
スクラッチとは関係ないけど、まだまだID乗っ取り事件が多発しているようです。
不正アクセス:容疑で中学生を書類送検 パスワード乗っ取る /栃木
加害者の大半が未成年者のようです。
2月、3月頃にも未成年による乗っ取り(不正アクセス)が記事になっていました。
遊び半分、面白がってやるんだろうけど、これは犯罪であり警察が介入する事件となります。
のっとられた側は被害者ではあるものの、相手にパスワードを教えてしまう危機感のなさもあります。
被害者は子供ばかりでなく大の大人までもが子供に騙され乗っ取られています。
よくある手口は
「アメGをあげるから」
「ブログのカスタマイズしてあげる」
「部屋や庭等の改装をしてあげる」
なんかですね。
あとよく見かけるのが、「パスワード教えてないのに乗っ取られた!」ですね。
ハッキングされたとかツールで盗まれたなんて言う人が多いようですが、意外と自分で暴露しちゃってる場合も多いようですよ。
パスワードを誕生日にしていたり、好きな食べ物、ペットの名前とかとか・・・
パスワード誕生日にしてプロフィールで誕生日公開してたりよくあるパターンらしいです。
それとー
不正ツールからもれる事も十分考えられます。
インチキブラウザや釣りやカジノの不正ツール
自動ペタツール
そこに何が仕込まれててもわかるはずがない。
パスワード抜き取りやクレジットカード情報抜き取り・・・等々。
そんなとこからパスワード漏洩なんてことも考えられる。
もう一つはー
いわゆるフィッシングサイトってやつ。
見た目に同じサイトを作り、本家サイトだと思い込ませそこにID,パスワードを入力してしまいそこからパスワードが相手にばれてしまう。
どっかのブログやHPのリンクからアメーバにアクセスせず、本家(本物)をブックマーク(お気に入り登録)しておきログインするときはこのブックマークから入るように癖をつけておくといいです。
アメーバに限らずログインが必要なサイトでは常にこの方法で(^ー゚)b
パスワードは絶対人に教えない、人に推測されやすいものにしないこと、怪しいソフトのDLはしないことですね(^ー゚)b
そおいや~
釣りやカジノのインチキツールは使用すればアメーバからの追放になるけど自動ペタツールってほとんどの人が迷惑に思っているわけで、やぱっぱり不正行為扱いでペナルティとかあるのかな~?
ペタってのはやっぱりさー
ブログ見たよー♪
って挨拶代わりにしていくものだと思うんだよね。
それを何を勘違いしたかペタすることだけが目的になってるってね┐( ̄~ ̄)┌
アフィリとかが必死なのもわかるけど~
自動ペタはいりませーんwww