いします。

お受け取り時間が遅くなり、冷えてしまった場合も責任を負えません。

 

 

【送料無料に関して】

現在システム上、合計金額が2万円を超える場合送料無料に自動的になってしまいますが、生体で2万円を超えた場合のみ送料無料となります。

(サンドなど同時購入で送料無料になっている場合、お手数おかけしますが送料のご請求を後ほど行わせていただきます)

 

 

-LOCO便- 

 

品名  価格  カートカテゴリ   おすすめ低床

店長が見た総評

 

の形で記載していきます。

 

 

・アガシジィ フラミンゴ 6200円(アガシジィカテゴリ/サガリさんorとりももちゃん)

今回のはかなり小ぶり(´・ω・`)

でもちゃんとアガシジィ!(どんなんだw)

 

・カカトゥオイデス ペルー 7800円(カカトゥオイデスカテゴリ/サガリさんorとりももちゃん)

スタイリッシュ(`・ω・´)

背びれみょーんって姿を見たいなら行くしかねえ!w

 

・パパゲイ 8800円(レガニクルジィカテゴリ/びんちょうくんorサガリさん)

ドギツイ配色が好きな方は是非w

今回も毒々しいやつらが集まりました(´∀`)

 

・ノーベルティ 6800円(カカトウィデスカテゴリ/びんちょうくん)

不人気だけど愛らしい、そんな種類 笑

しっかり背びれも赤くツンツンしてるので一度飼ってみて欲しいw

結構概念が変わるぜー笑

 

・ビタエニアータ curutu、シュシュペ、シシタ(産地名)8800円(ビタエニカテゴリ/サガリさんorびんちょうくん)

ペルービタエニの醍醐味と言える青と黄色のメリハリがほんとやばいw

各ヒレの見応えも充分すぎるほどで、アピストの魅力詰め込んだようなやつらですー!

 

・アタフアルパ 8200円(カカトゥオイデスカテゴリ/サガリさんorとりももちゃん)

いやぁ素晴らしい!

文句なしにおすすめできるロットとなりました(・∀・)

メスの婚姻色は多種に追随を許さないようなすんごい黄色なので、是非実物を見てみて欲しいw

 

・エレムノピゲ 大6800円 小(小さいよ)5200円 メス単品 2500円(ビタエニカテゴリ/びんちょうくん)

オスがちっさい!!!!(3cmくらい)笑

 

・モラード 7200円(レガニクルジィカテゴリ/びんちょうくん)

ゴツいアイツラが再び登場

飼い主にしか見せてもらえないふとした時のメタリックブルーは必見!

 

・sp.メルガー6200円(レガニクルジィカテゴリ/びんちょうくん)

ドギツイ配色の多いクルジィ系の中で何故か爽やかな配色のこいつ

性格はキツめですがマニアックな種類好きな人は是非w

 

・パンドゥロ 8200円(ナイスニーカテゴリ/びんちょうくんorサガリさん)

可愛い!きれい!丈夫!

三拍子揃った目立ちたがりカラーのアピストです 笑

よく見かけるヨーロッパブリードのパンドゥロとはもはや全く別物です。

ワイルドのほうが派手というのも珍しいけど、パンドゥロのワイルドはマジで派手w

 

・コリドラス ゲルイ 8500円(アピスト以外カテゴリ/サガリさん

 

ー 一般便 ー

・アガシジィ ブルーフレーム 11800円(アガシジィカテゴリ/びんちょうくん)

・アラクリナ 8200円(その他カテゴリ/びんちょうくん)

・アガシジィ ペルー(パステル)11200円(アガシジィカテゴリ/びんちょうくん)

・ボレリー オパール6200円(初心者支援カテゴリ)

・カカトゥオイデス ダブルレッド 6200円(初心者支援カテゴリ)

・マクマステリィ スーパーレッド 6800円(マクマステリィカテゴリ/サガリさん)

 

 

動画はこちら↓

 

 

どれくらい一発撮りかというと、撮影中に照明落ちても気にせずそのままアップしちゃうくらいの一発撮りです。笑

 

 

動画

 

あくまでも雰囲気が伝われば良いかなと・・・(言い訳)

 

 

という事で、お値段です。

 

 

・パパゲイ 大 8800円 小 7200円(レガニ、クルジィカテゴリ)

オススメ低床

びんちょうくん

 

 

・ウィンケルフレック 11800円(レガニ、クルジィカテゴリ)

オススメ低床

びんちょうくん/サガリさん

 

 

・ルブロリネアータ(レガニ、クルジィカテゴリ)

こちら大 12800円

小 10800円

オススメ低床 びんちょうくん/サガリさん

 

 

・インカ50(ナイスニーカテゴリ)

厳選 13800円

大 11800円

小(中含む)8800円

B品 6500円

オススメ低床

 

・ロシタエ(ナイスニーカテゴリ)

大 19800円

小 14800円

オススメ低床 とりもも/つくね

 

以上(・∀・)

 

発送や支払いに関して注意書きがございますので前の記事を参照にどうぞー!

 

あと、今の気温で午後着希望は危ないぞう!

 

 

 

 

 

いやぁここの所私の身体が言うことを聞いてくれない事が多くなり、輸入量も輸入ペースも減らしてはいるのですが、来ちゃいましたペルーアピスト(・∀・)

 

今回は5種700匹

どんなバランスで頼んでるんだーと我ながらイカれてるなと思いますが・・・・w

 

 

間に合えばという前提にはなりますが、本日録画し、youtubeにアップ(夕方を目処に・・・)、22時から販売の予定となります。

 

今回死着数も水が入ってなかったという1袋のみで、着後~現在までも一匹も死んでない素晴らしい状態です。

ただロシタエとインカは相変わらずビビり散らかしてますのでちゃんと撮れるかどうかw

 

【お支払い方法に関して】

今回本当に申し訳ないのですが、決算や棚卸しの関係でクレジットカード決済、キャリア決済をご勘弁いただき、代引きか銀行振込でのご購入をお願いします(´;ω;`)ブワッ

(どうしても!って時はカード決済使えるようにしますので、銀行振込を選択してご購入後ご連絡ください、クレカ決済に切り替えます)

 

【発送に関して】

九州、北海道、沖縄はタイムサービスを使用させていただくので17時までの着指定のみとなります。

また代引きが使用できませんのでご理解いただけますと幸いです。

 

四国地方、広島県、島根県、山口県は翌々日午前着となります。

暑い日を跨がないようにご指定日を考慮してご注文いただくとよいかと思います。

 

【台風等での遅延の可能性】

出荷数が多い時は、出荷先の天気をすべて見てられない場合がございますので、台風などの影響を受けそうな場合指定日をずらすご連絡をいただければと思います。

*ヤマト運輸による遅延での死着の場合、ヤマト運輸でも当店でも補償できませんので(´;ω;`)ブワッ

 

 

 

値段は後ほど載せますが、所感を書いておきますので想像しつつお待ち下さいませ。

 

・パパゲイ

大 小 二種類での販売となります。

大は5cmくらい(メスは3.5cmくらい)

小は3.5cmくらい(メスは3cmくらい)

まぁ・・・・・・・エグい。

なんか最近来るパパゲイやたら赤いし青いんだけどw

大きい方は即楽しめますしすでにバッキバキにド派手。

小さい方は飼い主の餌の与え方で変わるので育成派にはおすすめ(エサあげすぎると丸くなっちゃうけど 笑)

ペルーの熱帯魚感満載の一種ですね。

 

・ウィンケルフレック

オス3.5cm メス3cmくらいのやや小ぶりのロットとなりました。

赤が多く入ってる気がするんでかなりかっこよくなりそう(・∀・)

不思議と一般的な問屋さんにはまず入らないので(理由は知らん)後でやっぱ欲しいなぁと思った時は絶対買えないよ!笑

まだ飼育したことないなぁって方にはぜひ一度飼育してみて欲しいアピストです。

めっちゃカッコいいんです。

水質の適応幅がわりとイカれててすごく丈夫です。笑

 

・ルブロリネアータ

こちら大 少量

小 大量

で販売予定です。

まぁギラッギラですよ、ギラッギラ。

かと思えば地味になる時もあるけどw

アルトタピチェにちょっと似てるけどアルトタピチェより飼いやすいし生みやすいですね。

この種類は常時派手というか燻し銀的な味を出してきて、飼い主しか楽しめない瞬間も多いアピストですねw

今回小ぶりな個体が多く(いつも基本でかいw)育成派の方は特に楽しめるかも?

黒い底砂で明るいライト置くと・・・(ΦωΦ)フフフ…

よく来る魚ではなく、採りに行ってー!と言わないと来ないようなやつなので手に入れる機会は少ないかと思います。

(昔はめっちゃ来たんですけどね・・・(´・ω・`)

 

・インカ50

厳選

小(中含む)

B品

の四種類に分けようかなと思います。

厳選は文字通り、私が100匹近くいる中からじっくり「これが一番いい」という個体を上から数匹選んでいきます。

通常5秒ほどしか選ばないんですが、厳選は5分かけます( ー`дー´)キリッ

背びれの欠けの少なさ、長さ、太さ、体型

すべてをじっくり吟味します。

ただ一匹ストックする余裕がないので発送まではなるべく短い期間でお願いしますw

 

大は背びれの欠損が少なく(2~4本は許容範囲とさせてください(´・ω・`))大きめの良い個体を選びます。

小は基本的に背びれもまだ伸びていないので欠損がない綺麗な順に選びます。(説明むずいw)

B品は背びれの欠損が多く、私的に「通常販売はちょっとしたくないな・・・」という個体になります。

勿論背びれが半分ないとかボロボロなやつは流石に送りません 笑

あくまでも背びれの「本来長いはずの部分が齧られて短くなっちゃってる」がおおい個体です。(基本通販で送られてくるインカってこの辺だよ(´・ω・`))

種親にしてF1からじっくり行きたい方や、お試し飼育という方におすすめです。

当然安いと思います。笑

 

・ロシタエ

大 小の二種類でいこうと思います。

ただ・・・このロシタエ

私の知っているロシタエと違う。

明らかに違う。

体全体の色合いもさる事ながら・・・背びれが異様に長いw

インカじゃん!

ってレベルに長い 笑

腹びれもやたら長いけどw

恐らく一時話題になったロシタエ レッドデーターだと思います。

まぁビックリな個体群です。

 

 

では、価格と動画をお待ち下さいー!

間に合うか!?w