女の人が1人でいる風景。駅のプラットフォーム、海岸、公園 などが似合いそうです。

 

これは、湘南海岸で撮った春の海。

これは自宅近辺で撮った公園にいた女性。

 

女性の背中もなかなか雄弁です。

 

春先のニューヨークのWall Streetからハドソン川に行ったところにある公園で撮ったものです。

 

ニューヨークのJFK空港でみた光景。

 

待合室にユダヤ教のラビが数人いたのですが、みな祈りを始めました。

 

おでこには、小さな四角の箱みたいなものをつけ、何か巻物(みたいなもの)を読み始めます。。。。。。ん~~~、なんかどっかでみたことあるなぁ~。

 

そう山伏! 

 

ユダヤ教と山伏なんか関係あるのかもしれない

 

 

松本という街。

 

はっきり言って高校生まではあまり好きではなく、こんなところ早く出てやる!といき込んでいました。その思いはめでたくかないまして、予備校は名古屋、大学は札幌、仕事先はアメリカと、見事に松本脱出は成功しました。

 

ふるさとは遠きにありておもうもの。そんなことがわかったのが40歳のころ。帰省するたびにいい所だなぁと思えるようになりました。

 

これは、松本から上高地線で新島々(しんしましま)へ向かう途中にある新村駅の駅舎です。子どもたちはざわめき、おばあちゃん同士はウワサ話をさかんにしていたのでしょう。

 

木といえばベンチ。親子の会話、恋人同士の囁き、もしかしたら別れ話なんかをたくさん聞いてきたのでしょう。木ってたぶん、人たちの会話を全部聞いて吸収してきたからほんわかと柔らかくなっていくのかも。