そろそろギルドウォーズの解説&感想でもまとめてみますよ。

まず最初に言っておきますが、たまにMMORPGと勘違いされてる方もいますが違います・・・

4ゲーマー等の情報サイトで公開されている部分以上のネタバレはなるべくしません


まずRPGモード

街では自分以外のプレイヤーがいますが、一歩モンスターがいる外に出ると他のプレイヤーはPT員のみ、というものです。

ストーリーにそって進んでいく形で途中にムービーが挿入されていたりとかなりの出来になっています。

そのストーリーは単純に言えば、多くの勢力の争いの中、それらの勢力と戦闘、協力、裏切り、利用されながらも戦っていくって感じ。

勢力って言っても全部が人間っていう訳ではなく、獣人、ドワーフ、ゾンビ、幽霊、羽翼人(?)、タイタンなどと様々な奴らがいるわけで、もちろん人間もいますけど・・・


まずティリア大陸のアスカロンという国から話が始まります、アスカロン、オル、クリタという人間の国3つが戦争していたわけですが、そこへチャールと呼ばれる獣人軍団が攻めてくる訳ですね。

まず、プレイヤーはアスカロンのチャール対抗用の勢力としてチュートリアルみたいな感じでクエストをやっていきます。

攻められるも巨大な城壁で国を守ってたアスカロンでしたが、空からの攻撃を加えられ崩壊してしまいます。


一方他の国もチャールに攻められていたわけですが、オルは謎の強力な黒魔術により大爆発を起こし国ごと海底へと沈んでしまいます。クリタは人々に信仰されている者達によってチャールを追い払います


プレイヤーは王子様と共にチャールの基地を攻めていて無事だった訳ですが、残党勢力のみの力ではチャールを追い返す事はもはや不可能と判断した王子が、かつての敵国クリタへと非難しようとするわけです。

それから数々の争いへと巻き込まれていくわけです・・・



個人的にはかなりの出来でやってみる価値はあると思います。

ストーリーだけでもかなり楽しめます。

高難易度ダンジョンなどもあり、軽くやりたい人からやり込みたい人まで楽しめるのではないかと。


次にPvPモード

こちらは最初から最高レベルで最強装備を所持しており、4vs4、8vs8での戦闘をしていくものです。

数多くのスキルの中から仲間とともにビルド(スキルの組み合わせ)を考えていく、それだけでもいくら時間が合っても足りないぐらいです。

プレイヤーは戦いの中で開始前に準備した8つのスキルのみしか使用することができず、それをうまく考え、うまく立ち回った人が勝てるという感じです。


ちなみに2月20日ぐらいまでは世界のチャンピオンシップのリプレイを見ることができますんで、やった事の無い人も3日間の無料アカウントを使って世界で1位、2位のギルドの戦いを見て見るといいかもしれません。


4vs4ではなく、8vs8がかなり楽しいと思います。

人数が多くなることにより、スキルの組み合わせが増えるからです


英語版経験者の方に話を聞いたところ、GWはGvG(ギルドvsギルド)をやってみないと10%の楽しさも分からないという事です。


ということで私は今日GvGに参加させてもらえる事になりましたので、こちらについても後日感想を書きたいと思っています。


see you again!(*^-')/~☆Bye-Bye♪