(3)玄米の食べ方

まずは玄米の入手方法から。

本格的に始めてみたい方はぜひお米やさんへ!

精米をお願いできるお米やさんならbestです。

ぜひ5分つき米か7分つき米にしてもらいましょう。


5分つき米なら、普通の玄米より食べやすくて、

しかも普通の炊飯器で炊けます。



玄米を精米したら「ぬか」も分けていただきましょう。

木綿の袋にぬかを入れて体を洗うと、美白効果があるんですよ。

(肌質にはご注意。)


さていよいよ玄米の炊き方です。

あらかじめ玄米を一晩水に浸しておきます。

・圧力釜を使用する場合

  1. 玄米の水をよく切って、圧力釜に入れます。

    このとき水は玄米の1.2~1.5倍程度、そして塩を少々。

  2. 重りをセットして点火。
  3. 蒸気がでてきます。出始めてから2~3分間は強火、その後は弱火で30分程度炊きます。
  4. 火を止めて15分蒸らします。蒸気を抜いて完了。

・炊飯器を使用する場合

  1. 玄米の水をよく切って玄米2カップに対して、水3カップの割合で炊きます。

    (水の量は、玄米の量より少し多め。

    炊きあがりを予想して、水の量を自分好みに調節するのも玄米炊飯の楽しみ。)

  2. スイッチを入れて炊きます。


よければ、読者登録、アメンバーお願いします☆彡

読者登録してね アメンバー募集中