セロー225 | まる &バンブーロッド

まる &バンブーロッド

オートバイ(ZRX1200DAEG 、セロー225)やフライフィッシングのバンブーロッドの話題

備忘録

 
 
 
 
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
 
 
この冬
 
 
セロー号のエンジンをたまにはかけなくてはと思いセルを回したのが始まり。
 
 
 
ニュートラルランプすら点灯しない。
 
バッテリーと思い再充電
 
 
ランプ類は点灯するもセルは回らず。
 
この時点で????
 
電圧は正常
 
???
 
 
電装系を疑うも最初はバッテリー交換から
 
 
 
新しいバッテリーが届き、セルをスタートすると今度はセルがまわった。
 
 
 
 
 
今度は車体からガソリンが漏れ出して明らかなキャブからのオーバーフロー
 
 
実はこのセローを手に入れたときはキャブも簡単にしか掃除はしていなかった。
 
走行距離もそんなにでもないし、何より初期のセローたちに比べると低燃費やら
低排気ガスやらの機構がたくさん付いており面倒だったので
 
 
 
なのでうすうすは気づいていたけれど来たか~って感じだった。
 
部品を取り寄せている間にせっかくなので車体も一新
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
車体を一新(タイヤ交換、フロントブレーキディスク交換、ホイール塗装、適当にフレームの塗装)をしてキャブレターのOHが終わっていざエンジン始動
 
 
 
 
アイドリングはするもアクセルを開けるとストール
 
 
????
 
 
OH不足? 2次エアー? 
 
 
結局、その後3回ほど自分なりに綺麗にしたつもりも現象は変わらず
 
2次エアーも吸っていないがガソリンが来ていない感じ
 
 
なのでタンク及びコック周りの清掃
 
 
変わらず
 
 
 
 
電装系とは考えにくく、バイク屋に相談
 
 
 
 
キャブじゃないとのこと
 
 
 
 
意地になり、4回目のOH
 
 
やけになりエンジンのヘッド周りも分解清掃。
 
 
バルブ周りやシリンダーヘッドには当然異常なし。
 
 
 
再組み付けも変わらず。
 
 
 
 
 
 
もう残るは1つしかない
 
 
キャブをアッセンブリーで交換。
 
 
実際はほぼ中身は新品だったけど、やはり外側やダイヤフラムは交換していなかった(ダイヤフラムからの2次エアーを強く疑ったけど破れ等はなし)
 
 
 
さすがに新品は買えず(新品買うならレーシングキャブとかにします)いいところで
◯フオクでミント状態を発見落札
 
 
 
 
届いたキャブレターを装着
 
 
 
 
 
 
 
 
 
なんてことはない
 
 
 
 
 
 
通常どうりになった。
 
 
 
 
 
 
 
 
久々の堂々巡り
 
 
 
 
 
 
 
 
 
知識があればもっとピンポイントでできるだろうに
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
初期のセローは結構キャブレターでトラブル(オーバーフロー)があったのでなれてたけどこのセローはいい子だったので油断してました。
 
 
 
 
ZRXもいいバイクだけれど私的にはセローの方が上回る
 
もう少し乗ってあげないと・・・