能登半島地震について

BBCが日本の真実を報道しました!

 

真実の報道はこちらですね↓

 

英BBC女性特派員ジーン・マケンジーさんの報道が素晴らしいです。

今の被災地の状況を、ここまで正確に伝えたニュースはあったでしょうか?

 

がれきの下敷きになっている被害者を一刻も早く救い出したいです。

しかし、道路が崩壊し通行止めの状況なのです。この映像は初めて見ました!

 

救助隊の奮闘が見えます。

救助したくても、現場に辿り着くことが困難なのです。

 

呆然と地べたに座り込む人・・これが今の日本の状況です。

日本の古い建物は、耐震性が厳しい状態なのです。

どれだけの被害が出ているのか?何人の死傷者が出ているのか不明です。

 

確かに・・・

実際の被害状況は、日本政府ですらわからないことです。把握しようとしているのかさえわかりません。(これは、私の考えです)

 

一番注目すべき報道

このカットに注目↓

日本の報道では絶対ありえないカットです。(BBCの意図があるかも?)

皮肉にも役立たずの政府や政治家を表現しているのでしょうか?

ポスターに書かれた文字も今や「偽善」に見えてしまいます。

 

「地域の声で、新たな日本へ」(自民党 岸田総理)聴く耳を持たない政府が地域の声を聴きますか?

「守る」にしだ昭二(西田昭二 衆議院議員)守るのは自分の立場か?

 

他人事のようなツイートに、批判の声が殺到!コメント欄が怖いです。

句読点の位置、誤字、地域で協力していただき(他人事) ありえない!

 

マウイのスマートシティ計画と同じ?

ちなみに、西田議員は12/12に「住宅土地・都市政策調査会」に参加しています。これは、使用されていない土地や建物を再開発・有効利用するための会です。ただし、自民党主導の会ですから、当然のように利権が絡んでいます。奇しくも「空き家対策特別措置法」が12月から施行されたばかりです。これに関しては重要な資料がありますので後ほど記事にします。

 

日本の報道 NHKより

女性アナウンサーは、パネルで説明するのみです。孤立している被災地域は40か所近くあります。支援を急がないと人命にかかわるのですが、この放送では緊迫感が伝わりません。

そもそも、日本において女性ジャーナリストの活躍は、ほぼありません。現場取材は、性別によって活動の制限があるのでしょうか?あるよね、日本だもん。

 

被災地の市民の様子が伝えられています。

水は、自衛隊が運んでくれているのでしょうか?地域主体でしょうか?

 

食料が不足しています。1回の食事は、おにぎり1個とみそ汁程度だそうです。

 

届けられているのは、近隣の個人による支援物質だそうです。国は何をやってるのか!?

昨日は、ヤマザキパンによる支援の情報もありました。

国として、食料援助は十分に行われているのでしょうか?

 

政治不信

石川県は、台湾からの支援を断ったそうです。政治的な問題で政府が断ったとして県民は怒っている様子が伝わってきています。国の支援が間に合わないのなら、なぜ台湾からの支援を断ったのでしょうか?

 

NHKさんも、本当の報道をしてくださいよ、うわべだけの報道をするからBBCに真実を暴かれるのですよ。公共放送なら、国民に真実を伝えて欲しいものです。ジャニーズ性加害問題同様、今回もまた、BBCの素晴らしさを思い知ってしまった次第です。(;^_^A

 

その後の続報で、能登地震で亡くなった方が84名、安否不明が179名になったことを知りました。地震発生が1月1日なので、生存率が下がる72時間を過ぎてしまいました。国は石川県民を本気で助けるつもりがあるのか?疑ってしまいますよ。なんせ国民にドクロワクをぶち込む政府なので信用できません。一日も早く救い出すことができますように!祈っています。

 

秋田県からも支援が届けられるようですが、被災者の方に何か温かいものを食べていただきたいと思います。全国民が心を寄せ応援しています。体だけは気をつけてくださいね!

 

+++++++++++++++++++++++++++++

体を温める方法

靴下メーカーさんからの情報です。体が冷えたり、足先が冷たくなったら、足首を温めるのが一番効果的だそうです。避難中の方はタオルを巻くだけでも温まります!

 

私も最近レッグウォーマーで体温が少し改善されました。足首だったんですね

 

内側はシルク、外側はウール混でもふもふの暖かさです。

シルク効果でお肌もきれいになります。

上の2足組 洗い替えにおすすめ!

美人の体温は36度7分 これを目指したい!!

 

以上、フォロー&いいね!してねm(__)m