中学生5人を書類送検、補導 兵庫」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120211-00000024-san-l28
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120210-00000647-yom-soci
http://news.nifty.com/cs/domestic/societydetail/yomiuri-20120210-00647/1.htm
インターネット上の会員制交流サイト「アメーバピグ」に不正接続したなどとして、県警サイバー犯罪対策室などは10日、不正アクセス禁止法違反の容疑で、大分県の男子中学生2人を書類送検し、神奈川県の男子中学生3人を補導したと発表した。5人は「面白半分でやった」と容疑を認めているという。 発表によると、5人は昨年4~5月、同サイトで知り合った神戸市内の女子中学生(13)のIDなどを使い、アメーバピグに不正接続するなどした疑いが持たれている。 |
未成年者の不正アクセス事件がまた発生しました。
こういうニュースになっていない、表に出ていない事件も多数あるんじゃないかと思います。
本人たちはほんの遊びののつもりで犯罪だなんて認識はなかったのかもしれないが、ネットを利用する以上子供だろうが大人だろうが「知らなかった」では済まされないのが現実です。
自分が他のピグユーザーの個人情報(住所や名前など)を知ることができないから相手もわからないだろうって思いこんでる無知な人が多いです。
被害にあった人が警察に一言通報するだけで、IDを乗っ取った犯人の家まで何人もの警察官が押しかけ家宅捜査、PC等犯罪に関する証拠となるものを押収していきます。
被害にあわれた方は泣き寝入りせず通報を。
ID乗っ取りして笑っている人は犯罪である事を認識し全てを失う前にやめましょう。
ID乗っ取りは不正アクセスという犯罪です