EXHAUST NOte
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

ギタリストってジから始まる人が多いの…

ジミ・ヘンドリックス

ジミー・ペイジ

ジェフ・ベック


…いやいや、俺はジョン・フルシアンテと樹音が好きだ。

あー、ギター上手くなりてぇ。
上手い人は難しいフレーズも簡単に弾いてしまうから、俺でもできるんじゃないかと思ってしまう。

弾けると思い込む

挑戦

弾けない

諦める
の無限ループです。

諦めたらだめだよな。諦めたらそこで試合終了だよな。

自分の感情をフレーズで表現できるくらいに上手くなりたい。

TS-9!基板完成!


EXHAUST NOte

基板完成しました!!音が出るかどうかは別にして・・・


使用したパーツは次の通り

抵抗→カーボンコンポジッション&金属皮膜

マイラコンデンサ→NISSEIのフィルムコン

タンタルコンデンサ→KEMET ULTRA DIP Ⅱ

セラミックコンデンサ→Xicon

電解&NP電解→ELNA

トランジスタ→2SC1815Y


ダイオードは本来1S1588を使用するべきなんでしょうけど、

Garrettaudio さんにあったREP1588というものを使用。

商品の説明に「1S1588の代替品に強力お薦めの高速スイッチングD!

国産品です。それ以上はシ-クレットです!!」とあり、

その怪しさに惹かれ購入w


ICにはNJM4558Dを使用。艶なし現行品です。

巷では艶ありのJRC4558が評判いいようですが、貴重なパーツは極力使わないのがポリシーなので。

まあ古い電化製品を手にする機会があったら分解して探してみようかな。


一応NJM4558Dの他にOPA2134PAとRC4559Pを注文。

後で聞き比べしてみたいと思う。

まあこの腐った耳でどれほどの違いがわかるかは不明ですが・・・

TS-9!!

前回の続きですが…FSH音出ませんでした↓
まあ予想通りだな…でも、接触不良ないかちゃんと確認したんだけどな…
まぁいいや…

で、めげてもられません!次はチューブスクリーマーに挑戦します!最近レイボーンサウンドの虜になってしまいましてね…なんなら作ってやろうと。

音にこだわるならオペアンプとかダイオードとか昔のものを使うべきなんだろうけど、なるべく現行で生産されてるパーツで作って行こうと思います。でもこだわるとこはこだわりますよ!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>