ビア様の食べ遊びダイアリー
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

新橋 魚馬る ふぶき鮨2



新橋 魚馬る ふぶき鮨2



ズワイガニを見せてくれます。既に出来てるんですが別のその前の状態のものをこうして出してくれるサービス。




下にはシャリ、上にはいくら。

美味しい。




このお酒のボトル凄い。

かっこいいです。

磨き24%、栄光富士のスペシャルエディションですって。

サラっと飲めちゃってキケン。


今日イチは煮牡蠣。

中がレアですごく美味しかった。牡蠣独特の苦味もなくて絶品でした。



公魚の天ぷら。

こんなに大きいの見た事ない。

鮎かと思った〜。

大きいからかそれほどサクッとした食感にはなってませんでしたが美味しかったです。



煮穴子もはわふわでツメもくどくなくて好み。



生きたままの水蛸は貝のようでした。


生ホッキもうねうね。


待ってました。実はホッキは本体よりもヒモと柱の方が好き。

七味があったらなぁ。



新橋 魚馬ばる ふぶき鮨1



新橋 魚馬る ふぶき鮨1


最近よく話題になっているお鮨屋さんに行ってきました。

完全予約制でL時カウンター6席と3人座れるテーブル1つのこじんまりしたお店。

雑居ビルの1階は居酒屋で、2階がその系列のお寿司屋さん。仕込みも1階でやっているそうです。


1つのコースのみで7700円とお手頃。

緑茶割り1杯にお酒2合飲んでも13000円台でした。


苦手なものやアレルギーも聞いてくれます。


まずは霞ヶ浦の白魚。下にはきゅうりの千切り、上にはオレンジ色の卵黄。アマダ東京の卵でラーメン屋さんがよく使っているものらしい。

酢醤油でいただきます。

かなり大きいけど骨も気にならず美味しかった。

ただいきなりこんな量が多かったので先が心配になり、少なくできるものは少なめでお願いしました。

そしたらシャリを小さくしますって。



玄米緑茶割りスタート。




お造りは紀州のケンケン漁の鰹2切れと焼き霜にしたサワラ2切れ。

ケンケン漁とは1本ずつ竿で釣る丁寧な漁の事らしく、土佐一本釣りはバンバン釣り上げていくので割と魚に傷がつくけれどケンケン漁は魚へのダメージが少ないそうです。



鰹もサワラもかなり大きめの切り身でした。

お醤油は生醤油と九州の甘い醤油を選べるので甘いのにしました。

おろしニンニクとわさびが付いてます。

美味しかったけど個人的に鰹はそれほど好きではないので大きいなぁと困惑🤣

好きな人は嬉しいと思いますよ。



日本酒行きます。

赤武。

あー、にしち行きたい。




玉子は手でちぎって出されます。

こんなの初めて😂


味はほんのり甘くて美味しかった。



お店の雰囲気も良くて写真を撮る事を踏まえて色々やってくれます。

舞鶴のブリを見せてくれます。



ネタがデカい🤣


カンパチは薄造りにして3枚付け。

薄造りというほど薄くはなくなんなら1枚でも一貫握れそう。



東京湾のスミイカは乾かしてあります。サクッとした食感がいい。分厚いです。


ガリも強すぎず美味しい。



置き飯


昨日は私がお出かけなので置き飯


豚しゃぶがメインです。



おかずは切り干し大根、カマスの干物の酢の物、もずく酢。


ポン酢や柚子胡椒

味変用の坦々鍋の素、〆用のご飯と玉子。

帰宅したらちょうど〆の雑炊を作るところだったんですがいきなり卵を鍋に割り入れました。

鍋をしている時に雑炊作るところ見たことないのかなぁ。びっくり。





昨日は新橋に行ったんだけど

長岡ラーメンのお店発見。

青島食堂は並びが凄すぎるのでここに行ってみようかな。


新橋はあまり来たことはないけどお寿司屋さんでは烏森神社の並びにある


鮨処 順は何度か来たことあります。

まだちゃんと営業してました。


そしてこの日の目的は魚馬るふぶきのお寿司屋さん。

1階は居酒屋ですが同じビルの2階は


お鮨屋さんになっています。




雑居ビルなのでトイレは共同。

中は見てないけどとりあえず行きたくなっても帰るまで我慢しようと思いました😂





ハイパー干物クリエイターの金目鯛


旦那様のお昼ご飯




スーパー干物クリエイターの金目鯛を半分。薄い方の半分は私が食べました。


サラダと


菊芋のガレット


じゃがいもよりシャキッとしていて美味しいです。

朝ごはんに豚汁しか食べなかったのでつまみ食いしちゃいました。



ひじきと枝豆のサラダ


ゆで卵に明太子


そして豚汁。

最近はあるもので作ってます。今回は大根、人参、油揚げ、菊芋、しめじ、こんにゃく、豚バラ肉、玉ねぎ。




旦那様の朝ごはんはピザトーストでした。


さて、今日はだいぶ前に予約しておいた初めてのお寿司屋さん。

ちょっと出かけるのが面倒になってきた( ;  ; )

三才の真似っこ


昨日は甘海老を買ってきたので三才のあれを真似してみました。



三才の実物はこれ。

昆布〆の甘海老がねっとりしてますね。

私も昆布〆にしたんだけど〆が甘かったみたい。昆布だけじゃ早く締まらないと思っておぼろ昆布に巻いてから利尻昆布で挟んだのでねっとりはしてますけどね。



下にはブリーチーズを少しレンチンして柔らかくしたら生クリームをホイップして加えたものが入ってます。ゼラチンとか使ってムースにしてると思うんだけど面倒だったので使いませんでした。


チーズのムースにポン酢をかけて甘海老とキャビア乗せましたよ。

三才の方が断然美味しいけど作れて満足。




六花亭のボンボンは中身じゃなくて缶が欲しくて買いました。まさにこれを作るため。でもサプリやアクセサリーを入れたりするのにも便利。


1人だったのでビオラルでお弁当買ってきちゃった。



焼き鳥ちょっと味が薄くてご飯がなかなか進まない( ;  ; )

鮭弁にすれば良かったかな。


玉子焼きはライフでもとても人気があるだけにほんのり甘くて美味しい。これもご飯は進まないけど。

玄米なのでしっかり噛んでご飯のお供を持ってきて食べました。




1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>