先日のMoEでの個人情報流出はみなさんも知ってると思いますが、運営会社について暇なんで考えてみようかと思います

今や家庭用ゲームメーカーもほとんどがオンラインゲームに手を出したりしている訳ですが、SEGAやソニーなどは有名だから知ってると思いますが、オンラインゲームのみの所は良く知らない人もいるのではないかと思います。

とりあえず今日は主要な運営会社についてまとめておこうかと思います


まず私が最初にやったゲーム、MUを運営しているゲームオン


代表者 鄭 起泳(韓国人?

従業員数 80名

株主 イー・サムスンジャパン株式会社
    ソフトバンク・インベストメント株式会社
    株式会社ジャフコ
    日興アントファクトリー株式会社
    エヌ・アイ・エフ ベンチャーズ株式会社
    ダイヤモンドキャピタル株式会社
    株式会社Webzen
    みずほキャピタル株式会社
    エーシーベンチャーズ株式会社
    明治キャピタル株式会社


株主を見るとソフトバンクとか結構知られてる会社が多いですね

だからどうと言うことはないんですけど・・・


運営の給料が年俸300万以上とか中々いいんじゃないのかと(´・ω・`)


ゲームオンは5つのオンラインゲームの運営をしてますから単純計算すると1つのゲーム辺り16人で運営している訳ですかね

でも、MUの運営はGMとかがバグ修正をしてると考えて表GM13人 裏GM6人 運営スタッフ2人で21人ですか

正直GMの仕事内容についてよく分からないんですが、採用情報見たところユーザーのサポートとイベントやニーズの調査しか書いてないんですよね

そもそもオンラインゲームの運営に必要な役割とかも詳しくしりませんし・・・

早くからオンラインゲームに手を出した会社ですから今後も期待してみましょうか



有名なゲームを結構出してるネクソン


従業員 97名


代表取締役 David K.Lee

取締役 崔承祐

取締役 徐旻

監査役 韓景宅


どう見ても重要職が全部外国人ですね


運営しているゲームは6つ

こちらも売れてる事は売れてるんでしょうね~

昔、私がやっていた頃はチートなどまで手が周りきってなかったみたいですけど今はどうなんでしょうか



問題になったゴンゾ

アニメとかを作ってた会社みたいです

こちらはアニメ製作のほうが従業員多いでしょうし調べる意味はなさそうですね


オンラインゲームに参入したのは2005年9月のワープゲートオンライン買収からで、そのワープゲートオンラインが運営していたのがknight onlineな訳ですね

そして昨年11月にMoEのハドソンとの業務提携・・・


今思えばknight onlineでもかなり長時間ゲームサーバーを停止してましたね

MoEの件は理解しがたい運営の行動の結果なのでコメントしようがないです

今後どうなるか別の意味で注目できそうです

正直アニメだけで終わらせておけばよかったのではないかと・・・

電車男のオープニングアニメとかもここみたいですし・・・



リネージュ・ギルドウォーズとゲーム的に見ると良質な物がそろっているNCジャパン


代表取締役 金 澤憲

従業員数 119人


運営面では上の中ぐらいではないんでしょうか

稀に問題が起きますが作業が早いですし

今後も期待できる会社だと思います



今更だが自分が勉強不足でコメントが適当だと思われるので後日またまとめてみようかと思う

とりあえず良質のゲームも運営次第ではだめになるわけですね~


see you again!(*^-')/~☆Bye-Bye♪