SMS【Short Message Service】
ショートメッセージサービス
携帯電話同士で相手の電話番号を指定して短い文字メッセージを送受信できるサービス。
SMS認証
本人確認のためのSMS(ショートメッセージサービス)を利用した認証システムのこと。
本人確認というのも微妙な表現ではあると思うけど・・・
スマートフォンというものが出てくる前までは携帯電話の固体識別番号を吐き出させることによって、1つの携帯電話を特定していたが、スマートフォンにはそういった固体識別番号というのがなく、1つの携帯電話を特定するのに必要なものが電話番号しかなくなってしまったため最近のSMS認証を採用したようだけど・・・
SIMにはまだ固体識別番号ってあるんだよね?
それを排出する手段、仕様が備わってないのかもだけど・・・
小難しいことはおいといて~
PポイントをアメGに交換するのにSMS認証が必要となった理由はわからないでもない。
大量にサブID取得してアメG交換させメインピグにギフトでアイテムを送るなんてことをやらかしてたのがいるらしいのでその辺は仕方がないかな。
Pポイントに関してはユーザーがアメGと引き換えに電話番号を差し出すかどうか選択することができるので
アメーバに重要な個人情報は渡せない!
渡すくらいならあきらめる!
ってこともできる。
スタミナドリンクや土地券なんかにも交換できるのでアメGにしなくとも有効活用は可能。
僕は渡したくないのでワールドの拡張書でも貰おうかなーなんて考えてる。
が!
【ピグ】事前告知 - ピグトークのご利用にSMS認証が必要になります
http://ameblo.jp/staff/entry-11530257037.html
http://ameblo.jp/pigg-staff/entry-11526986637.html
ピグトークにまでも認証が必要になるとか!?
アプリ版で認証が必要になるっていうなら話しもわかるが、なぜPCでまで???
「皆様にピグトークをより安全にご利用いただくための対策としまして」
んーーー???
嫌がらせのメッセージやナンパの阻止?
んーーー???
トークにはメッセージ拒否する機能あったよね?
ピグとものみOKにする機能だってある・・・
なんのためにSMS認証が必要なんだ?
PポイントでSMS認証する人が予想より少なく、個人情報収集が思いの外進まなかったからか?
裏の世界では1人何十円で個人情報の売買がされてるほど価値のあるものだからな・・・
などと勘繰ってしまいたくなるw
反発を恐れてかスタッフブログの告知記事にはコメントができないように設定されている。
未成年の規制のときコメント欄大荒れになってニュースにもなったから・・・
今回もなると想定してのコメント拒否なんだろうなぁとw
『なお、同日のメンテナンス以降、青少年の保護及び更なる健全なサービスの運営を目的として、
ピグトークの送信内容について、システム及び目視による確認を開始いたします。』
この点については既にマイページのメッセージ機能で行われているので今更どうこうって事はないけど、プライバシー的にどうなんだろう?って疑問は残るよね。
機械的にチェックする以外に「目視」スタッフの担当者が個人のメッセージ内容を読むということで・・・
ちょっと気味が悪いよね。
青少年保護=SMS認証の意味がちょっとわからない。
最近の小中高生携帯所有率高いよね?
未成年ほど親に相談もせず安易に電話番号入力するのではないだろうか?
ネットの危険性を知っている大人ほど電話番号という個人情報を渡してしまっていいのだろうか?と躊躇するもんだしね・・・
SMS認証では警察が介入するような事件でも起きない限り電話番号以外なにも知ることができないわけで、未成年が認証を行ってもアメバは大人かどうかなんて判別できるわけもなく・・・
なぁーにがしたいのかがさっぱりわからん。
最近はSMSを利用した迷惑メールも迷惑電話も多い。
どっから電話番号がもれてるのか知らんけど・・・
LINEなんかも電話帳送信なんてのがあり、送信してしまえば電話帳データそっくりLINEの会社に提供してしまう。
ともだちかも?なんて知らん人にまで知られてしまうなんてこともあるようだし。
流出元は友人だった!なんて可能性もある。
某大手携帯ゲームサイトや通販会社からも流出、転売なんて噂も聞くしね・・・
アメG交換等SMS認証に関しては一概に「危険です!!」とも言えないので個人の判断で。
おっと・・
それとですねー
SMSの話とは違うのですが、ピグやペタ、ブログのコメントetc...
巧みに自分のブログに誘導しリダイレクト(ブログを開いただけで他のサイトへ転送)させるブログが頻発しています。
ただアクセス数が欲しいだけなら可愛いものなのですが、中には悪質Cookie情報をPCに送信し、クレジットカード番号等重要な個人情報を盗み出すブログが出てきているようです。
PCを使って通販等利用する方は買い物サイトにログインする前Cookieの削除を行うよう心がけるといいかもしれません。